最新更新日:2024/11/25 | |
本日:1
昨日:305 総数:233328 |
7月5日(火)歴史の授業
6年生の様子です。鎌倉時代の「北条時宗」について学習しています。「元との戦い」を背景に、北条時宗について調べて、クラスの中で聞き取り活動を行っていました。聞き取りが終わると、班の席に戻り共有していました。自分で調べたことを対話で深め、まとめるという流れの学習活動の中で、子どもたちは学びを深めていました。
7月5日(火)プログラミング
5年生のプログラミングの授業です。「占い」(おみくじ)を作っています。
数字の「1」〜「7」が順番がばらばらで出るしくみのアプリを使って数字とマークを組み合わせて学習をしました。 たとえば、「1」がでると、「〇〇マーク」がでる。「2」がでると「△△マーク」がでる。「3」がでると・・・というように、でる数字とマークを組み合わせていきます。マークは、それぞれの児童がオリジナルのマークを考えます。『△△マークを多く出そうとすると、「3」を「2」と同じマークにすればよい』ということを学びました。 7月5日(火)今日の給食
今日のメニューは、「ししゃも」、「キャベツのごま炒め」、「呉汁(ごじる)」、ごはん、牛乳でした。
「呉汁」は、宮城県の郷土料理です。「呉(ご)」とは、大豆を水に浸し、すりつぶしたもので、それをみそ汁に入れたものを「呉汁」と言います。大豆は「畑の肉」とも言われ、アミノ酸が豊富な食品です。給食の呉汁も、大豆の風味がして色合いも濃いみそ汁でした。 7月5日(火)理科の授業
3年生の授業の様子です。「ゴムの働き」の実験です。ゴムを動力にしたプラモデルの車を使って、どれくらい動くか測定していました。メジャーのそってまっすぐ進ませるのがむつかしかったようですが、何回か挑戦して測定していました。想像よりも遠くまで車が進み、実験は思ってもみなかった結果がでるところが、おもしろいですね。
7月5日(火)体つくり遊び
1年生の「体つくり遊び」の様子です。マットを使って、「かえる」のようにぴょんぴょん飛ぶ練習をしていました。脚力をきたえ、跳躍力を養います。マットのはしまで飛んだら、手をあげてポーズを決めます。1年生の間は、運動の中に遊びの要素を取り入れて、楽しみながら体をきたえています。
7月5日(火)お話キューピット ジュニア
朝の時間に、図書委員のメンバーが、お話キューピットジュニアの活動をしました。お話キューピットとは、絵本の読み聞かせをしてくださるボランティアの方のことです。そこから、図書委員会の児童が各教室に絵本の読み聞かせに行く活動を「お話キューピットジュニア」と呼んでいます。絵本の読み聞かせは、子どもたちの心を豊かにします。図書委員会の児童は、絵本のお話に気持ちを込めて一生けんめい伝えていました。すてきです。
夏季における生徒、児童及び幼児の海浜事故防止について(リーフレット)7月4日(月)あさがおの観察
1年生の様子です。このクラスでは、あさがおの観察をタブレットで交流しました。
今の時期、あさがおは花を咲かせています。あさがおの花を写真にとって、写真を見ながらレポートを作っていました。 7月4日(月)オンライン練習
1年生の様子です。タブレットも上手に使えるようになりました。今日は、オンラインの練習をしていました。お話を聞くときはミュートにし、発言するときはミュートをはずしと、オンラインのマナーも勉強しました。
7月4日(月)国語の授業
3年生の国語の授業の様子です。「ハリネズミと金貨」という教材です。子どもたちはお話のあらすじをプリントにまとめて、班で発表していました。班で聞いている児童は、自分のまとめた内容と同じところやうところをプリントに書き出していました。発表する児童は、班のメンバーに伝わるように大きな声でゆっくりと読んでいました。発表する姿勢も、聞く姿勢もすばらしかったです。
7月4日(月)今日の給食
今日のメニューは、「野菜炒め」、「厚揚げのチリソース」、コッペパン、牛乳、ミニりんごぜりーでした。野菜炒めには、ビーフンがたくさん入っていて、おなかがいっぱいになります。「厚揚げのチリ−ス」はケチャップ味です。「チリソース」と言えば「からい」イメージがありますが、給食用に作っているので「からさ」はありません。ケチャップでチリソースの色合いをだし、さとうやしょうゆ、トウバンジャンで味付けをして風味をだしています。
自主学習
本校では、自主学習ノートの取り組みを行っております。自主学習ノートは、自分が興味をもったことについて調べてまとめるノートです。
たくさんの児童がいろいろなことについて調べています。自分が興味をもったことは、「もっと知りたい!」という気持ちがわき出てきますね。「もっと知りたい!」という探究心は、児童の皆さんを大きく成長させてくれます。がんばってね。 7月1日(金)社会の授業
6年生の社会では、歴史の勉強をしています。元との戦いが幕府に与えた影響について調べて、交流し、まとめる学習です。児童が、友達と相談しながら調べたことを黒板に書いにきます。最後にみんなで情報を共有してまとめていきます。児童たちは積極的に調べて交流していました。
7月1日(金)海の絵
3年生の教室の様子です。海の絵の仕上げをしていました。3年生は遠足で海遊館に行ったことを思い出し、そこで見た海の生き物を参考に想像力を高めて海の中の生き物の絵を描いていました。
7月1日(金)くるくるランド
3年生の図工では、「くるくるランド」を作っています。「くるくるランド」とは、写真下のようなものに、色紙を貼って空想の世界を表現する模型です。この時間は、「くるくるランド」で表現する空想の世界の絵を図面の用紙に書き、ボール紙でおうぎ形のついたてと土台とついたてを作っていました。いろいろな空想の世界があってとても楽しい作品ができそうです。
7月1日(金)今日の給食
今日のメニューは、「揚げじゃがとピーマンの炒め物」、「ツナとにんじんの甘酢あえ」、「たまねぎのおつゆ」、わかめごはん、牛乳でした。
「揚げじゃがとピーマンの炒め物」は、ジャガイモがメインのおかずです。(写真上)ひとくちサイズに切ったジャガイモを油で揚げて、ピーマンや鶏肉と一緒に炒めることで、ジャガイモにしっかりとした味をつけています。フライドポテトのようなサイドメニューではなく、ごはんにあうおかずになっていました。 6月30日(水)裁縫の時間
5年生の家庭科では、裁縫(さいほう)を行っています。玉止めなど基本的なさいほうの仕方の学習です。静かに集中して取り組んでいました。
6月30日(水)2年生の様子
2年生の様子です。
写真上の教室では、タブレットを使ってお絵描きをしていました。子どもたちの操作スキルはすごいです。想像力豊かにいろいろな絵を描いていました。 写真下の教室では、発表の時間でした。自分の興味のあることや研究したことについて、写真をテレビに映して、説明していました。 6月30日(木)3年生の様子
3年生の様子です。写真上は、ドリルでローマ字を書ていました。アルファベットの小文字でいろいろな言葉を書いていました。
写真下は、書写の時間です。そろそろかたずけにはいるタイミングです。今日は、「土」という字を書きました。 6月30日(水)七夕の準備
もうすぐ七夕です。1年生の図工では、画用紙にササの絵を描いて、折り紙でつくった「たなばたかざり」と「たんざく」を貼り付けていました。「たなばたかざり」を上手につくっていました。
|
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153 住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1 TEL:050-7102-9144 FAX:072-858-2125 |