最新更新日:2024/11/26 | |
本日:299
昨日:262 総数:297912 |
4月25日(月) 家庭訪問に代わる・・・
1年は、タブレットの配付がまだですので、
電話による個別連絡を実施! お時間を決めて、お話をさせていただいています。 また、タブレットがつながらない場合は、急遽、電話連絡。 保護者の皆様、担任の先生方、臨機応変な対応を、ありがとうございます! 4月22日(金) 「わくわくテスト」(目的) ◆子どもたち一人ひとりが、当該学年までに理解すべき学習内容や、自分の学校や家庭での様子をふりかえり、自らの強みや弱みを知ったうえで、今後の目標をもつことができること ◆学びの基盤となる言語能力や読解力、情報活用能力等を向上させ、これからの予測困難な社会を生き抜く力を着実につけること 「学力」とは、テストの点数等の見えるものだけではありません。 子どもたちが、将来、社会の一員として職を得て生活をする上で必要な力を学校や家庭等の学習活動を通して身につける必要のある力を客観的に知り、子ども自らが主体的に学ぶ力も、「学力」だと考えます。 学校には、子どもたち全体の状況として結果が示されます。これを受けて、授業づくり等の参考にしていきます。 個人の結果は、子どもたちを通してご家庭にお伝えする流れとなっています。 4月22日(金) ツナミバイオリンコンサート単にバイオリンの音色を聴くだけでなく、ここに「防災」の意識を持ち続けていきましょうという、もう1つの目的があります。 東日本大震災の被害も、とても大きなものでした。大きな津波が発生し、多くの方々の命、家屋、財産等が奪われてしまいました。 あれから10年ちょっとが経ちましたが、まだ、その影響を受けている方々もいらっしゃいます。 いつ起こるか分からない自然災害。 「自分の」「自分たちの」命を守るために、日頃からどのようなことを意識しておく必要があるのか、子どもたち一人ひとりが考えておいてほしいと思います。 今年度、11月19日の土曜授業において、4年生が「学校防災キャンプ」を地域の方々とともに実施します。社会科で「自助・共助・公助」を学んだ上での取組です。 4月22日(金) ツナミバイオリンコンサート♪子どもたちは興味津々。 また、音楽に合わせて手拍子したり、歌ったり。 難しいテーマにも関わらず、「音楽」そのものを楽しんでいました♪ 4月22日(金) ツナミバイオリン コンサート10数年前に起きた大災害を忘れることなく、その時のことを教訓に、万が一に備えることを目的に実施されたコンサート。 バイオリンの音色に楽しみながら、子どもたちは、防災について、意識することができました。 素敵な時間をありがとうございました♪ 4月21日(木)対面式
1年生が、2年生から6年生と出会う対面式。
プラカードを持って、入場です。 可愛いですね。 4月21日(木)対面式
1年生からのごあいさつ。
「よろしく おねがい します。」 4月21日(木)対面式これからは、学年のお友達と、そして、上級生のみんなといっしょに、お勉強を頑張ったり、遊んだりしていきましょう。 楽しいことが、いっぱいありますよ! 「けんこうかんさつ・欠席等連絡」について
まずは、2年生から6年生まで実施します。
本格開始は、5月からとなります。 操作方法等を4月中にご確認ください。 4月中は、検温カードを続けてください。 ↓ 「けんこうかんさつ・欠席等連絡」について 「けんこうかんさつ・欠席等連絡」 入力・送信方法について 全国学力・学習状況調査 質問紙今回は、タブレットを活用しての回答で、これまでよりも子どもたちへの負担がなく、スムーズにできたように感じます。 6年生、昨日、今日とお疲れ様でした。 次は、5、6年生が、22日に大阪府の学力テスト、「すくすくテスト」を行います。 水の事故に気をつけよう昨日、1の2のクラスでも、水の事故について学習しました。 その振り返りとして ・おうちの人がいない時は、池や川に近づかない ・さくにのぼらない ・危ないところに行かない ・大人の人を呼ぶ ・勝手に池や川に行かない など、1年生なりに学んだことをふりかえりました。 子どもたちの状況や発達段階に応じて、担任がわかりやすい言葉で授業をしています。 他の学年も、今週中に授業をします。 【注意喚起をお願いします】スケボーや自転車等の乗り方について
近隣の方より、ご意見をいただいています。
道路で、スケボーや自転車に乗る児童についてです。 ◆急に飛び出してきて、危ない ◆車にあたり、傷をつけているようだ というご意見です。 坂道を勢いをつけて走ったりしているとのことで、危険な状況もあるそうです。 □車に轢かれてしまうと、大けがをします。万が一の場合は、命を落とすかも知れません。 □車などに傷をつけてしまった場合、高額な修理費用を請求されることがあります。 これらは、全て「保護者の責任において」という事案になります。 ご家庭において、お子さんへの注意喚起をお願いします。 4月19日(火) 全国学力・学習状況調査の・・・学校で採点をし、その結果をもとに、本校の学習の状況について分析し、その結果を今後の授業づくりなどに活用していきます。 解答用紙の様子を見てみると、「長い文章を読んで答える」「自分の考えを文にまとめる」問題が難しかったようです。 じっくりと腰を据えて、落ち着いて課題に取り組む、粘り強く取り組む、難しくてもあきらめずに挑むなど、今後、子どもたちが生きていく中で必要な姿勢を、各学年で育んでまいります。 ご家庭でも、「落ち着いて行動すること」「あきらめないこと」「挑戦すること」を様々な場面でお子さんに伝えていってほしいと思います。 よろしくお願いします。 4月19日(火) 水の事故について「水の事故について」の学習をしました。 万が一の場合は、 ・子どもだけで対応しない、助けに行かない ・大人の人を呼ぶ ・下校中の場合、ランドセルを投げる ・ペットボトルを浮くための用具にする 等と、子どもたちから意見が出ていました。 また、水泳学習で、伏し浮きや大の字浮き等を練習している理由を担任の先生が話していました。 コロナ禍で、なかなか水泳学習ができませんが、心得だけは、毎年、指導しています。今年度、プールに入れるかどうかわかりませんが、すべての学年で、「心得」は学習します。 4月19日(火) 全国学力・学習状況調査の後の・・・
6年2組さん。
4時間目は社会科の学習をしていました。 「内閣」について、です。 午後からは、レクをするのかな? 4月19日(火) 全国学力・学習状況調査の後の・・・体育館で早速、レク。 3時間、国語と算数と理科のテスト。 6年生、お疲れさまでした! 次は、4月22日(金)。5,6年生で「すくすくテスト」を行います! 4月19日(火)全国学力・学習状況調査ピリッとしたいい空気感です。 本を読もう!
本を読む、文に触れることで、子どもたちの思考は深まります。
子どもたちの将来のためにも、ときにはゲームをやめて、家族で本を読んでみましょう。 今年もします、100字作文津田小学校でも、テーマを決めて、100字で文を書く取組をしています。 同じテーマでも、子どもたちの視点は様々で、面白い作品が多数。 是非、おうちでも、お子さんに文章を書かせてみてください。思わね視点で書くかも知れませんよ。 「〇〇したい。」→より深い学び学習活動の中で、子どもたちが自ら「気づき」、その「気づき」をもとに「〇〇したい。」と自発的に考え、さらに学びを深めていく・・・。(すばらしい!) 今年度の校内研修のテーマでもある「もっと学びたい」を大切にした授業が展開されています。 各学年、各クラス、子どもたちの状況に応じた授業づくりを進めていっております! |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |