最新更新日:2024/11/29
本日:count up26
昨日:179
総数:234050
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

7月8日(金)給食の時間

2年生の様子です。代表の児童が前にでて「いただきます。」のあいさつをするタイミングでした。
画像1 画像1

7月8日(金)今日の給食

今日のメニュは、「肉じゃが」、「ビーフンの炒め物」、のりとかつおのふりかけ、ごはん、牛乳でした。
「肉じゃが」は家庭料理としてよく知られていますが、「肉じゃが」の肉は、関東と関西ではちがいます。関西では牛肉を使います。関東では豚肉です。
今日の給食では、関西風の牛肉のにくじゃがでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)理科の授業

4年生の理科の様子です。自由研究の説明をしていました。4年生の1学期に学んだ「生き物」、「星」、「天気」、「電気」の中から自分が興味(きょうみ)のあるものを選んで、調べます。自由研究のやり方は次の通りです。
テーマを決め、→ 選んだ理由や疑問に思ったことを書き、→ 調べる方法を考え(記録や写真など) → わかったことを書き → ふりかえりを書く。
子どもたちは、さっそくタブレットを開いて、テーマを書いていました。
画像1 画像1

7月7日(木)今日の給食

今日のメニューは、「チリコンカーン」、「キャベツのソテー」、「コーンスープ」、コッペパン、牛乳でした。
「チリコンカーン」とは、アメリカ合衆国の南西部でよく食べられるアメリカの代表的な料理です。豆とひき肉や玉ねぎ、ピーマンをチリパウダーといっしょにトマトソースで煮込んだ「チリビーンズ」のようなものです。
「チリビーンズ」との違いは、豆の量です。「チリコンカーン」の方が豆が少なく、ひき肉の量が多いといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)たなばた

1年生の教室の様子です。今日は「たなばた」です。「ささのはさらさら♪」とみんなで「たなばたの歌」を歌っていました。
かべには、子どもたちが書いた「たんざく」をはっています。いろいろなお願いごとがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)図書室の様子

図書室では、夏休みの貸し出しを前に、子どもたちが本を選んでました。本を開いて、絵や文字から読み取ったり、想像したりすることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木)ひまわり

学校のひまわりがきれいに咲いています。今日は午前中、風があったので暑さは少しましでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(水)書写の授業

4年生の書写の授業の様子です。「雲」という字を書いていました。
「あめかんむり」の書き方が少しむつかしいですが、「とめ」や「はらい」に気をつけて、バランスよく書いていました。
画像1 画像1

7月6日(水)算数の授業

1年生の算数の様子です。今は、「ひき算」を学んでいます。
「『6−4』になるお話をつくろう」というめあてで、学習をしていました。
たとえば、「とりが6わいました。4わどこかへとんでいきました。そのばにのこったとりは2わです。」というようなお話を作ります。
お話をつくる過程の中で、「ひく」という考え方を学んでいます。
画像1 画像1

7月6日(水)理科の授業

3年生の理科の授業の様子です。昨日の続きの授業です。「ゴムの働き」についての学習でした。昨日の実験の後のふりかえりを行っていました。ゴムを使って実験したいろいろな映像を見て、あたらめて「ゴムの働き」を確認しました。
画像1 画像1

節電の呼びかけ

全国的な電力不足です。学校でも、子どもたちで節電を呼びかけてがんばっています。
画像1 画像1

7月6日(水)今日の給食

今日のメニューは、「七夕そうめん」、「夏野菜のかきあげ」、「高野豆腐のふくめ煮」、ごはん、牛乳でした。
明日は、七夕です。今日はひとあし早く「七夕そうめん」がでました。実際には、あたたかいそうめんなので「にゅうめん」でした。そうめんを天の川に見立てて、星型のかまぼこが「ひこ星」と「おり姫」です。明日の七夕は、晴れてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)朝の様子

今朝は、久しぶりに晴れました。正門前のせみも大合唱でした。朝の登校の様子です。班長が、低学年のお世話をしてくれています。ありがとう。
画像1 画像1

オリックス球団からのお知らせ

オリックス宮内財団が行う社会福祉活動の一環として、京セラドーム大阪で開催される「野球観戦」に大阪府内の特別支援学校・学級・通級の在校生の皆様をご招待させて頂きます。

申し込み方法は、「おたよりポスト」に入っています。

オリックス球団様 ありがとうございます。

7月5日(火)歴史の授業

6年生の様子です。鎌倉時代の「北条時宗」について学習しています。「元との戦い」を背景に、北条時宗について調べて、クラスの中で聞き取り活動を行っていました。聞き取りが終わると、班の席に戻り共有していました。自分で調べたことを対話で深め、まとめるという流れの学習活動の中で、子どもたちは学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)プログラミング

5年生のプログラミングの授業です。「占い」(おみくじ)を作っています。
数字の「1」〜「7」が順番がばらばらで出るしくみのアプリを使って数字とマークを組み合わせて学習をしました。
たとえば、「1」がでると、「〇〇マーク」がでる。「2」がでると「△△マーク」がでる。「3」がでると・・・というように、でる数字とマークを組み合わせていきます。マークは、それぞれの児童がオリジナルのマークを考えます。『△△マークを多く出そうとすると、「3」を「2」と同じマークにすればよい』ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)今日の給食

今日のメニューは、「ししゃも」、「キャベツのごま炒め」、「呉汁(ごじる)」、ごはん、牛乳でした。
「呉汁」は、宮城県の郷土料理です。「呉(ご)」とは、大豆を水に浸し、すりつぶしたもので、それをみそ汁に入れたものを「呉汁」と言います。大豆は「畑の肉」とも言われ、アミノ酸が豊富な食品です。給食の呉汁も、大豆の風味がして色合いも濃いみそ汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)理科の授業

3年生の授業の様子です。「ゴムの働き」の実験です。ゴムを動力にしたプラモデルの車を使って、どれくらい動くか測定していました。メジャーのそってまっすぐ進ませるのがむつかしかったようですが、何回か挑戦して測定していました。想像よりも遠くまで車が進み、実験は思ってもみなかった結果がでるところが、おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)体つくり遊び

1年生の「体つくり遊び」の様子です。マットを使って、「かえる」のようにぴょんぴょん飛ぶ練習をしていました。脚力をきたえ、跳躍力を養います。マットのはしまで飛んだら、手をあげてポーズを決めます。1年生の間は、運動の中に遊びの要素を取り入れて、楽しみながら体をきたえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)お話キューピット ジュニア

朝の時間に、図書委員のメンバーが、お話キューピットジュニアの活動をしました。お話キューピットとは、絵本の読み聞かせをしてくださるボランティアの方のことです。そこから、図書委員会の児童が各教室に絵本の読み聞かせに行く活動を「お話キューピットジュニア」と呼んでいます。絵本の読み聞かせは、子どもたちの心を豊かにします。図書委員会の児童は、絵本のお話に気持ちを込めて一生けんめい伝えていました。すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

危機管理マニュアル

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125