最新更新日:2024/11/29
本日:count up5
昨日:244
総数:223261
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

2年生誘拐防止教室 7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目に、枚方警察署の方が2年生に誘拐防止教室をしてくださいました。これは、子どもたちが誘拐などの被害に遭わないために、わかりやすく楽しく教えてくださる教室です。夏休みの前にぜひお願いしたいと考え、お招きしました。

昨年度はリモートでの実施でしたが、今回は体育館で対面による実施ができました。子どもたちは一生懸命、「ゆうかいするぞう」さんの劇を見たり、説明を聞いたりしながら学んでいました。(聞く態度をとてもほめていただきました!さすが2年生♪)
安全第一、自分の身を守るために、今日学んだことをこれから活かせるといいですね。

ういてまて 7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度3年ぶりに水泳をすることができたので、命を守る授業、6年生の「ういてまて」の授業も、念願かない実施することができました。今年度も、串田様を含む4名の防災ボランティア(大東四条畷消防組合)の方々を講師にお迎えし授業をしていただきました。

もちろん、水の事故が起こらない行動をとるのは大前提ですが、万が一おぼれた時にどのような行動を取ったらいいのか、とてもわかりやすく教えてくださいました。実際にプールを使って、浮き方やペットボトルの使い方を実践し、身を持って命を守る行動を学ぶことができました。子どもたちも最後まで真剣な様子で学んでいました。

そろばんのしくみを学ぼう 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室で算数「そろばん」の学習を行っていました。私が小学生のころ(と言っても大昔ですが笑)は、そろばん教室が山ほどあり、習いごとのトップ3でした。私の親世代にまでさかのぼると「電卓よりそろばんで計算した方が早い。」なんてよく言っていたものです。みなさんは、そろばんのしくみを知っていますか?

けた・はり・定位点・一玉・五玉など、そろばんにはそれぞれの部分に名前があります。その名前を学んだら、実際に先生に言われた数字の玉を入れていきます。けたが増えてくるとどこを1の位にしたらいいのか…なかなか苦戦しています。短い学習時間ですが、せっかくの機会なので、そろばんについていろいろ学んでみるのもいいかもしれないですね。

今後の枚方市の支援教育について

画像1 画像1
6月28日(火)及び7月2日(土)に実施されました「今後の枚方市の支援教育に係る保護者説明会」資料及び動画について、枚方市のホームページに掲載されています。ぜひご確認ください。

○今後の枚方市の支援教育について(お知らせ)

○説明内容に関する動画

どちらがながい 7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室で算数「どちらがながい」の学習を行っていました。今日のめあては「いちばんながいもののくらべかたをかんがえよう」教室の中にあるいろいろなもの(しかもどれもわりと大きくて長い笑)の長さをどうやって比べたらよいのかをまずはノートに考えを書き、その後ペアで相談したりみんなで共有したりしました。

いくつか考えられた方法の中から、今日は紙テープを使って比べる方法をやってみようということになり、班ごとに分かれて協力し、測定をしました。最初の予想では「黒板のたての長さ」が一番長いという人が断トツで多かったのですが、結果は「ごみ箱の周りの長さ」が最も長いという結果に。歓声と笑顔で教室がいっぱいになりました。

音読発表会をしよう 7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室で「おおきなかぶ」の音読発表会をしていました。今日のめあては「ぐるーぷでおんどくをききあおう」です。今までグループで練習した成果を発揮します。声の大きさや、みんなでそろえる「うんとこしょ どっこいしょ」もがんばっています。

前に立つと、緊張して少し声が小さくなりそうになりましたが、そこはしっかりと気持ちを込めて、聞いているみなさんに声を届けます。聞いている人たちはというと、一生懸命耳を傾け、ニコニコ優しい笑顔で発表を聞いている姿に感心しました。最後に掲示している単元計画を見ながら「大きな花丸にして!」とお願いしている姿がとてもかわいらしかったです。

5年非行防止教室 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前の非行防止教室を5年生でしていただきました。枚方少年サポートセンターの方から、万引き・夜遊び・喫煙等の非行の話やいじめの話まで、スライドでていねいに教えていただきました。

またその後には、ペープサートを使った人形劇で、実際に万引きしてしまった人の気持ちを子どもたちがわかりやすく学ぶことができました。ルールを守るのは自分の命も守るということ・相手に思いやりの気持ちを持つこと・誘われても断る勇気を持つことです。これらを忘れずに、ぜひ家でもお家のルールを確かめ、命を守る行動に努めましょう!

個人懇談会ありがとうございました。

画像1 画像1
短時間ではありましたが、学校での様子や、ご家庭での子どもたちの様子を共有することができました。お伺いしたことを大切にしながら、今後も子どもたちに寄り添っていきたいと思います。お忙しいところ、ご協力いただき本当にありがとうございました。

個人懇談が始まるタイミングで梅雨が明け、途中台風4号も発生したりと、厳しい暑さや風雨の強さなど天候には悩まされましたが、いよいよ夏本番です。下校時間帯は熱中症警戒アラートが鳴りっぱなしとなり、本当に危険な暑さとなっております。

登校日も残すところあと7日。学習もラストスパートです。
体も心も元気に過ごせるように、子どもたちと一緒にがんばります!

