最新更新日:2024/06/18
本日:count up180
昨日:106
総数:80340
7月1日(月)から7月5日(金)は個人懇談です。

学び合い 高め合い 認め合う授業づくり

殿山第二小だより 第30号を発行しました。
テーマは「学び合い 高め合い 認め合う 授業づくり」です。(色文字をタップしてご覧ください。)
6年生の社会科授業をとおして、子どもたちが、互いに「学び合う」学習姿勢が身についてきたことを紹介しています。 
画像1 画像1 画像2 画像2

トップアスリートふれあい事業

本日、3時間目は、6年1組。4時間目に6年2組の子どもたちが、なでしこリーグ「スペランツァ大阪」のサッカーチームから、チーフ、コーチの方にサッカーの手ほどきをしていただきました。45分間余すことなく、ボールと親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン

8時30分より、2年生・4年生・6年生が、朝マラソン(5分間走)に取り組みました。
明日は、1年生・3年生・5年生が朝マラソンに取り組みます。
子どもたちは、自分の走るペースをつかみ、5分間走り続けます。自身の心肺機能を高め、体力向上に努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラブ見学

6時間目は、4年生・5年生・6年生のクラブ活動の時間です。
4月から新4年生となる、3年生がクラブ見学をしました。
運動場で行われているドッジボール・サッカー、バスケットボール、陸上。体育館で行われているバドミントン。各教室で行われている卓球、ボードゲーム、パソコン、読書・イラスト、和太鼓。順に見学し、次年度「どのクラブに入ろうかな。」と熱心に考えながら見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場にうっすらと積もった雪で、休み時間は、子どもたちが「雪遊び」を楽しみました。
子どもたちの歓声が響いた運動場でした。

日本舞踊アウトリーチ事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目、5年生・6年生は、日本舞踊アウトリーチ事業 タイトル「届かないところへ手を伸ばそう 初めての日本舞踊」講師 藤間 皓也さんから、ご指導いただきました。
日本舞踊の基本動作、正座・お辞儀・立ち姿・すり足 など、実際に体験することもできました。子どもたちにとっては、日本の伝統文化に触れることができた貴重な時間だったと思います。

第29号殿山第二小だより

第29号 殿山第二小だより を発行しました。
テーマは「体力向上はやる気につながります。」(色文字をタップしてご覧ください。)

「気もちを高める」「やる気を促す」ためには、その基となる丈夫な体づくりは大切なことと思います。
子どもたちには、自分自身ができることを増やし、培ってきた力を、日々、当たり前のように発揮してほしいと願っています。
画像1 画像1

パネルシアター

枚方市立牧野図書館より図書館司書の方々に来校いただき、2年生児童に、絵本の読み聞かせやパネルシアターを披露していただきました。
子どもたちは、興味津々、お話の世界に引き込まれているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力つくり

三学期がスタートし、保健指導と二測定(身長、体重)をクラスごとに行っています。
今日は、1年生が、自身の健康状況を知る手立てとして、「うんこ けんこううらない」で、楽しく学習しました。
また、運動場では、マラソンや自身がつくった凧揚げを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の予防対策について

枚方市教育委員会からのお知らせです。
タイトル「新型コロナウイルス感染症の予防対策について(お願い)」(色文字をタップしてご覧ください。)




殿二ッコリ 3学期の始まりです。

殿山第二小だより 第28号を発行しました。
テーマは、「3学期、みんなで努力していきたい2つのことについて」です。(色文字をタップしてご覧ください。)
さぁ、3学期は、一人ひとりが様々な学習・生活の場面で「殿二ッコリ」を「見える化」しながら、その実践を積み上げ、自分自身が生きる「自信」として、4月からの新学年へつなげていける「力」にしていく学期になってほしいと願っています。

3学期が始まりました。

17日間の冬休みを終えて、本日より3学期が始まりました。
各教室では、冬休みに経験したことを話し合ったり、学級の係活動を決めたり、掃除当番や給食当番のことを話し合ったり、早速、漢字ドリル、算数プリントに取り組んだりと、落ち着いた雰囲気の中で3学期のスタートをきることができました。

写真は、1年生の学習の様子と運動場で休み時間を過ごしている子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

