最新更新日:2024/07/01
本日:count up48
昨日:118
総数:269403
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

8月25日(木)2学期スタート 4年3組さんの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学校ブログのURLが変更しました。

それにともなって、【けんこうかんさつ】も再設定。

先生の説明を聞いて操作する子どもたち。

8月25日(木)2学期スタート 5年1組さんの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
「10月1日土曜日に、運動会がありますよ。今年も「表現運動」がんばりましょう!」と先生から。

今年も期待していますよ♪

8月25日(木)2学期スタート 5年2組さんの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数ドリルが配られていました。
「さぁ、こたえは回収しますよ」と先生の声。
子どもたちは、慎重に切り離していましたよ。

教室の後ろには、すてきな作品が。

8月25日(木)2学期スタート 5年3組さんの様子

夏の思い出を黒板に書く子どもたち。

その後、先生やみんなと話をしながら、ふりかえる子どもたち。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月25日(木)2学期スタート 6年1組さんの様子

「平和ポスターを集めますよ!」と先生。

子どもたちが出した作品を点検。名前が書かれていない子に声をかけていました。

枚方市内の小学生の作品展もあると思います。是非、見に行ってみましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

8月25日(木)2学期スタート 6年2組さんの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学級だよりを読みながら、今後、がんばってほしいことを先生から。

夏休みの宿題を今朝までやっていた子が。どうにか間に合ったようですよ。

8月25日(木)2学期スタート 6年3組さんの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に使うドリルを配付していました。

前から後ろに送り、もらった人から答えを切り離す作業。

さすが、6年生。さくさくと作業していましたよ。

8月25日(木)2学期スタートの1コマ

画像1 画像1
5年生のイネ。大きく育ちました。

じょうろが、きちんと、並んでいました。

8月25日(木)2学期スタートの1コマ

画像1 画像1
夏休み中は、閑散としていた学校。

下駄箱に、子どもたちのくつ。

また、にぎやかな津田小学校が戻ってきました!

2学期も、みんなで、がんばっていきましょうね!

がんばるみんなの姿、楽しみです!期待しているぞ!!!

8月25日(木)2学期スタートの1コマ

画像1 画像1
夏休み中に、校長室の前にできた掲示板。

校務員さんが、他の学校の校務員さんとともに作ってくださいました!

ありがとうございます!!!

8月25日(木) 情報リテラシー 学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式から早速!!!

これは、1年2組さんです。

8月中に、全クラスで「情報リテラシー」について、動画を見ながら学びます。

ゲームやスマホやタブレットなどを、正しく使いましょうね。

保護者の皆さまも、お子さんの見守りをお願いします。

重要 文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」

みなさんへ

文部科学大臣(もんぶかがくだいじん)よりメッセージがあります。

夏休(なつやす)みが終(お)わって、学校(がっこう)が始(はじ)まることで悩(なや)みや困(こま)ったことはありませんか?

悩(なや)みや困(こま)ったことがあったら、ひとりで抱(かか)えず、まずは誰(だれ)かに話(はな)してみてください。

もし、なにを、どこに、どうやって話(はな)せばいいかわからなかったら、下(した)のチャットボットを使(つか)ってみてください。

 ↓

【メッセージ】
https://www.mext.go.jp/content/20220822-mxt_kou...

【24時間(じかん)子供(こども)SOSダイヤル ≪むりょう≫】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

 (でんわそうだん)https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

 (SNSそうだん)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

 (ちいきのそうだんまどぐち)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
  




【教育委員会】令和4年度 新型コロナウイルス感染症に伴う出欠等の取扱いについて

コロナに関して、次の場合は「出席停止」になります。

(1)児童生徒本人・同居者が「感染者/陽性者」と診断を受けたもの
(2)児童生徒本人が濃厚接触者※1及びその可能性があるもの
(3)児童生徒本人が体調不良によるPCR検査等受検待ち及び結果待ちである場合によるもの
(4)児童生徒本人が発熱・咳等の症状があるまたは同居者が発熱・咳等の症状がある場合によるもの(アレルギー症状等、コロナウイルス感染症によるものではないと判断できる場合は除く)
(5)主治医による指示(新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高いためなど)によるもの
(6)新型コロナウイルス感染症の感染が不安(各校へご相談ください)によるもの

