最新更新日:2024/06/29
本日:count up22
昨日:559
総数:122810
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

運動会 プログラム10 3年 台風の目

3年生の団体競技は、台風の目「交北ファミリー〜つないだ絆で駆け抜けろ!〜」です。
交北ファミリーの3年生が、力を合わせて棒を運びます。
早くミッションをクリアできるのは、どちらのチームか?
入場時のダンスも、とてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム9 5年 棒引き

5年生の団体競技は、棒引き「交北ソーラン合戦」です。
棒を引く姿は、まさに綱を引く漁師そのもの!
5年生の一糸乱れぬソーラン節のあと、迫力ある棒引きで、素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム8 1年 50m走

1年生の走競技は、50m走「よ〜い、ドン!」です。
1年生が、50mの距離を力いっぱい、元気いっぱい走り抜きました。
みんな、がんばれ!
元気いっぱいの1年生に思わず力が入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム7 4年 リレー

4年生の走競技は、リレー「〜つなごう みんなのために〜」です。
高学年の仲間入りをした4年生。自分だけのためではなく、みんなのために走ります。
最後まで心のこもったバトンをつないで、勝利をつかめるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム6 2年 箱運びリレー

2年生の団体競技は、箱運びリレー「はこんでGO!」です。
競技の前に、ポンポンを持ってダンスを踊りました。
ダンスは、2年生らしく、とってもかわいかったです。
また、箱運びリレーは、3つの箱を落とさずに運べるかが勝負の分かれ目。
慎重に!そして速く!二人の息を合わせて、上手に運べたかな。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム5 5年 100m走

5年生の走競技は、5年生の100m走「猪・突・爆・走!」
5年生のコーナーを回る迫力は、走りだしたら、「止まらない」
全速力で駆け抜けるコーナーは圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム4 6年 玉入れ

6年生の団体競技は、、1年生と同じ玉入れなんですが、1回戦は玉入れのかごを高くして、2回戦は、かごを抱えて、枠の中を走る「もえろ!ガチ玉バトル!」
また、旗を振って、キビキビしたダンスも披露して、さすが6年生と言った凛々しい姿を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム3 1年 玉入れ

1年生の団体競技は、「玉入れチェッコリ」です。
小学校初めての運動会、チェッコリの曲に合わせてダンスをし、間奏で玉入れ競技をします。
とても可愛く踊っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム2 3年 80m走

3年生の走競技は、80m走「最後まで走り切れ!」です。
3年生になって、初めてのコーナーを回ってゴールします。
上手に回れるかな。
3年生の皆さんは、力いっぱい走っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム1 ラジオ体操

6年生が見本となって、準備体操の「ラジオ体操」を行います。
指先までしっかり伸ばして、とても素晴らしい団体演技です。
これまで、体育の先生、担任の先生を中心に、練習してきました。
最後に、体育の先生は、枚方で1番、いや日本で1番の素晴らしいラジオ体操でしたよと褒めてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(土)8時50分 本校第53回運動会の開会式が、児童会役員さんの進行で始まりました。
教頭先生の開式の言葉の後、児童の言葉(運動会の目標について)とその後、校長先生の言葉がありました。

私(校長)は、子どもたちに、「一生懸命に頑張るとすっきりした気持ちになり、よくやったなぁと自分で自分を褒めたくなる。楽しむためには力を抜かない、一生懸命な全力さが大事です。」ということを伝えました。

さぁ、この後、「楽しんで!全力で!みんなでがんばる」運動会が始まります。

運動会 開催します!

10月29日(土)秋晴れの空、本日、第53回運動会を開催いたします。
朝早くから、教職員が、朝の最終準備を行い、場内整理をしていただくPTA役員の皆さんもお集まりいただき、子どもたちも体操服にリュックを抱えて、登校してきました。

いよいよ始まります。とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)放課後、教職員で、明日の運動会に向けての準備を行いました。
明日の天気予報を見ると、大丈夫なようです。
今日は、しっかり休んで、明日の運動会には、力いっぱい、全力を出し切ってほしいと思います。

PTAよりスポーツドリンクをいただきました。

画像1 画像1
10月28日(金)本日、本校PTAさんより、運動会の応援という形で、水分補給のためのスポーツドリンクを児童一人ひとりに配布していただきました。
誠にありがとうございました。


2年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)1時間目、英語ルームでは、2年生が、JTE(Japanese Teacher of Englishの略 日本人の英語指導者)の先生が、ハロウィン用に衣装に着替え、子どもたちと一緒に英語でゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しみました。


3年 国語 話したいな、わたしのすきな時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)1時間目、3年生のあるクラスで、タイトルにあるように、わたしの好きな時間について考えて、グループで伝え合いました。
好きな時間を学校とお家とで分けて考えて、たくさん考えてくれた子もいました。
発表する中で、私もそう思う!という子もいて、しっかり聞くこともできました。
これからもっと、話す材料を集めて、長く話す練習をするそうです。
がんばって伝えてくださいね。

学校だより11月号配布しました。

画像1 画像1
10月27日(木)本日、学校だよりを配布いたしました。

こちらからもご確認できます。

11月号

1年 今日の給食はサンマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(木)今日の給食のメニューは、サンマの生姜風味。
1年生にとっては、少し前に、学校で魚の食べ方について勉強したところ。
さぁ、今日は、上手に箸を使って、食べられるかなぁ。
と、1年生の教室をのぞいてみると・・
さすが、1年生!どの教室でも、上手に骨だけを残して、食べていました。
すばらしかったです。

授業の様子はこちら⇒1年 食育の授業 おさかなの食べ方

※本校では、「学校の教育活動を実施するにあたって」(令和4年10月12日付)にて、給食については、「学校机飛沫防止ガード」の活用について削除されたため、翌週17日(月)より、外しております。
なお、飛沫ガードがなくても、机を向かい合わせにはせず、会話を控えるよう指導を徹底しております。

4年 音楽 打楽器発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(木)4時間目、4年生のあるクラスでは、練習してきた打楽器の発表会をしました。
10グループまであって、順番に披露します。
終わったら、感想を書いて、発表です。
演奏が終わって、思わず、すごい!と声を漏らしてしまうシーンもありました。
みんな、それぞれに工夫されていて、とても素晴らしい演奏でした。


6年 英語 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(木)4時間目、英語ルームで、教育実習生の先生(学生)が、6年生に英語の授業をしました。
実は、関西外国語大学に通っているので、英語が得意。
授業も、英語で挑戦。中学校の英語の先生とチームとなって、6年生にわかりやすく教えていました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 児童集会
2/8 クラブ活動(4〜6年)3年生クラブ見学
2/10 入学説明会
諸費振替(2)
2/13 たしかめアンケート(〜17日)
ともだちアンケート(〜17日)

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112