最新更新日:2024/06/28
本日:count up53
昨日:72
総数:107475
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

12月20日(火) 3年 理科

3年生理科の授業では、2学期に学んだことの総復習をしていました。確認テストを各自のペースで黙々と行っていました。鉛筆と紙の音しかしないほど集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) -6 5年 学級活動

5年生学級活動では、きんやっこまつり(児童会まつり)の準備でした。子どもたちで決めたことを協力して作業していました。どんなことをするのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) -5 4年 書写 1/2

4年生書写では、「雲」の字を書いていました。姿勢を正し、とめやはねに気を付けて、たいへん集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月) -5 4年 書写 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月19日(月) -4 6年 体育

6年生体育の授業は、保健分野でした。病気の予防について、教科書持ち込みのテストをしていました。今の時期にちょうど合った学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) -3 3年 算数 1/2

3年生算数の授業では、話を聞いて、□(四角)を使って式に表し、考えることがめあてでした。友だちと相談したり、確認し合いながら、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月) -3 3年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月19日(月) -2 寒い朝

本日はたいへん寒く、中庭の水たまりに氷が張っていました。滑ると危険なので、子どもたちの登校前に、カチカチの氷を割っておきました。氷が張っているのを見つけた子どもたちは、大喜びでした。子どもたちが登校を終えた後は、氷はとけてなくなっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) 自学自習ノート

4年生の自学自主ノートです。きせつの食材や料理について調べていました。
自分が興味を持ったことや気になったことを調べることや、復習など何でもいいので自分で学んでいきましょう。
画像1 画像1

12月16日(金) - 9 クリスマスコンサート 1/2

4〜6年生で合唱によるクリスマスコンサートを、学習発表会や卒業式の参考にすることも含め、実施しました。実施に際し、ストーブによる暖房や屋外と同様の防寒着、短時間(約30分間)での実施としました。
各学年、これまで練習した成果を存分に発揮し発表することができ、児童も教職員もたいへん感動しました。
今年度、5,6年生にはチャリティーコンサートや開校式で発表の機会を設けましたが、4年生も本日、貴重な経験ができました。来年度は枚方市の音楽会が予定されています。早く全学年児童が同じような思い出に残る経験をできることを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金) - 9 クリスマスコンサート 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

12月16日(金) - 8 6年 理科

6年生理科の授業は、次回のためのプレテストと大地のつくりと変化のまとめノートをしていました。考えながら、黙々とノートに書いていました。6年生の集中力は流石です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) - 7 5年 書写

5年生書写では、「読む」と「飛行」を書きました。漢字と仮名の大きさ、半紙の大きさと字のバランスなどに気をつけて丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) - 6 2年 せいかつ 1/2

2年生せいかつでは、町のステキを伝える新聞が完成し、その発表を各グループが行っていました。発表だけでなく、クイズの出題などもあり、おもしろかったです。上手に話していることを先生から褒められ、誇らしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金) - 6 2年 せいかつ 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月16日(金) -5 4年 社会

4年生社会の授業は、単元テスト(きょうどを開く〜水との戦い〜)でした。邪魔をしないよう、真剣な様子を伝えるために、こっそり撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) - 4 5年 書写 1/2

5年生書写では、漢字とひらがなの大きさに気をつけることをめあてに「読む」という字を書いていました。今まで習ったとめやはねも意識して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金) - 4 5年 書写 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月16日(金) - 3 2年 国語

2年生の国語では、読んだ本を伝え合う学習をしています。今日は、今まで読んだ本の中で、友達と伝え合いたい本や、おもしろかった本を思い出しました。中には、読書記録ノートを見て考えている子いました。友達がどんな本を伝えてくれるのかも楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) -2 4年 社会の発表

昨日4年生が、これまで学んできた「淀川をつくりかえた人々」についてまとめて電子紙芝居を作成し、3年生に紹介しました。
「淀川のことをたくさん知れて、とても良かったです。」紹介後、3年生の感想を聴いて、誇らしげな4年生の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 入学説明会
2/9 学習発表会くじ引き・座席表配布 諸費引落1
2/10 きんやっこタイム
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751