最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
昨日:118
総数:269368
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

9月12日(月) 「仲間意識」

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日ある運動会の取組。中心は、団体演技になります。

どの学年も、ダンスだけでなく、隊形移動の練習もはじまりました。

どの位置に立つのか、どういう動きをするのか、自分で覚えるところもありますし、友だちといっしょに覚えることもあります。

このように、取組を通して、さらに「仲間意識」を深めていきます!


中秋の名月 (ちゅうしゅうの めいげつ)

9月10日(土曜日)、今日は、お月見の日です。

まんまるの満月が、写真のように見えます。

夜なので、家族といっしょに、安全に気を付けて見てみましょう!


4年生は、理科で「月」のことを学習していますね。

月は、どの方角からのぼって、どの方角を通り、どの方角へしずんでいくか、わかっていますよね?
5,6年生は、もちろん、わかっていますよね?

ちなみに、
・月は、なぜ、光っているのでしょう?
・なぜ、満月だったり、半月だったり、三日月だったりするのでしょう?
・今日の満月から、次の満月まで、だいたい何日間でしょう?

 ↓

(NHK for school)【満月は時間がたつと?】
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...



画像1 画像1

草引き 頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、掃除の時間に、クラスから派遣された子どもたちが、担当の先生と一緒に、草引きをしました。
トラックにも生えていたので、そこを重点的にしました。
おかげで、綺麗に草は引き抜かれました。

あとは、練習のたびに、みんなで石ころ拾いをしています。

草引き、頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
それでも、まだまだ草はたくさんあります。
学校の敷地のあちこちに、草がたくさん生えています。

コロナの前は、PTA活動等で、保護者の方々にもご協力いただいてしていた草引きです。
が、今は、なかなか全体で集まることができず、難しいところです。

できるところから、子どもたちとぼちぼちと草引きなど、学校の敷地の美化もしていこうと思います。

来年度は、日を決めて、掃除の時間に、保護者の方も一緒に学校の掃除をしましょう週間を企画してみようかしら・・・(校長のつぶやき・・・)

重要 【市教委】新型コロナウイルス感染症 陽性者の療養期間が変わります

新型コロナウイルス感染症の陽性者になった場合、これまで10日間の出席停止でしたが、「7日間」となります。

症状がある場合とない場合で、違いがありますので、確認をお願いします。

詳しくは、お医者様や保健所の方に、確認をお願いします。

 ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="18382">新型コロナウイルス感染症 陽性者の療養期間の見直しについて</swa:ContentLink>

新型コロナウイルス感染症診断後の流れについて(大阪府HP)

【PTAベルマーク委員会】ベルマーク収集(ご協力願い)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も、PTAの専門委員の皆さまが、ベルマークの収集をしてくださっています。

(昨年度は、児童会の子どもたちが中心でがんばってくれていました♪)

ベルマークの点数に応じて、すてきな物品がいただけます。

いろいろなものにベルマークがついていますので、是非、ご協力を!

 ↓

ベルマーク収集に関するお願い

【練習しましょう!】 ラジオ体操第一

運動会での準備運動、「ラジオ体操第一」。

コロナが発生する前は、夏休みに学校の校庭に集まってしていたラジオ体操。

ここ最近は、運動会のときにするくらいになりました。

曲げたり、伸ばしたり、回したり、跳んだりと、3分ちょっとの運動ですが、1つ1つ、体に良い効果がある動きばかりです。

その効果を実感できるよう、正しく「ラジオ体操」をしましょう!

 ↓

(図解)
<swa:ContentLink type="doc" item="18353">ラジオ体操第一</swa:ContentLink>

(効果の説明)
https://www.jp-life.japanpost.jp/radio/instruct...

9月10日(土曜日) 中秋の名月です。

画像1 画像1
満月の見える時刻は、午後6時59分だそうです。

お天気、どうかな?

まんまるなおつきさま、見られるかな?

9月8日(木) すこしずつ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習がはじまり、1週間が過ぎました。

各学年、団体演技や個人走、そして、応援団員は応援の練習を毎日がんばっています。

団体演技では、少しずつ、細かな部分まで気を付けていきましょう!と先生たちの言葉。

子どもたちも、その言葉に応えようと、それぞれが一生懸命に取り組んでいます。

9月7日(水) 応援団の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの短い時間に、集中して練習をしている子どもたち。

応援団長は、立候補でなったと聞きました!

