最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:64
総数:137803
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

いただきます!今日の給食 6月28日(火)

<メニュー>きびなごの南蛮漬け・小松菜のおひたし・関東煮・ご飯・牛乳

きびなごは、にしんの仲間の小魚で、側面に銀色の帯があるのが特徴です。古くから江戸前で水揚げされていたようで、酢でしめてお寿司のネタにもなっています。今日は揚げて酢につけた南蛮漬けです。今日のような暑い日には、このような酸っぱいおかずが食欲をそそります。小松菜のおひたしも冷たくして提供されました。
画像1 画像1

6月28日(火) 後置修飾  3年英語

3年生の英語は、少人数指導で「後置修飾」を学習しています。(難しそうですね)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火) 会話のテスト 2年英語

2年生の英語は、廊下で一人ずつNETのロス先生と会話のテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 6月27日(月)

画像1 画像1
<メニュー>キーマカレー・夏野菜のソテー・レタススープ・ご飯・飲むヨーグルト

今日のキーマカレーは、スパイスのきいた本格的な風味のカレーでした。キーマとはひき肉のことで、キーマカレーはひき肉のカレーですが、今日はひき肉のほかにひよこ豆もたっぷり入っていて、いろいろな食感が楽しめました。ひよこ豆はその形がひよこに似ていることからその名前が由来しているのだそうです。言われてみれば‥

6月27日(月) ダンスの練習

先週、テストが終わって6時間目の特活の時間。2年生、1年生の教室ではダンスの練習をしているクラスがいくつもありました。何のダンスでしょう?
これは、体育祭の競技に必要なダンスのようです。先日体育委員会で練習していたあれ、ですね。どんな競技と関係があるのかは、体育祭で。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)プール給水

朝からプールの給水が始まりました。来週からいよいよ水泳指導が始まります。3年ぶり、1年生から3年生まで、全ての生徒にとって中学校で初めての水泳指導になります。
二中では、昨年の冬にプールの全面改修を行い、今年はきれいになったプールでの水泳指導です。
画像1 画像1

6月24日(金)期末テスト最終日

いよいよ期末テストも最終日です。最後の力を振り絞って頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の花   アガパンサス

今年も中庭の片隅に咲いています。夏を感じる花、アガパンサスです。
画像1 画像1

6月23日(木)今日から全学年・・・

1、3年生は昨日から始まっていますが、今日からは2年生も含めて、全校期末テストです。みんな日頃の学習の成果を発揮すべく、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食  6月22日(水)

画像1 画像1
<メニュー>鮭のクリームソース・マカロニソテー・ちんげん菜のオイスターソース炒め・ミネストローネ・食パン・牛乳

鮭のクリームソースは、野菜たっぷりのクリームソースに、ハーブのディルの香りが効いていて爽やかな風味でした。今日は、1、3年が期末テストのため、2年生だけの給食です。明日からは2日間給食なしになりますが、明日は6月23日、沖縄慰霊の日です。給食のある学校では、沖縄にまつわるメニューが出ます。

6月22日(水)今日から期末テスト

1、3年生は今日から3日間期末テストです。(2年生は明日から)頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 6月21日(火)

画像1 画像1
<メニュー>鶏肉の大葉みそ味・じゃこピーマン・なすのごま和え・野菜のすまし・ご飯・牛乳

今日の鶏肉の大葉みそ味は新メニュー。鶏肉の唐揚げを大葉の入ったみそだれで味付けしたもの。みそ味がおいしくご飯が進む味付けです。大葉がもう少しきいていてもよかったかな、と思いますが中学生にはあまり大葉は好まれないのかもしれませんね。ちなみに大葉とは青じそのことです。これから、様々なものに青じそを添えて食べるのが、さわやかな風味でおいしい季節になります。殺菌作用もあるそうです。

6月21日(火) 明日から期末テスト

1年生と3年生は明日から期末テストです。(2年生はあさってから)1年生のクラスでも、試験勉強の時間になっています。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(火) スポーツパック

弘済会大阪支部より、スポーツパックをいただきました。巻き尺2つとボッチャのボールセットです。ボッチャは昨年のパラリンピックで知られるようになったスポーツです。

画像1 画像1

6月21日(火) 学びを深める2 3年社会

先日紹介した3年生の社会科の授業の続きです。自分たちで第二次世界大戦について調べています。調べながら、どのようにまとめればいいかを考え、発表資料を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 6月20日(月)

画像1 画像1
<メニュー>ししゃも・肉じゃが・小松菜の炒めもの・ちゃんこ・ご飯・牛乳

ちゃんこは、相撲部屋で食べられているたくさんの野菜や肉類などの入った栄養満点の鍋ですが、今日のちゃんこも様々な具が入っていて、これからの暑さを乗り切るのにいいなあと思いました。鍋は、冬の献立のように思いますが、一つの料理にたくさんの具が入り、しっかり栄養をとれるという点では夏にもいいのでは、と思います。(鍋を囲むのは暑いですが‥)

6月20日(月) 暗誦テスト  1年英語

1年生の英語は、先生と一人ずつ暗誦のテストをしています。待っている人達は教室で最後の仕上げを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月)〜は私にとって難しい? 2年英語

2年生の英語では、「〜は私にとって難しい(楽しい)」という文の練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 6月17日(金)

画像1 画像1
<メニュー>麻婆夏野菜・シュウマイ・糸寒天のゆず和え・黒ゴマみたらし・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>シュウマイの代わりにおさかなナゲット

今日のメニューも8日に引き続き給食コンテストの入賞作です。「麻婆夏野菜」は、なすやピーマン、パプリカなどの夏野菜の麻婆です。野菜がたくさん入っている分、野菜の甘味が感じられ、辛さは少し控えめですので、辛いものが苦手な人も食べられと思います。また、糸寒天のゆず和えは冷たくして提供され、蒸し暑い日にさわやかな味でした。

6月17日(金)学年目標  3年

渡り廊下に貼りだされたひときわ目をひくこの文字は、3年生の学年目標です。それぞれの文字を各クラスで制作し、よく見ると時の周りのジグソーパズルに一人ひとりの目標が書かれています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
7/1 B日程 クラブ写真
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624