知りたいことを聞き出そう 7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の学習でインタビューをして知りたいことを聞き出すという学習があります。今年の5年生は単元のゴールを「見守り隊のみなさんにインタビューしたことをまとめて学校のみんなへポスターで知らせよう」に設定し、学習を設計しました。今日は、実際に見守り隊の方をお招きし、インタビューをする日です。

今日は、15人もの見守り隊の方がご協力くださり、子どもたちの様々な質問に優しく丁寧に答えてくださいました。活動内容や注意していること、見守り隊を始めたきっかけなど、子どもたちもとても熱心にインタビューをしていました。インタビューが終わってからもいろいろなお話をさせていただき、はじめは堅かった子どもたちの顔もどんどんにこやかに。大変貴重な時間となりました。

いつも子どもたちの登下校を見守ってくださるだけでなく、このような場に快くご協力くださり、本当にありがとうございました!!

1日早い…星に願いを 7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「たなばたそうめん・夏野菜のかきあげ・こうや豆腐のふくめに・ご飯・牛乳」でした。そうめんは、夏に冷やして食べることが多いですね。校長先生もよく食べます。日本では、昔から七夕には天の川に見立てて、長生きできますようにと願いをこめて食べられてきました。今日の給食ではあたたかい汁といっしょに食べました。

また、そうめんの中に今日は特別に、にんじんだけでなく3種類のラッキーが入っていました!やったー!!(調理員さん、ありがとうございます♪)ついついたくさんの星を見ると、お願いごとをせずにはいられません。みなさんは、どんなお願いごとをしましたか?
1日早い…星に願いを☆

新聞記事を読み比べよう 7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室で国語「新聞記事を読み比べよう」の学習をしていました。今日のめあては「本文を読むことを通して見出しを考える」でした。まずは、教科書の説明文や新聞の本文を音読しているのですが、班ごとにとても協力しながら取り組むことができていました。読むのもとてもスラスラでさすがです。

そして、今日のめあてにせまる新聞記事は、古着を捨てるのではなく染めかえて使っているという内容の記事でした。本文を読みながら、一生懸命に見出しを考えています。担任の先生から「校長先生も一緒に考えてください。」と誘われたので、子どもたちと一緒になって考えました。う〜ん、うまく考えられたかな?笑

音読げきをしよう 7月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語で、あまんきみこさんの「名前をみてちょうだい」という物語文の学習をしています。今日は、班ごとに分かれて準備をしてきた音読げきの発表会でした。うきうきしたりドキドキしたり…いつもと教室の様子がちがう!?

いざ始まると、自分たちで用意した小道具を使いながら、楽しそうにげきを始めました。楽しすぎて思わず吹き出してしまう人も(笑)人物になりきってセリフを言ったり、体を動かしたりみんなとてもがんばっていました。班の発表が終わると、発表のいいところをふり返るのですが、書きたいことがいっぱいあるのか、全然時間が足りないー!と嘆く姿もとてもかわいらしかったです。

チーム伊加賀で学びを深める 6月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研究授業には、枚方市教育委員会より上坂主幹、沓抜主幹がお越しくださり、授業の参観後、今日の授業について指導助言をいただきました。まず始めに、グループに分かれ
「言語活動の設定は効果的だったか」
「話し合いを充実させる手立ては効果的だったか」
「個に応じた支援や手立ては効果的だったか」
「その他(ICTの活用や質問など)」
の4つの視点でめざす子どもの姿の実現に向けて意見交流をしました。

またその後の指導助言では、逆向き設計の授業デザインや言語活動の充実のための発問や評価についても教えていただき、最後には言語活動の充実に活用できる「漢字作文コンクール」のお話もしていただき大変学びの多い時間となりました。
先生たちのふり返りを読むと、発問やめあての工夫、指導と評価の一体化について収穫の多い学びになったようです。子どもたちにしっかりと還元できるよう、学び続けたいと思います。

分かりやすい説明の仕方を考えよう 6月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日のブログでもお伝えした通り、今日の5時間目は校内研究授業を2年2組で実施しました。校内研修テーマ「児童が自ら高め合うことができる子どもの育成〜言語活動の充実〜」の中で、低学年は「自分の考えをわかりやすく伝えることができる」「友だちの意見を聞くことができる」を目標にしています。

授業では「てるてるぼうず」の描き方について、どのような言葉を付けたして説明したらいいのか、一生懸命考えていました。また、班での話し合いではどの班もとても活発に考えを交流していてとても感心しました。
何より、授業終わりに子どもたちから「今日、お母さんにクイズ出したい〜!」の声。家で早速説明をしようという意欲に驚きと同時に嬉しさを感じるとてもいい授業でした。(てるてるぼうずクイズ、家で出すかな〜?というのもあり、記事の掲載を今日にしました笑)

さいた!さいたよ!! 6月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんどの1年生が、登校して靴をはきかえる前に、アサガオの所に立ち寄ります。「今日はどうかな?」と毎日毎日…。するとついに、「校長先生!○○さんのアサガオさいた!」「オレのもさいたよ!!」とうれしい報告が♪

ひっぱられるように、アサガオの前へ一緒に行きカシャ!と咲いているアサガオを撮りました。大切に育てているからこそのこの喜び!かわいらしいです。今日からの個人懇談で、植木鉢はお家の庭(ベランダ)にお引越し。家でもしっかりかわいがってくださいね♪

学校だより7月号

画像1 画像1
7月号をGoogle Classroomに配付しております。
学校だよりや伊加賀小ブログへのご意見・ご感想等ありましたら、いつでもお気軽に校長室までお寄せください。

○学校だより7月号(第4号)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 運動会予備日1
10/31 代休
11/1 運動会予備日2 銀行振替1
11/2 体重測定3年
11/3 文化の日
11/4 体重測定6年 エルマー4年

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

枚方市教育委員会より

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066