最新更新日:2024/11/24
本日:count up3
昨日:164
総数:222508
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

5年林間学習【リラックス】6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャグジーや打たせ湯に入って「ああ気持ちいい!」
天気もとっても良くなってきました!
この後、ゆっくりお風呂に入って宿舎へ向かいました。

5年林間学習【プールを満喫】6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚つかみを終え、「さらさ」に移動。
いろいろなプールを楽しみました。
川でもたっぷり水遊びに励みましたが、
まだまだ泳げます!

5年林間学習【美味しい!】6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで追い込み、バケツに何杯ものニジマスが収穫できました!
すぐに炭火で焼かれた魚は香ばしく、塩加減も最高!
おかわりして何匹も味わっていた児童もいました。

5年林間学習【いっぱいとるぞー】6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たーい!気持ちい!
こっちこっち!魚おるで!歓声の中、魚つかみが始まりました。
いっぱい取って、美味しく食べるぞ!

沖縄メニュー第2弾! 6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは「もずくのすまし汁・からあげ・にんじんシリシリ・ごはん・牛乳」です。6月7日のブログで沖縄メニューについて触れていましたが、今日はその第2弾です!

もずくは沖縄でよく採れる海藻です。すまし汁の中にもずくたっぷり、しかもラッキーにんじんのおまけつき。やったー♪
にんじんシリシリもご飯のおともとして好きな子どもたちも多く、うれしいメニューです。どうやら明日も沖縄メニュー…らしい。楽しみですね!

5年林間学習【マキノ高原到着】6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マキノ高原に全員無事到着しました!
少し小雨があるので、屋内での入村式。
今からお弁当タイムです!
お昼から小雨も上がりますように。

5年林間学習【少し休憩】6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生を乗せたバスはすいすいと進み、予定通り妹子の里SAに到着。少し一休みして、また出発だ!
バスレクも楽しんでいます!

5年林間学習【いってきます!】 6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が待ちに待っていたこの日がやってきました!心配されていた天気も、みんなの願いがかなったのか、どんどん回復しそうです。やったー!とはいえ、朝はまだ小雨が残っていたので、体育館で出発式を行いました。

「全力」「協力」「努力」の学年のめあてを達成できるように、2日間の子どもたちの学びと何より楽しそうな笑顔をまた、ブログで少しずつお届けします。出発の時には、1・2年生の盛大なお見送りにとってもうれしそうな5年生でした。9:00に予定通りの出発です。では、いってらっしゃい!!

校長先生からの挑戦状 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生からの挑戦状」については、6月14日のブログであいさつについて触れていますが、あいさつだけでなく、健康観察や詩の暗唱もとっても盛り上がっています!

ちなみに、上の挑戦状の写真が6月6日のもの、下の挑戦状が今日6月21日のものです。朝のあいさつでは私より先にあいさつする人が今週に入って200人を超えるようになりました。また、健康観察の入力も登校前にできる人が増えてきています。
そして金子みすゞさんの詩「あさがおのつる」の暗唱ですが、休み時間の校長室が大にぎわい(笑)「緊張する〜」と言いながら挑戦して成功する人や「明日、校長先生聞いてな!」と宣言して帰っていく人。子どもたちの頑張る姿が本当に素敵です♪

防災ポスターを作ろう 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本で起こる災害には様々なものがあります。地震・台風・津波・洪水・火災…。6年生の国語の学習「防災ポスターを作ろう」の学習では、様々な災害の中からテーマを決め、その原因や対策、備えなどについて調べ、ポスターを作成しました。今日はその発表の日でした。

みんなに伝わるポスターにするにはどうしたらよいか。発表するときはどんなところに気を付けたらよいか。さすが6年生!いろいろなことを考えながら作成・発表していました。また友だちの発表を聞いて、自分と違うテーマの災害について学んだり、わかりやすい伝え方を学んだりしていたことが、振り返りからもとてもよくわかり、感心しました。

待ってました!どろんこ遊び 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活で、どろんこ遊びが計画されていたのですが、雨天が続き延び延びになっていました…。そしてやっと今日!待ちに待ったどろんこ遊び決行の日!子どもたちは朝からとってもうれしそうです。

先生の説明を聞いた後、すな場を使っておだんごを作ったり、友だちと一緒に山やトンネル、川を作ったり。時間いっぱいどろんこで遊びました。楽しい時間は本当にあっという間に終わってしまったのですが、最後の写真を見てください。自分たちがデコボコにしたすな場を一生懸命ならして元通りにしています(笑)素敵!

大きな地震が起こったら!

画像1 画像1
4年前の6月18日7時58分39秒、大阪北部地震(震度6弱)が起こりました。その時私は、前任の小学校の裏門に立っていましたが、今でもその時のことを鮮明に覚えています。また昨日、石川県能登地方を震源とする最大震度6弱の地震が起こりました。石川県では今朝も震度5強の地震が起こるなど、群発地震が続いておりとても心配です。

伊加賀小学校では、5月14日(土)に大規模地震を想定した引きわたし訓練を行いました。日ごろから、いざという時の備えをしっかりとしておかなくてはいけませんね。学校のある日にもし地震が起きてしまったら…。このブログの右下に掲載していますので、覚えておいてくださいね。

伊加賀小学校では、ブログや伊加賀メール、Google Classroomを使って情報共有しながら、安全・安心に努めたいと思います。
画像2 画像2

学び続ける先生たち 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の30日(木)に校内研究授業を2年2組で行うことはお知らせ済みですが、その日に向けて先生たちは日々授業づくりに頭を悩ませています。悩んでいるのは決して困っているということではなく、より良い授業を作るため意見を出し合い検討しあっているのです。

今日は、お隣の2年3組で事前研修を行いました。授業のめあては妥当だったのか、発問やグループでの話し合いは子どもたちの学びを深めるものであったか、子どもたちは授業のゴールを達成することができていたのか…。悩み(学び)はつきません。そして、子どもたちの姿は…写真の通り、身を乗り出して頑張っています!本当に素敵!!

