最新更新日:2024/07/01
本日:count up48
昨日:118
総数:269403
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

6月21日(火) 市教委訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、枚方市教育委員会の指導主事の訪問がありました。

1年生の様子。

6月21日(火) 市教委訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子。

6月21日(火) 市教委訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の様子。

6月21日(火) 市教委訪問

画像1 画像1
各教室の様子を見ていただきました。

どのクラスも、落ち着いて、集中して取り組んでいますねとお褒めの言葉、いただきました。

6月21日(火) 市教委訪問

5年生は、体育館で、キャンプに向けての取組をしています。

いよいよ、今週末です。

仲間とともに、楽しい思い出を作りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(月) 校内研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の授業を観た後、子どもたちは下校。

その後、図書室に集まり、今回の授業について、全体で話し合いです。

「もっと学びたい」と子どもたちが思える授業になっていたか、「めあて」に向かい、一人ひとりが考えて取り組めたかなど、参観した教員たちの考えを交流します。

6月20日(月) 校内研究協議会

教員同士も話し合い。

講師の先生からも、こまかなところまでご指導いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(月) 校内研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生から、資料を見ながら。

教員も、日々、より良い授業づくりに向けて、研鑽を積んでいます。

子どもたちの学びが、知識の習得だけに留まることのないよう、自分で考えたり、互いに話し合ったりと、考えを「行ったり」「来たり」を繰り返しながら、深めていく授業をしていきます!

次は、2学期です。

4年生校外学習 琵琶湖博物館 わくわく編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泳いでいる魚だけでなく、

展示もいっぱいありますね!

6月21日(火)落とし物たくさん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの服が落ちています。
自分のものがないか、一度、確認しましょう。

保護者の皆様、お子さんへの声かけをお願いします。

懇談会終了後、処分しますので、早めに確認をお願いします。

4年生校外学習 琵琶湖博物館 わくわく編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは興味いっぱいです。

興味が成長につながります!!

4年生校外学習 琵琶湖博物館 おとなのディスカバリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おとな向けの部屋の様子です。

剥製はとても迫力があり、感動しました。

子どもたちがどんなことに感動したのか

お家でも聞いてみてください!

4年生校外学習 琵琶湖博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琵琶湖付近は本当に少し雨が降っています。

子どもたちは博物館の奥から学習していくので、

入口付近は

シーンとしています。

おとなになったら入れるゾーンの写真も撮りましたので、

保護者の皆様や、調べたくなった子どものみんなは、

どんどん興味を持ってくれたら嬉しいです。

4年生校外学習 琵琶湖博物館に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駐車場に到着し、琵琶湖博物館に到着しました。

バスを降りるときに「ありがとうございました」

と言っていました。

ありがとうが自然と言える子ばっかりですね

4年生校外学習 出発の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シートベルトバッチリです!

4年生校外学習の状況 出発

予定時間より早く集合し、みんなの拍手とともに出発しました!

4年生の元気で、雨を吹き飛ばそう!

雨でも、楽しみましょう!

6月20日(月) 校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科による校内研、3年目。

今日は、3年1組さんで授業でした。

「20÷5」の計算をどのように計算するのかを考える授業です。

図や絵、ひきさん、かけざん・・・これまで習ったことを活用して考えていきます。

6月20日(月) 校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ひとり、ノートに自分の考えを書いていきます。

図を使って考えている子が多かったです。

6月20日(月) 校内研修

教員が、子どもたちのノートを見て回っています。

講師の先生も、子どもたちの様子を見てまわってくださっていました。

この後、子どもたちは考えを交流します。

この部分が、これからの授業の「肝」になるところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(月) 校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
いくつかのノートを大きなテレビで映して、担任が説明します。

これは、その子に説明をさせてもよかったかも知れません。

そこに対し、さらに子どもたちが質問をしたり、考えを発表したりし、深め合っていってもよかったかも知れません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 教育実習生スタート
9/15 図書貸出停止
心の教室相談員・SC勤務日
9/13 心の教室相談員

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034