自分から思いを持って取り組めるって、かっこいい!ですね。

【中央図書館】ひらかた電子図書館 読み放題パック(案内)

ひらかた電子図書館、使っていますか?

同時に何人でも、同じ本を借りられる本が入ったそうです。

「読みたいけれど、貸し出し中で読めなかった」という本が、読めるかもしれません。

早速、「ひらかた電子図書館」に行ってみましょう!

 ↓

【中央図書館】ひらかた電子図書館からのお知らせ

これ、どうしましょ?

画像1 画像1 画像2 画像2
そうじの後。

このままでいいかな?

運動会の練習等で、いそがしいのは わかりますが・・・。

9月6日(火) 1・3・5年生が放送しました!

画像1 画像1
児童会の子どもたちに代わっての放送2日目。

今日は、1年生も挑戦!

1・3・5年生で協力して放送しました。

ハキハキと上手に話すことができました!!!

9月6日(火) 運動会の取組 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラフルな旗を持っての練習。

練習をはじめて3日目。1つめの表現運動、だいたいの動きをマスターしたとのこと。

これから、もう1つ。そして、仕上げ。

集中して取り組んでいる様子と、バサッバサッという音がかっこいい3年生です!

9月6日(火) 運動会の取組 (4年生)

体育館で、輪になって練習している4年生。

たくさん動いていますが、みんな、笑顔。

音楽が鳴りやんでも、同じ輪にいる子と、「こうだよね?」「こんなふうじゃないかな?」と自主練習。

とっても、すてきで、あたたかい空気が流れている4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第150回運動会のお知らせ

画像1 画像1
創立150周年目の運動会です。

今年度も、昨年度と同様の形態で実施します。

・午前中の開催で、親子昼食はありません。

・観覧する方の人数も「1家庭2名まで」と限定します。
(新型コロナウイルス感染症感染予防の観点から、地域の方のご招待はありません。)

・お子さんの撮影は、出場している学年の保護者優先(会場図を参考にしてください。)

など、くわしく示しています。

昨日、9月5日(月)、各家庭にプリントでも配付していますので、ご確認ください。

 ↓

第150回運動会のご案内

運動会練習期間の服装・水分補給について

第150回運動会 会場図

重要 タブレットのアップデートについて(お願い)

タブレットを定期的に更新(アップデート)する必要があります。

現在、「iPadOS15.2以上」にしましょうと教育委員会よりお知らせが届いています。

9月20日(火曜日)までに更新(アップデート)するよう、お願いします。

学校でそろって行うクラスもありますが、ご家庭でも確認をお願いします。

 ↓

タブレットのアップデート(自宅用)

タブレットのアップデート(学校用)


更新(アップデート)作業ができていないと、不具合を起こす場合がありますので、気をつけましょう!

【枚方市教育委員会】これからの中学校給食について

これからの「中学校での給食」について、保護者の皆さまや子どもたちの考えを聞かせてほしいとのことです。

 ↓

中学校給食について

「今後の中学校給食に関する方針(素案)」リーフレット

これからの中学校給食について

お昼の放送

これまで、児童会の子どもたちが、「ろうかを歩きましょう」等、毎日、給食の時間に放送をしてくれていました。

2学期は、これを「リレー形式」にし、1・3・5年、2・4・6年の有志が放送することになりました。

早速、自ら立候補した子どもたちが放送してくれました。

「ろうかを歩きましょう」
「けがに ちゅういしましょう」と上手に放送をしてくれていました。

明日からも、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

9月5日(月) 草引き

運動場等、学校はたくさんの草が生えています。

新型コロナウイルス感染症が蔓延する前は、PTA活動等であったのかも知れませんが、今は、できる状態ではありません。

10月1日(土曜日)に行われる運動会の前に、少しでも草引きをしましょうと、掃除の時間に子どもたちを何人か派遣してもらい、草引きを始めました。

明日も続きがあります。

すべての草を引くのは難しいかも知れませんが、子どもたち、一生懸命に取り組んでくれています。

ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 運動会前日準備
1〜4年生13:10下校
5・6年生15:15下校
10/1 第150回運動会(午前)
10/2 運動会予備日1
10/3 代休(10/1分)
諸費振替1回目
10/5 運動会予備日2
給食なし(12時下校)
心の教室相談員・SC勤務日
9/30 SC

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034