最新更新日:2024/06/29
本日:count up254
昨日:598
総数:122483
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

なかよし学級 合科 クリスマスツリーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(水)2時間目、なかよし学級の合科の時間、クリスマスツリーを作りました。
異学年の子どもたちが参加しており、高学年の児童が低学年の児童に教えているのが印象的でした。
とても楽しい時間が過ごせました。

5年 スノードーム作り

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(水)2時間目、5年生の教室では、スノードーム作りに挑戦。
容器の中にでキラキラときらめく、おしゃれなスノードーム。
お家から持ってきたキャラクターを容器に入れて、水のり+水とラメを入れるだけ。
透明になるまで、よくかき混ぜると、素敵なスノードームの完成です。



1年 クリスマスリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)1年生のあるクラスでは、クリスマスのリースを作っているところでした。
折り紙で折ったサンタクロースがアクセントになっっています。
秋の校外学習で拾ったどんぐりを使ったとても素敵なリースが出来ました。

冬季休業中の注意喚起

画像1 画像1
教育委員会より「冬季休業中における児童生徒に対する犯罪被害防止の注意喚起」についてお知らせがありました。各クラスのクラスルームにも送っております。あわせてご確認ください。

犯罪被害防止の注意喚起チラシ

1年 年賀状を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(火)3時間目、1年生のあるクラスでは、郵便局から送られてきた「手紙の書き方体験授業」をテキストを使って、学習していました。
この「手紙の書き方体験授業」を申し込むと、一人1枚の年賀状がついています。テキストで練習した後、本番です。
さあ、誰に出すのかな。相手に気持ちが伝わるように、しっかり書いてね。

本校では、全学年、「手紙の書き方体験授業」の教材を申し込んでいます。

運動場でシャトルラン! 誰でも参加OK!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(月)2時間目と3時間目の間の休み時間、昨日から、運動場で行っています。
昨日は、6年生対象だったのですが、今日は、どの学年でもOKにしました。
すると、1年生や2年生の低学年も参加。
体育の先生に真似て、一緒に走りました。
みんな、がんばったね!

GIGA フェス 2022〜ミライのガッコウ〜 in ひらかた万博 企業連携ブース・大学コラボレーションブースのチラシ送付について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育委員会より1月28日(土)に実施される「GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ〜INひらかた万博」での企業連携ブース・大学コラボレーションブースのお知らせがありました。
児童へは、各クラスルームにて配信しております。保護者の皆様にもお知らせさせていただきます。

【embot】NTT コミュニケーションズ_チラシ

【デジタル防災学習システム】凸版印刷_チラシ

【レゴブロックを使ったプログラミングワークショップ体験】大阪工業大学_チラシI

5年 MEXCBTで期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(月)3時間目、5年生のあるクラスでは、教育委員会から送られてきた2学期の期末テスト(算数・国語)をタブレットを用いて、受けていました。
慣れない状況の中、子どもたちは、がんばって問題に取り組んでいました。

枚方市では、5,6年生においては、この2学期の期末テストをMEXCBTを活用し、タブレットから受けることとなりました。

MEXCBTとは、文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)といい、GIGAスクール構想により、児童生徒1人1台端末環境が整備されたことを踏まえ、児童生徒が学校や家庭において、国や地方自治体等の公的機関等が作成した問題を活用し、オンライン上で学習やアセスメントができるものです。
将来にわたり、いろいろな活用方法が期待されています。

運動場でシャトルラン!

画像1 画像1
12月19日(月)2時間目と3時間目の間の休み時間、先週まで体育館でシャトルランを行っていましたが、今週から、運動場で行うことにしました。
今日は、6年生です。とても気温が低く、風もけっこう強かったのにも関わらず、参加してくれた6年生、えらいなぁと思いました。
途中、低学年の子も一緒に入って走りました。
体じゅう、とってもあったまったと思います。
休み時間の終わるチャイムが鳴ると、元気に教室に戻っていきました。

1年 氷が張ってるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(月)朝、今日の大阪の最低気温は2度。今年1番の寒さとなりました。
先週の土曜日に降った雨で、日陰になっていた校舎の裏側にできていた水溜まりが、寒さで凍っていました。
1年生のあるクラスでは、その氷を観察しようと、タブレットを持って観察に出ました。
子どもたちから、「わぁ〜」という歓声とともに、早く足で割りたい気持ちを抑えながら、タブレットで写真を撮っていました。

