最新更新日:2024/07/18
本日:count up4
昨日:137
総数:105602

11月9日(水) マスクの着用について

枚方市教育委員会より、マスクの着用について通知がありましたのでお知らせいたします。下のURLより、ご確認ください。
ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。

厚生労働省ホームページ
○ マスクの着用について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny... 

11月8日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、ポークカレー・青梗菜の炒め物・福神漬け・黒米ご飯・牛乳です。今日も美味しくいただきました。今日の黒米は枚方で収穫されたものだそうです。ポークカレーについて、とてもコクがあったので、栄養士の先生に尋ねると、玉ねぎをかなりじっくり煮込んで作ったとのことでした。子どもたちも、きっと美味しく食べたことでしょう。
画像1 画像1

11月8日(火) 授業の様子(4年生 図画工作科)

4年生の図画工作の授業の様子です。
「オリジナルはんこ作り」に取り組んでいます。子どもたちは、自分の「姓」「名」の一部や全部を文字を工夫したり、デザインを入れたりして、鉛筆で紙に描いています。その後、その紙を版画ゴム板に合わせて転写し、彫刻刀でゆっくり、丁寧に彫り、出来上がりです。そのゴム板はんこを赤色スタンプで色を付けて、別の紙に押して、出来上がりを確認しています。興味深いオリジナルはんこが色々と出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 授業の様子(1・2年生 「誘拐防止教室」)

今日は、交野警察署の警察官の方々に来校いただき、1、2年生対象に『誘拐防止教室』を行なっています。子どもたちは、誘拐されないための注意すべきことについて、交野警察署の警察官の方々にお話を聴いています。
「1つしかない生命をしっかり守る。」という言葉から始まり、着ぐるみを着た子ども役と誘拐犯人役の劇を見ながら、しっかりと学習しています。子ども役の人が犯人役の人に声を掛けられて、連れていかれそうになると、1、2年生のたくさんの子どもたちが、「ダメ」「ダメ」「ダメ」と大きな声を出して、懸命に止めようとしています。素直で、懸命な子どもたちの姿が見えました。
警察官から、次のような話がありました。
(1)「お菓子を買ってあげる。楽しいところに連れて行ってあげる。」と言われても、「道を教えて」と困ったふりをされても、絶対について行ってはいけない。
(2)特に、一人でいる時に近づいてくるので、出来る限り一人の時間を少なくする。
(3)決められた通学路を寄り道せず帰る。
(4)危ないと思ったら、大きな声を出して助けを求める。防犯ブザーを持ち、ブザーを鳴らす。
(5)「こども110番の家」に逃げ込む。日頃から、その家を確認しておく。など。
子どもたちは、話をしっかり聴いていました。
本当に、十分に気をつけて行動してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 授業の様子(1年生 図画工作科)

1年生の図画工作の授業の様子です。
めあて:「おべんとうをしあげよう」
本時の作業として、⑴おべんとうの中をいっぱいにする。⑵いろをつける。
カラー紙粘土、モールやビーズを使って「お弁当」を作っています。こどもたちは、クレパスも使い、少し色に変化をつけたりなど、工夫しながら取り組んでいます。とても丁寧に、上手に作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、冬野菜スープ・大学いも・おからサラダ・コッペパン・牛乳です。今日も美味しくいただきました。野菜たっぷりのスープは、身体が温まり、大学いもは、適度な甘さのスイーツのようで、とても美味しかったです。
画像1 画像1

11月7日(月) 授業の様子(3年生 学年PTA活動)

3年生の子どもたち全員と保護者が参加し、学年PTA活動(行事)として行われています。
『おなかの元気プログラム』
目的:良いうんちを出し、おなか元気で過ごすために大切なことを学ぶ。
ヤクルトのスタッフの方を講師として、お招きし、健康に過ごすための講習会を行なっています。
子どもたちは、講師の先生の質問に積極的に答え、参加しています。
「早寝 早起き 朝ご飯 朝うんちが大切です。」という話で締めくくられました。子どもたちと保護者の方が健康について考える有意義な時間でした。
参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月) 授業の様子(3年生 算数科)

3年生の算数の授業の様子です。
めあて:単位のひみつを調べよう。
子どもたちは、「重さ:g kg」「長さ:mm m km」「水のかさ:mL L」各単位について、共通していることなどを考えながら整理し、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月) 授業の様子(5年生 算数科少人数)

5年生の算数の少人数授業の様子です。
前時までの「ならすってどんなこと?」「ならした大きさを考えよう」という「平均」について、問題を解きながら理解を深め、学習しています。
「まず、個人で考え、班で協議し、ペアーで教え合い、全体で共有する。」という子ども同士が学び合う進め方で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(土) 修学旅行(6年生)その14

子どもたちを乗せたバスは、学校に向けて新大阪駅前を16時42分に出発しました。

11月5日(土) 修学旅行(6年生)その13

子どもたちを乗せた新幹線は、予定通り、広島駅を14時57分に出発しました。新大阪駅には、16時22分到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(土) 修学旅行(6年生)その12

もみじ饅頭作り終了後、ホテルへ戻り、昼食をとりました。最後の食事のメニューはカツカレーです。子どもたち皆んな、とても美味しそうに食べています。
昼ご飯を食べた後、退館式を行い、ホテルの方にお礼とお別れを伝えて、学校へ向けてホテルを出発しました。再び、フェリーに乗り、電車を乗り継ぎ、広島駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(土) 修学旅行(6年生)その11

伝統産業会館で取り組んでいる子どもたちも、とても上手に作っています。饅頭の焼き色とこうばしい香りに食欲がそそられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(土) 修学旅行(6年生)その10

各クラス2つに分かれて、山田屋及び伝統産業会館へ移動し、もみじ饅頭作りをしています。最初に、スタッフの方から説明があり、子どもたちも、饅頭作りに取りかかっています。初めての経験と思いますが、上手に作り、焼き上がりのとてもこおばしい匂いが部屋中に立ちこめ、とても美味しそうです。
山田屋の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(土) 修学旅行(6年生)その9

子どもたちは、水族館を出て、次はもみじ饅頭作りへ移動です。途中、赤く色づいたもみじの横をのんびりと秋を感じながら歩き、また厳島神社の鳥居の下まで見学に行くこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(土) 修学旅行(6年生)その8

宮島水族館では、最後にアシカショーを見ました。アシカの色々なパフォーマンスがあり、とても興味深く、楽しく見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(土) 修学旅行(6年生)その7

さらに、水族館内でカニやペンギン、そして広島を代表する海の風景である「カキいかだ」の様子なども見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(土) 修学旅行(6年生)その6

宮島水族館へ行き、館内で海に生息する様々な大きな魚や小さな魚を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(土) 修学旅行(6年生)その5

厳島神社をバックにクラス写真を撮影しました。皆んなで「ニッコリ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(土) 修学旅行(6年生)その4

ナイトウォークで見た鳥居を近くで見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からのお知らせ

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053