最新更新日:2024/11/25 | |
本日:9
昨日:184 総数:124314 |
オープンスクール1
本日はオープンスクールで1時間目から5時間目まで(給食時間は除く)自由に参観していただける日です。1時間目から多くの保護者の方に来校いただいています。普段の授業ですから実施教科も国語、算数、理科のテスト、体育のマット、音楽の合奏、家庭科でミシンを使ってナップザック制作、図工、習字(毛筆)・・・多種多様です。支援学級で学習している子ども達も横や斜め後ろから保護者の視線を間近に感じながら、緊張しながらも頑張って学習していました。
北小だより3をUP
北小だより3を配布文書の北小だよりにUPしました。ホームページと同じものです。
1年生 小学校で初めてのテスト
小学校で初めてのテストの瞬間に立ち会いました。
・テスト用紙は裏向けで後ろの席に渡すこと。 ・始めの合図で表向けて始めること。1番に名前を書くこと。 ・鉛筆や消しゴムを落とした時は自分で拾わずに静かに手お挙げて待つこと。・・・・・ 丁寧にテスト時の約束を教えてもらった後、いよいよテスト開始です。 静かに、集中して取り組んでいました。 水たまりを無くすために
梅雨を前にして二人の校務員が取り組んでいるのは?
以前から雨が降ると正門のくぼみに水がたまり、登校してきた子ども達の靴が濡れたり、飛び越えて水たまりをよけたりする必要があることが気になっていました。 そこで、梅雨を前にして水の逃げ道を作る作業に取り組んでいます。 計画どおり水が流れ、水がたまらなくなると、気を遣わずに歩くことができるようになります。 6年生 外国語の学習
外国語は専科の先生の指導を受けています。昨年度に引き続き2年目のため授業パターンも定着していて、リピートする時に、「リピートするよ。」等の声掛けの必要なく、テンポよく声をそろえてしっかり言えていました。
これからロイロノートで、日本を紹介するスライド作成に取り組んでいきます。 5年生 水泳指導
8日よりプールを使用しての水泳学習が始まりました。
プールを使用しての水泳指導が2年間できなかったことを踏まえて、ゆっくり、じっくり水慣れをしています。キャーキャー声をあげないこと、練習や休憩を取る時に距離を取ることを意識させながらの指導です。子ども達は声を出さずに頑張っていました。 防犯避難訓練
3日(金)の2時間目に不審者侵入を想定した防犯避難訓練を実施しました。
非常ベルが鳴り、火災、不審者・・・何が起こったのか静かに放送を待ちました。 ちょうど教育委員会から視察に来られている時で、不審者侵入とわかると担任が教室の施錠を行い、2年生の児童が教室の後ろに静かに集合して、避難のタイミングをうかがい、放送の指示に従って避難するところを見てもらうことになりました。 1年生は不審者侵入時の対応を事前に教えてもらっていました。 次の人のために 他の人のために
トイレのスリッパを自主的にそろえてくれていた二人です。次の人が履きやすいようにそろえるのは日本人の美徳です。これからも親から子へ、子から孫へ受け継いでいきましょう。
4年生 教室掲示作品紹介2年生の教室掲示作品紹介4年生 社会科の学習で出前授業を受けました。
4年生は社会科で「健康な暮らしとまちづくり」の単元で「ごみはどこへ」「水はどこから」等を学習します。ごみの学習で枚方市の清掃工場からパッカー車と3名の職員の人に来てもらって出前授業(体験学習)を受けました。2時間目は体育館でプラごみのリサイクル等について学習をしました。3時間目はパッカー車を間近に見ながら説明を受け、一人一人プラごみを投入して操作ボタンを押させてもらいました。
来週の月曜日(6日)は春の校外学習で東部清掃工場へ行きます。充実した校外学習になりそうです。 2年生のミニトマト
2年生が毎朝水やりをしているミニトマトが、ぐんと成長して幹が太くなり、背も高くなり、花を咲かせ、実を付けているものもあります。まだ花や実を付けるより茎や葉を大きく育ててほしい時期ですが、子ども達は花が咲き実ができたこと喜んで、水やりの励みにしています。
1年生 校外学習で乗った蒸気機関車を思い出して
クレパスの使い方の学習と合わせて、京都鉄道博物館で乗った蒸気機関車を描きました。乗車しているのは自分かな?友達かな?
部分ごとに色分けして自分らしい機関車を描く子、乗車した真っ黒な機関車を思い出して描く子がありますが、みんな楽しそうに真剣に描いていました。 1・3・5年生の歯科健診
朝9時から1年3年5年の順で歯科健診がありました。
1年生は小学校で初めての健診の為かなかなか口を開かなかったり、口の開き方が小さくて時間がかかりました。3・5年生は慣れたものでスムーズに進み、11時過ぎに全て終えることができました。 6月9日に2・4.6年生の健診があります。 プール学習前の心肺蘇生法講習会
26日の放課後に普及員の資格を持った教諭を講師に、心肺蘇生法とAEDの使用方法の講習会を持ちました。毎年講習することでいざという時に行動できるように真剣に取り組んでいます。
2年生 初めての絵の具の学習
真新しい絵の具セットを使って初めての学習です。
筆の使い方、水入れのそれぞれの部屋の使い方、パレットの持ち方等ひとつずつ丁寧に指導しています。 素敵な絵の具セット、卒業まで大切に使っていこう。これからどんな芸術作品が生まれるか楽しみです。 1年生 給食について学習
1年生が、給食について学習していました。
調理場を見学し、教室で栄養教諭から給食ができるまでの説明を聞きました。多くの人が関わっていること、いくつもの工程を経て給食が出来上がること、給食に込められた調理員さんたちの思いなど多くのことを学びました。 今日の給食も、明日からの給食も残さず、様々なことに感謝して食べましょう。 5年生 宿泊学習(出発)
5年生は24日・25日の1泊2日でマキノ高原で宿泊学習を実施します。
熱中症を心配するほどの晴天に恵まれて、先ほど元気に出発しました。 24日は、昼頃と就寝の頃にミルメールで子ども達の様子をお知らせする予定です。 25日は、朝の健康観察が終わってからとマキノ高原を出発する頃にミルメールでお知らせする予定です。また、学校到着が遅れる場合もメールでお知らせします。 昨日ホームページとブログページの右下にある配布文書に学校便りをUPしています。 1・2年生の植物教材
1年生はアサガオを、2年生はミニトマトを育てています。
晴れた日は登校後すぐの水やりから1日が始まります。アサガオが次々と芽を出しだして子ども達は大喜び、水やりにも力が入っています。来週は双葉の絵が描けるかな。 2年生のミニトマトもしっかり根付いています。そろそろ支えが必要なものも出てきました。 1・2年生 校外学習(京都鉄道博物館)2
昼食は芝生の広場でクラスごとにまとまって食べました。早めの昼食にしたのでゆっくり落ち着いて食べ後、元気に走り回って遊びました。帰るころには芝生の広場が、校外学習の子どもたちでいっぱいになっていました。バス酔いで苦しむ子もなく、楽しい思い出いっぱいで帰校することができました。
|
枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013 住所:大阪府枚方市星丘4-31-1 TEL:050-7102-9128 FAX:072-847-2662 |