最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:100
総数:123922
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

6年生 家庭科 「ミシンで雑巾作り」

 6年生の家庭科では、これまでの復習も兼ねて、ミシンを使っての雑巾作りに取り組んでいました。待ち針で、しっかりとずれないように固定して、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「電流と電磁石」

 5年生の理科では「電流と電磁石」について学ぶために、実験道具の作成に取り掛かっていました。まずは、エナメル線を、きまった長さにそろえての、回路作りの準備でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 「合奏の練習」

 4年生の音楽では、各担当の楽器に分かれての合奏の練習でした。指揮に合わせながら演奏できるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽 「リコーダー奏」

 3年生の音楽では、リコーダーによる演奏の練習に取り組んでいました。しっかりと丁寧に吹いて、音が揃う音色の気持ちよさを感じてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 「ゴール型ゲーム運動」

 3年生の体育では、少人数のチームに分かれて「ゴール型ゲームのボール運動」に取り組んでいました。ボールを皆で、一生懸命おいかけていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 「分数」

 2年生の算数では、「分数」の学習に取り組んでいました。テープ図を使いながら分数での表し方について考えてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 6年生を送る会の練習

 2年生は、6年生を送る会に向けての学年での練習に、体育館で取り組んでいました。とてもハキハキしたいい声を響かせて、歌ったり呼びかけたりしていました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

 5年生の外国語では、「発表したい人の紹介作品を作る」ことに取り組んでいました。まずは、だれを紹介するかを考え、それを習った英語表現で言えるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 基本の運動「ボールの的当て」

 1年生の体育館での体育では、壁に掲示している的の絵に向かって、ボールを投げることに挑戦していました。しっかりと、おおきな○の中に投げていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「発電と電気の利用」

 6年生の理科では、各自で作成する実験キットを活用して、電気がどのように発電されるかを学んでいました。この日は、自力でハンドルを回す発電ん位挑戦していました。これからの時代、どんな電力をどのように使っていくかは、大切な選択ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 「ものと重さ」

 3年生の理科では、「ものと重さ」ということで、身近な物の重さについての学習でした。身近にあるもののいくつかを重さ順に並べて比べていました。比べてみないとわからないことがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「数え方を生み出そう」

 4年生の国語では、「数え方を生み出そう」という説明文を活用して学習していました。全文シートを使いながら、文章構成について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽 「キーボードで鍵盤楽器練習」

 2年生の音楽では、「キーボードを活用した鍵盤楽器の練習」に取り組んでいました。少しずつゆっくりと、指で押さえながら、その音の場所を確認しながら音を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 「分数」

 2年生の算数では、「分数」の学習でした。テープ図を使って、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 外国語活動 「絵本を見ながら・・・」

 1年生の外国語活動では、最後の3回目となり、英語の歌や、絵本を見ながらの英語での繰り返しの発声をして、英語の響きを感じながら口ずさんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 「栄光の架橋 合奏練習」

 4年生の音楽では、6年生を送る会に向けて、合奏の練習に取り組んでいました。まだ、少し、練習が必要な段階ですが、本番には、バッチリ揃えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 「あなたはどこに入りたい?」

 6年生の外国語では、将来どんなことをやりたいか、どんなクラブに入りたいかといった英語表現に挑戦していました。まずは、自分の思いを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「感想文交流会」

 5年生の国語では、感想文を完成させた後に、お互いに読み合って、付箋に感想を書いて交流する取り組みをしていました。みんな、色々な子の作品を読んで、感想を書き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作「絵の具でグラデーションに挑戦」

 3年生の図画工作では、絵の具を水で少しずつ薄めながら、グラデーションになるように塗ることに取り組んでいました。水彩絵の具を使う上で、とても大切な工夫ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「基本の運動(縄跳びや持久走)」

 2年生の体育では、体操をして、縄跳びで体をほぐし、持久走に挑戦していました。1月に比べると、少しずつ長く走ることにも慣れてきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433