最新更新日:2024/11/03 | |
本日:9
昨日:150 総数:227590 |
8月31日(水)委員会活動2
掲示委員会では、学校の掲示物の作成をしていました。グループに分かれて、大きな紙を広げて校舎の案内掲示を作成しています。わかりやすくするため話し合って工夫をしているようです。ありがとう。
8月31日(水)委員会活動1
体育委員会では、新しく入ったマットの整理整頓です。カバーを外してマットを片付け、みんながすぐに使えるように準備をしてくれました。
美化・環境委員会では、雑草を取り除いてきれいにしてくれました。 みんなが気持ちよく活動できるように、お仕事をしてくれてありがとう。 8月31日(水)そうじの時間
菅原東小の児童は、そうじをとてもていねいに行います。教室では、ほうきや拭き掃除の担当が決まっており、自分の担当のお仕事をきちんと行っていました。ろうかでも、ぞうきんで、水ぶきをていねいに行っていました。すばらしいです。
8月31日(水)給食おいしいね。今日の給食
今日のメニューは、「「高野どうふのふくめ煮」、「夏野菜とぶた肉のみそしょうが炒め」、「とりだんご汁」、ごはん、牛乳でした。
高野豆腐は、「凍りどうふ」とも言い、とうふを凍らせて乾燥させたものです。調理するときに水でもどし、だし汁で煮ます。だし汁をたっぷり含んで、みずみずしい食感です。 夏野菜とぶた肉のみそしょうが炒めは、みそとしょうがの味がほどよく、濃い目の味付けで、ごはんがすすみます。 8月31日(水)図工の授業
3年生の図工の様子です。貼り絵に取り組んでいます。折り紙をちぎって、配色を考えながら黒い台紙に貼って、鳥の絵を作ります。この時間では、タブレットでモデルとなる鳥を探して、気に入ったものを見ながら、黒い台紙に鉛筆でりんかくを描いていました。タブレットで探すと、カラフルな鳥がたくさんでてきます。めずらしいものもあって、できあがりが楽しみですね。
8月31日(水)道徳の授業
こちらも、2年生の道徳の様子です。教材名は「だって、おにいちゃんだもん」です。
内容項目(Cー15 家族愛、家庭生活の充実)です。 主人公は、妹のせいでいつも自分が損をしていると思っていました。しかし、妹が夢をみて怖がっていることに気づき、優しく面倒をみるようになりました。主人公の妹への気持ちの変化を考える中で、家族愛という気持ちに気づく内容です。子どもたちは、班で意見をだしあっていました。 8月31日(水)道徳の授業
2年生の道徳の様子です。
「どもだちやもんな、ぼくら」という教材で、内容項目(B-10友情・信頼)です。 主人公と仲良しの男の子3人のお話です。近所のおじいさんの庭の木で遊んでいた3人は、おじいさんに見つかってしまい、あわてて逃げ出します。途中で3人のうち1人が転んでしまいました。逃げきった主人公が転んだ子を助けに行こうかどうしようと悩む姿を通し、心情理解をしていきます。最後に助けに行くと決めた主人公の気持ちを考える教材です。 子どもたちは、考えたとや思ったことをプリントに書いていました。 8月30日(火)書写の授業
5年生の書写の授業の様子です。
筆順と字形き気をつけて、「成長」という文字を書いていました。書写の時間は、集中する時間です。はやく書きががった児童も、他の児童のために声を出さずに静かにしていました。 8月30日(火)体育の授業
3年生の体育は、表現活動です。音楽に合わせて楽しそうに踊っていました。音楽を徐々に倍速にしていきます。すると動きがスピードアップしていきます。運動量が増えていきますが、子どもたちは「やる!」とみんながんばっていました。
8月30日(火)給食の様子
1年生の給食の様子です。今日は、パンにキャベツのソテーをはさんで食べている子どももいました。工夫して食べていますね。
8月30日(火)今日の給食
今日の給食は、「野菜たっぷりのラーメン」、「厚揚げのチリソース」、「キャベツのソテー」、コッペパン、牛乳でした。
ラーメンには、野菜となるとがたくさん入っていました。「なると」は、正式には「なると巻」という名前のかまぼこの一種です。ピンクのぐるぐるとなっている部分が、鳴門海峡(なるとかいきょう)のうずしおににていることから、「なると巻」と呼ばれるようになりました。 アニメの「NARUTO」の主人公も「うずまきナルト」ですね。ラーメンのナルトが由来だそうです。 8月30日(火)菊づくり
今日は、環境・美化委員会の児童が、菊づくりをしてくれました。
小菊の芽を摘んで、丸い形に整えていく作業です。一鉢ずつ形を見ながら、芽を摘んでいました。菊の土に「きのこ」がはえ始めていました。こんなところに「きのこ」?と思った様子ですが、湿気が多いと「きのこ」がはえ始めます。 8月30日(火)算数の授業
6年生の算数では、「拡大」と「縮小」について勉強しています。6年生の勉強は、中学校の内容に向けて少しづつ難しくなっていきますね。がんばってね。
8月30日(火)話し合い
6年生の国語の様子です。この単元の目標は、「話し合って、互いの意見を分類したり、整理したり、計画的に話し合い、考えを広げ、意見をまとめることができる。」です。
話し合いの活動を通して、良い点や改善点を出しあっていました。どの班もよい雰囲気で話し合っていて、友達からたくさん学ぶことができましたね。 8月29日(月)天体の動き
4年生の理科では、「月や星の動き」の単元を学んでいます。この時間は、月の動きについてです。月の形も日によってかわります。詳しくは、6年生で「月の満ち欠け」について学習します。秋に向けて、涼しくなってくるので星空の観察にぴったりの時期です。
8月29日(月)今日の給食
今日のメニューは、「あげかぼちゃのうま煮」、「ツナの炒り煮」、「みそ汁」、ごはん、牛乳でした。
「かぼちゃ」は16世紀頃にポルトガル船によってはじめて日本の九州にきました。東南アジアのカンボジアというところから来た野菜たっだので、「かぼちゃ」と呼ばれたそうです。かぼちゃは、別名「南瓜(なんきん)」と言います。9月〜12月にかけてが旬の野菜ですが、収穫時期は、今が一番多いです。今日の「あげかぼちゃのうま煮」は、かぼちゃの甘さが引き立っておいしかったです。 8月29日(月)話し合い活動
4年生の授業では、国語で説明文を学んでいます。その授業の中では、話し合い活動がります。そのため、今日は、話し合いの、「聞き上手になろう。」をテーマに、話を聞くときに、うなずき、共感、質問など、聞いてる側の立場にたってどうしたらいいかを勉強していました。
8月29日(月)1年生誘拐防止教室
3時間目に、1年生は体育館で誘拐防止教室がありました。警察の方が、お越しくださり、1年生に直接お話くださいました。
元誘拐犯の「ゆうかい するぞう」さんというキャラクターに警察官の方がインタビューする形でのお話しでした。誘拐されないようにするために、どう対応したらよいか具体的に教えてくださいました。ありがとうございました。 8月29日(月)植物の観察
3年生は、ホウセンカとマリーゴールドの実の観察をして、まとめを書いていました。タブレットで撮影した写真や教科書を見ながら、プリントに絵を描いてまとめていたしまた。細かいところまで、観察して絵をかいていますね。すごいです。
|
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153 住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1 TEL:050-7102-9144 FAX:072-858-2125 |