自主防災訓練

12月18日(日)午前中、交北小学校の運動場で、交北コミュニティ協議会、交北校区自主防災会、交北校区福祉委員会の共催による自主防災訓練が行われました。

枚方市伏見市長、枚方市危機管理室、枚方消防署、枚方消防団、枚方女性消防団らの出席のもと、枚方消防団の放水訓練から始まり、初期消火訓練、起震車体験、救急法(AED)、被災者救出訓練などを自治会ごとに回りながら、体験をされました。

災害は、いつ起こるかわかりません。いざという時のために備えることはとても大切なことですね。

交北小に通う子どもたちもたくさん参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の教室「ほっと・つうしん」1月号配布

画像1 画像1
心の教室「ほっと・つうしん」1月号のご案内です。
保護者の皆様で、子育てや教育などに関するお悩みや困っておられることなど、一緒に考えます。まずは、ご予約のお電話をください。

1月号では、1月〜3月の予定をお知らせしておりますが、今年は、あと12月22日(木)に開いております。

こころの教室「ほっと・つうしん」1月

4年 外国語活動 もうすぐクリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
JTE(Japanese Teacher of Englishの略 日本人の英語指導者)の方が、毎週金曜日、3年生と4年生の子どもたちに外国語を教えに来てもらっています。

12月16日(金)2学期最後の3,4年生による外国語活動です。

2時間目、4年生は、「学校にある教室の名前」を学習していました。
JTEの先生と担任の先生が、サンタクロースの帽子をかぶって、クリスマスらしさを演出し、最初、クリスマスソングから始まり、楽しいゲームをして、みんなで盛り上がっていました。

5年 国語 椋鳩十作品を読んで

5年生のある教室の後ろの掲示に、国語の教科書に載っている「大造じいさんとがん」(椋鳩十作)を学習した後、他の椋鳩十作品を読んだ「おすすめポイント」を出し合ったものが掲示されていました。
みんな、しっかり書けているなぁと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「こころの劇場」鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(金)6年生の2クラス(全クラス)で、「こころの劇場」動画を各教室で、鑑賞しました。
題名は、劇団四季さんによる「人間になりたかった猫」

コロナ前は、大阪府の小学校6年生に向け、抽選で選ばれて、劇団四季さんの演劇を鑑賞する機会があったのですが、コロナになってからは、希望する学校に、動画配信という形式で、届けてもらっています。

動画配信と言え、普段、なかなか観る機会がない演劇を通して、子どもたちに、心の情操教育ができればと思います。
観た後、どんな感想をもったか、また聞かせてくださいね。
(お家の人にもぜひ伝えよう。どんな演劇だったか、聞いてあげてくださいね。)




本日から個人懇談が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(木)本日より、来週21日(水)まで、2学期の個人懇談が始まります。
子どもたちは、給食を食べ終わって、掃除後、下校します。
保護者の皆様へ
今週より、日中でもとても気温が低くなっています。
来校される際には、できる限り暖かい服装でお願いします。

教室の配置はこちら⇒校舎配置図および教室配置図

6年 体育館でシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(木)2時間目と3時間目の中休み、体育専科の先生の呼びかけで、体育館でシャトルランを6年生で走りたい子が集まりました。
13日は4年生、14日は5年生でした。
さぁ、6年生の意地は見せられるかな。
みんな、がんばれ!!!

5年 国語 伝えたい、心に残る言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(木)2時間目、5年生のあるクラスでは、国語で、これまでに学習したことを振り返って、クラス全員の前で、スピーチを行っていました。
話しの構成や表現を工夫して話す練習をしてきました。今日は本番です。
この時間、リモートでも参加している児童もいました。
原稿を見ないで、堂々と話すのは、緊張もするので、難しいと思いますが、みんながんばって話していました。

2年生 図工 クリスマスツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)2時間目、2年生のあるクラスでは、図工でクリスマスツリーを作っているところでした。
緑色の画用紙をもみの木のように切って、飾りつけをします。
すでに出来上がったクラスもあるので、このクラスもどんなツリーになるのか、とても楽しみです。

本日、通学班会 2学期の反省

12月14日(水)5時間目、2学期最後の通学班会がありました。
通学班ごとに各教室に集合して、2学期の反省と3学期の目標を確認します。
また、通学中の交通ルールについてもしっかり守るようにと先生からのお話もありました。
今日の下校は、通学班で下校します。
交通ルールを守って、安全に下校しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 クラブ活動(4〜6年)

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112