殿二ッコリ その7 気持ちをきかせて

殿山第二小だより 第27号を発行しました。
テーマは「殿二ッコリ その7 気持ちをきかせて その4」です。(色文字をタップしてご覧ください。)
明日、23日は(金)は、2学期終業式です。
冬休み、ご家庭では、お子様と一緒に過ごされる機会も多くなると思います。ぜひ、たくさんお話をしていただき、お子さまと共に有意義な冬休みをお過ごしいただきたいと思います。
写真は、本日各学年、学級で行われたお楽しみ会、2年生の教室の様子です。
画像1 画像1

クラブ活動

本日6時間目は、二学期最後のクラブ活動がありました。
4・5・6年生が、バスケットボール、陸上、卓球、ドッジボール・サッカー、バドミントン、ボードゲーム、パソコン、読書・イラスト、和太鼓の9つのクラブに分かれて活動しました。
寒空の中、運動場では、バスケットボール、陸上、ドッジボール・サッカークラブ所属の子どもたちが元気に活動していました。
写真は、将棋に取り組む様子、和太鼓クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第26号 もしもの時に備えて その4

本日、殿山第二小だより 第26号を発行しました。
テーマは、「情報リテラシー教育講演会」でのお話をもとに、便利なものを、自分自身のために、家族のために、人のために、正しく扱える人でありたいと思う気持ちを子どもたちや保護者の皆様にお伝えしたいと考えました。
大事なことは、人の顔を見ながら自分の言葉で想い(思い)を伝え合う人間関係づくりを大事していくということではないでしょうか。(色文字をタップしてご覧ください。)
画像1 画像1

学習に集中

2学期も、残すところあとわずかになってきました。
学校では、150周年記念式典・土曜授業と大きな行事を無事に終え、
各学年、クラスでは、2学期最後の単元学習に集中しています。
よく学び、よく遊び、寒さに負けず、みんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第25号 殿二ッコリ その6 創立150周年記念式典

第25号 殿山第二小だより を発行しました。
テーマは「殿二ッコリ〜世界一幸せで仲間を大切にする学校〜 その6」です。(色文字をタップしてご覧ください。)
11月26日(土)に創立150周年記念式典・土曜授業(学習発表)を行いました。
スローガン「殿二ッコリ〜世界一幸せで仲間を大切にする学校〜」をこれからも合言葉(愛言葉)として、子どもたちの笑顔あふれる学校づくりに努めていきたいと強く心に留めることができました。殿山第二小学校が皆様から愛される学校として大切にしていきたいと思います。
  
画像1 画像1

創立150周年記念式典・土曜授業(学習発表)

本日、「創立150周年記念式典・土曜授業(学習発表)を行いました。

150年の長きにわたり、人と人、命と命がつながりながら、互いに支え合い築きあげられてきた本校の歴史・伝統に想いを馳せ、本校で学ぶことに喜びと感謝の想いをもって、これからも、時代の変化に即しながら、たくましく、しなやかに生きていくことを新に心に留めておきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事を通して育つ多様な力

本日、第24号 殿山第二小だよりを発行しました。
テーマは「行事を通して育つ多様な力 その2」です。(色文字をタップしてご覧ください。)

写真は、明日行う「創立150周年記念式典、土曜授業参観」のためのリハーサルの様子です。
2枚目は、正門横の花壇に、菊の花で、「150」の数を表現している様子です。
明日、ご来校のおりに、ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習の終了です。

本日、1・2時間目、牧野スポーツクラブで5年生の水泳学習がありました。
泳力別に、最後の練習と泳力測定を行いました。
水泳が得意な子も苦手な子も、集中して練習に取り組み成果は上がったのではないでしょうか。毎回、水泳学習を終えた子どもたちは、「楽しかった。」と感想を述べていました。

これで、全学年、5回(2時限×5回)の水泳学習を終えることができました。5月下旬から始まった水泳学習ですが、今後に向けて、成果と課題をしっかり振り返りたいと考えています。お世話になったコーチの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 諸費振替日 放課後自習教室(3・4年希望者)
2/8 4〜6年生・6限まで 入学説明会(AM)

学校からのお知らせ

水泳学習について

学校行事について

学校生活について

非常変災発生時等の対応について

学校だより

枚方市教育委員会からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症予防関係

その他

枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134
住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53
TEL:050-7102-9044
FAX:072-857-7043