最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:100
総数:123931
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

6年生 理科 「発電と電気の利用」

 6年生の理科の学習では、実験キットを活用して、様々な実験や作成に取り組んでいます。この日は、太陽光パネルを取り付けての発電の実験システムの作成に取り組んでいました。果たして、光で動くのか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「参観用スピーチ原稿作成中」

 4年生の国語では、タブレットを活用して参観に向けての各自のスピーチ原稿の作成に取り組んでいました。ある子は、これ全部覚えたで!と嬉しそうに話してくれました。がんばって、しっかりと読んんで、お家の人を驚かせてほしいですね。
画像1 画像1

3年生 図画工作「いろいろうつして(カラー版画)」

 3年生の図画工作では、版画に取り組んでいました。木のような固いものではなく、発泡スチロールを切り抜き、その方とカラフルなインクを使って、カラーの版画に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「あなのやくわり」

 2年生の国語では。授業改善の取組としてJK国語加配教員が、授業をT1で、行っています。この日は、段落に分けて、はじめ・中・おわりの区別を自分で見つける学習です。デジタル教科書を活用して、番号の付ける所を確認して進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学校をきれいにする取り組み

 5年生が、掃除したところに、頑張ったポイントを示しながら、学校をきれいにする取り組みをしています。これを読むと、もっときれいに使いたくなりますね。掃除、みんなも頑張ってきれいにほしいですね。
画像1 画像1

6年生 図画工作 (箱の木彫)「ひきだしラック」

 6年生は、卒業前の最後の作品として、木彫で模様を彫って作る「ひきだしラック」作りに取り組んでいました。小学校最後にふさわしい記念に残るものが作れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 飲み物の分量の等分について

 4年生の算数では、飲み物を等分する計算の仕方について、考えていました。実生活でも必要な計算ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会&総合「昔の人々の暮らしについて調べまとめよう」

 3年生の社会と総合的な学習の時間のコラボで、各自が発表用の資料作りに取り組んでいました。どんなことを調べたか、発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「あなのやくわり」

 2年生の国語では、説明文の「あなのやくわり」についての授業をJK加配教員により行っていました。最初の導入では、あるものの穴の拡大写真を見せて「なんのあな?クイズ」で、楽しんでいました。身近には、色々な穴の開いた物があることに、しっかりと興味が持てたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育(合同) 縄跳び運動

 1年生の合同体育では、雨で運動場が使えないため、体育館で、色々な縄跳び運動に挑戦していました。決まった回数を、どの列が一番早く跳び終えられるかというリレー形式で跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日(2/10)は、第45回目の創立記念日です!

 明日(2月10日)は、第45回目の創立記念日ですので、学校は、お休みです。45回目の学校のお祝いの日ということで、3年生からお手紙をもらいました。とても嬉しいお手紙なので、紹介します。また、PTAの投票で選ばれたキャラクターイラストがプリントされた45周年記念タオルが、配られましたので、お知らせします。大切に使ってほしいですね。
 明日の45周年をみんなでお祝いしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 調理実習「白玉団子とお茶」

 6年生の家庭科では、班に分かれて「白玉団子作り」に取り組んでいました。どの班も、おいしそうな団子が、湯気を立ててできていました。私も、おすそ分けいただきおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 参観に向けての合同練習

 5年生では、来週予定している参観に向けて、学年内で取り組む内容ごとにグループに分かれての、練習に取り組んでいました。ダンスや習字、フラッグやプレゼンなど、多様な出し物があるようです。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「縄跳び運動」

 4年生の運動場での体育では、ボール運動(サッカー)や縄跳び運動に取り組んでいました。4年生ともなると、色々な跳び方やドリブルによるパスなどが上手にできるようになっていますね。
画像1 画像1

新1年生入学説明会への参加有難うございました!

 本日(2/9)午前10時より入学説明会を実施したところ、多数お越しくださりありがとうございました。御礼申し上げます。今後も、入学に関しての疑問点等ありましたら、お問い合わせください。入学に向けての準備をよろしくお願いいたします。
 また、本日、都合がつかずお越しいただけなかった方におかれましては、お手数ですが、2月14日までに、3種類の書類を学校の方まで提出いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日(2/9)午前10時より入学説明会を行います!

 本日(2/9)午前10時より、管理棟2階 音楽室にて新1年生の保護者対象 入学説明会を行いますので、ご参加よろしくお願いします。参加の際には○児童生活環境資料○黄色い帽子申込書○食物アレルギー調査票の3種類の提出書類をお持ちくださり、提出願います。よろしくお願いいたします。

明日(2/9)の午前10時より入学説明会実施予定

 明日2月9日(木)の午前10時より、本校の管理棟2階音楽室にて、令和5年4月からの1年生の保護者の皆様対象の、入学説明会を対面形式にて実施いたしますので、関係の保護者の皆様は、ご参加よろしくお願いいたします。お忙しい中とは存じますが、ご参加よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 クラブ見学(4年〜6年クラブ活動)3

 どのクラブも楽しそうでしたね。来年度がが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学(4年〜6年クラブ活動)2

 3年生は、4年生以上の色々なクラブが活動している様子を、全部回って見学しました。何に入りたいと思ったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学(4年〜6年クラブ活動)

 今日は、4年生以上の学年のクラブ活動の日です。そして、次年度4年生となる予定の3年生が、次年度の自分が入るクラブを決めるために、今のクラブを見学して回る日です。次年度のクラブを決めるためにしっかり見ておいてほしいですね。4年生以上も、見られていると張り切っているように見えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433