それもこれも目の前にいる子どもたちのためです。これからも明日の学びのためにチーム伊加賀で取り組みます!

ICT 活用力向上の推進 6月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の重点取組「学習活動の充実と個に応じた学びの最適化」でICT活用力の向上に取り組んでいます。この日の放課後は、教職員研修で「ICT座談会」で学び合いを行いました。(ちなみに私は同じ時間帯に枚方市情報教育推進ワーキングチームの会議に出ていました。こちらの取組についてもまたお話しますね!)

ロイロノートで新しく使えるようになった共有ノートの活用方法や、校内業務で頻繁に使っているスプレッドシートの活用についてなど、授業力から業務改善に至るまで多岐にわたって研修を行いました。先生方も最後までとても熱心に取り組んでいました。今日の学びを子どもたちに早くつなげられないかとワクワクします♪

人物の変化をとらえよう 6月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度「児童が自ら、高め合うことができる子ども」をめざす子どもの姿とし、国語科を中心に授業研究を進めています。また、授業を考える際には「単元計画づくり」「話し合いの充実」「個に応じた支援と手だて」を柱とし、学習活動の充実に取り組んでいます。

今日の4年生の国語の授業では、主人公の気持ちの変化を読み取りながら、考えをノートに書いたり、友だちと共有したりしながら、理解しようと一生懸命頑張っていました。友だちの意見をしっかり聞く子や積極的に発表する子が多くてとても感心しました。

風水害避難訓練 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に、風水害避難訓練と地区児童会を実施しました。登校した後に台風の接近等で暴風警報などが発表された場合、地区ごとに集団下校をします。万が一の場合に迅速に行動できるようにするための訓練をしました。

1.学校待機児童は担任引率で体育館へ行き、名前のチェック(写真)
2.登校班の班長は1年生を、副班長は2年生を教室へお迎え
3.地区児童会の教室へ移動し、人数確認の後、担当の先生から避難についての話(写真)
4.地区ごとに先生の付き添いのもと集団下校・危険箇所チェック(写真)

万が一はいつ起こるかわかりません。今日学んだことを思い返しながら、いざという時にあわてずに行動できるようにしたいですね。

初めてのけんばんハーモニカ 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会に続いて、初めてシリーズです(笑)1年生の教室に入ると、静か〜にけんばんハーモニカの準備をしていました。マスクを外しての演奏になるので、机の上には飛沫防止ガード。

音楽に合わせて、自分の好きな音をひくのですが、その前に吹きたくて音を鳴らしたくて仕方のない1年生のために、高い音や低い音、真ん中の音など先生の声かけで楽しく吹いてみることに。高い音より低い音の方が人気なのが意外で面白かったです。そして「どう?私の音?」と言わんばかりに自信満々にひく1年生たちが、とてもかわいらしい♪これからの学習が楽しみです。

初めての児童集会 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度になって初めての児童集会(オンライン)がありました。代表委員さんのお話は、初めてとは思えない落ち着いた話しっぷり。とてもびっくりしました。

校長先生の話では、「マスクを外して熱中症予防」「校長先生からの挑戦状」の話をしました。マスクを外すことについては、ブログ「夏季における児童・生徒等のマスクの着用について」を読んでくださいね。職員室前の「校長先生からの挑戦状」からは、特にあいさつについてがんばっている子どもたちを各学年から1名選んで表彰しました。集会では、代表して6年生に受け取ってもらいましたが、この後1〜5年生にも直接手渡しに行き、とても喜んでもらいました。

児童会目標は「協力しあい元気に楽しく悔いのないよう過ごそう」です。一人一人がこの目標を大切に、素敵な伊加賀小の一員になってもらえるとうれしいです。

重要 夏季における児童・生徒等のマスクの着用について

枚方市教育委員会より、「夏季における児童・生徒等のマスクの着用について」お知らせがありました。ご確認よろしくお願いいたします。

↓↓↓こちらをクリック
○夏季における児童・生徒等のマスクの着用について


以前のブログでも、熱中症の予防についてお知らせしていますので、再度ご確認をよろしくお願いいたします。

★熱中症対策に伴う登下校時の負担軽減と水分補給について(6月3日)

★児童のマスク着用について(5月26日)
画像1 画像1

かくれたカメレオン 6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が図工でカメレオンに色をつけていました。
作品名は「かくれたカメレオン」。お菓子の袋の上に迷い込んだカメレオンが、人間に見つからないようにうま〜く色を変えて隠れています。目を凝らしてよ〜く見ないとカメレオンは見つかりません。

色とりどりのお菓子の袋に上手にカメレオンが隠れられるように、細かいところまで丁寧に色を塗っていて、さすが6年生だなぁと思いました。まだまだカメレオンは白いので、十分見つけられますが、そのうち上手に隠すんだろうなぁと思うと、作品の完成がとっても楽しみです♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 委員会4(後期最終) 銀行振替1
2/22 クラブ(最終)
2/23 天皇誕生日
2/24 授業参観(5H)学級懇談会

学校だより

学校いじめ防止基本方針

枚方市教育委員会より

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066