 ↓

(教育委員会からのお知らせ)
令和4年度 新型コロナウイルス感染症に伴う出欠等の取扱いについて

重要 【教育委員会】子どもの人権110番

「いじめのこと」「ネットでのかきこみなどのなやみ」「友だちのことやおうちのことでこまっていること」などなど、こまっていることをそうだんできる「でんわばんごう」などをおしらせします。

LINEでのそうだんもできるし、インターネットでのそうだんも、うけつけてくれています。

こちらの チラシをみてみてください。

 ↓

【教育委員会】子どもの人権110番

重要 【枚方市教育委員会】小中学校講師登録者の募集!

枚方市の小中学校で先生をしたい方を募集しています!

お知り合いで教員をしたい方がいらっしゃいましたら、ご紹介ください。

くわしくは、枚方市教育委員会 学校教育部 学校教育室 教職員課まで、お問い合わせください。

 ↓

(教育委員会ブログ)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

どうぞ、よろしくお願いします!


8月24日(水) 夏休み ラスト!

画像1 画像1
夏休み最後の日、子どもたちは、どんなふうに過ごしているでしょう?

明日から、いよいよ2学期が始まります。

学習でも、運動でも、その他のことでも、誰でも「キラリ☆」と光る強みを持っています。自信をもって、取り組んでいってほしいなと思っています。

まずは、10月1日(土曜日)実施の運動会に向けての取組で、「仲間のよさ」「がんばることのすばらしさ」「協力することの意味」等を実感し、自分の成長に活かしていきましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も、子どもたちの見守りとあたたかいご支援・ご指導をよろしくお願いいたします!

( 写真は、学校花壇にあった「ハート♥」です(#^^#) )

夏休み終了まであと8日!!


長かった夏休みがもうすぐ終わります!
宿題は終わりましたか?楽しい思い出は作れましたか?

今日は「電子コミックの日」です。
昔は、タブレットや携帯電話で漫画が見れなかったのに、今は、見ることができていいですね♪♪
でも、、、漫画の読み過ぎも注意!!気をつけよう!!

明日は『山の日』です。

明日は国民の祝日『山の日』です。
「山の日って何?」と思う人も多いかも知れません。
山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」日として2014年に制定されました。日本の国土は、7割近くが山で占めていて、その多くを森林が覆っている自然豊かな国といえます。

猛暑や大雨など異常気象が続く今日この頃・・・。
改めて、自然の尊さを感じ、大切にする1日にしましょう。

ところで・・・
枚方八景の1つにもなっている山がこの津田にもあるのを知っていますか?ヒントは校歌の中にも出てきますよ!
※下の写真は、図書室の横の非常階段から撮影しました。青い空と緑の山々が美しいです。
画像1 画像1

隕石の落下(妄想編)

朝、ドカーンという音とともに、校舎が大きく揺れた。


職員室いた先生たちは驚いて、音のした方にかけつけた。
運動場だ。

見ると、運動場の真ん中に大きな穴が・・・

恐る恐るのぞいてみると、
真っ赤に焼けたゴルフボールくらいの石が
運動場の真ん中に突き刺さっていた。

隕石が落ちてきたのだ。

ものすごい衝撃だったのだろう
体育館の窓には、亀裂が入ったり、割れたりしていた。

落ちるところが悪かったら大惨事になりかねなかった。


という妄想をしました。


命を大切に

お盆休みなどで海や川に行かれる機会もあると思いますので、注意喚起のため、もう一度お知らせします。命を大切に、楽しい夏休みをお過ごしください。

      ↓

水難事故防止 リーフレット
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 教育実習生スタート
9/15 図書貸出停止
心の教室相談員・SC勤務日
9/13 心の教室相談員
留守家庭児童会臨時開室
9/17 あります

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034