最新更新日:2024/06/30
本日:count up71
昨日:118
総数:197781
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

祝!みなさんのおかげです 12月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
ブログのアクセスカウンタがなんと!100000を突破しました〜!!

昨日あたりから、そろそろだなぁとちょっぴりそわそわしていたのですが笑、ついに今日突破しました。「ブログ読んだ!」「いつも楽しみにしています!」の声に支えられ、私も楽しみながら、子どもたちの様子を日々撮影しています。
これからも、子どもたちや保護者・地域のみなさまに楽しんでもらえるブログを作っていきたいと思いまので、今後とも伊加賀小学校のブログをよろしくお願いいたします♪

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

12月といえば… 12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図書室に行きました。すると、4年生が図書の時間でした。子どもたちは、早速借りていた図書室の本を返却し、新しい本を借りていました。本を手に取ると、すぐにそこで立ち読みをし始めたり、座り込んで読み始めたり、楽しみ方は様々ですが、とても集中しています。

今、図書室には大きなクリスマスツリーがあります。このツリーは、12月3日(土)に行われた「校区伊加賀冬まつり」で地域の方が飾りつけしてくださったものです。とっても大きなクリスマスツリーで、図書室がさらに華やかになりました♪

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

いろいろな音の響きを感じとろう 12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室では、4年生が「茶色の小びん」の合奏練習をしていました。いろいろな楽器、それぞれのパートごとに分かれて、楽譜とにらめっこする姿は真剣そのもの。何度も何度も友だちと確かめ合いながら練習していて感心しました。

「ここ、難しい〜!」と頭を抱える姿を見て、応援したくなったので、木琴のペアの練習にそのまま参加しました。リズムを声を出しながら確かめて、練習を重ねていくうちにみるみるできるように!集中力と成長ぶりに驚きの連続でした。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

面積の求め方を考えよう 12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の時間、今日のめあては「ひし形の面積の求め方を考えよう」です。今までに学習した長方形や三角形の面積の求め方を使いながら、ひし形の面積を求めていきます。子どもたちは、ワークシートにいろいろな考え方や工夫を書き込んでました。

途中、友だちと求め方を共有しながら学びを深めたり、求め方の発表を聞いて新しい求め方に気づいたり、とても積極的に学習していました。一つの考え方にとどまらず、どんどんアイデアが出てくる5年生のみんなに感心しました。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

町のすてきをあつめよう!(2) 12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日のブログで2年生がまち探検に出かけたことをお伝えしました。今日も2・3時間目に生活科の学習で、まち探検へ出発!です。今日もとてもいいお天気。探検びよりでした。

今日もいろいろなお店や看板など、「すてき」をたくさん探しながら、学びを深めました。今日の一番の発見は何だったかな?みんなが笑顔で報告してくれることが、とてもうれしいです♪

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

今日は委員会の撮影 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日のブログで、クラブ活動の時間にアルバム写真の撮影をしたことを投稿しましたが、今日の6時間目は委員会活動の写真撮影をしました。卒業アルバム用の撮影が進むということは、卒業へのカウントダウンも進んでいくんだなぁと思うと、寂しい気持ちになります。

偶然にも今日のカメラマンさんが、修学旅行の時に同行したカメラマンさんだと気づいた子どもたちは大喜び!思わず笑顔がこぼれていました。今回、写真を撮る時に、撮影の瞬間だけでなく手前の裏側の時間も撮影してみました。みんなの笑顔がアルバムにたくさん咲いているといいな♪

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

寒くなったらしっぽくうどん 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
「しっぽくうどん」は、秋から冬にかけてとれる数種類の野菜と油あげを煮干しの出汁で一度に煮込み、ゆでたうどんの上から具材とともにかけてつくる料理で、野菜の甘みやうまみに油揚げの味が加わり、寒い季節にとてもおいしく食べることができます。「讃岐うどん」の特徴であるコシの強さとなめらかな食感に加えて、地元でとれる季節の野菜を活かした香川県の冬の郷土料理です。

さて今日の献立は「しっぽくうどん・けんちんあげ・つぼ漬け・ごはん・牛乳」でした。しっぽくうどんには今日もラッキーにんじんが!きのこの形をしたかわいらしいにんじんでしたよ。寒くなってきたこの季節にぴったりのおいしい給食。ごちそうさまでした♪

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

電気で明かりをつけよう 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室で、学習キットを使いながら乾電池のつなぎ方を学んでいました。また、そのキットの中にはスイッチもあり、スイッチと乾電池をどのようにつなげたらいいのか試行錯誤していました。

明かりをつけるきまりを考えながら、どう線のつなぎかたをいろいろ試す子どもたち。「なんでつかへんの?」「この線をこうつないだらええねん。」など、共に考えながら課題を解決しています。点いた瞬間の「やったー!ついた!!」の笑顔がとても素敵です♪

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

跳び箱を上手く跳ぶには… 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育館で跳び箱の学習をしていました。高学年になると、台上前転やかかえこみ跳び、首はね跳びなど様々な難しい技に挑戦します。子どもたちの様子を見ていると「校長先生は、跳び箱は得意だった?」と話しかけられました。(答えは「YES」でした。ただし、マット運動は大の苦手でした笑。)

子どもたちは「見て!」といろいろな技を披露してくれます。見るのはもちろん私だけではなく、見た人たちが「○○したら?」とアドバイスをしています。タブレットに録画するとさらに跳んでいる様子を細かく見ることができます。子どもたちの成長は著しく、どんどん技を成功させていて、とても感心しました。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

町のすてきをあつめよう! 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3時間目に生活科の学習で、2年生がまち探検に出かけました。とても良いお天気だったので、まさに探検びより!です。今日は伊加賀西町をくるっとひと回り。リバティパーク枚方からニュータウンの方へ。途中、伊加賀西町公園も通りながら西町地区を歩き、学校へ戻ってきました。

いろいろな建物や看板など、いつも見慣れた景色の中にある「すてき」をたくさん探しました。今日の一番の発見は何だったかな?また教えてくださいね。次回は出口方面を探検するそうです。楽しみですね。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

ビスケットでプログラミング 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室でプログラミングの学習をしていました。ビスケットとは、メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。 仕組みは単純ですが組み合わせ方が様々なので複雑なことができるのです。

子どもたちは最初、メガネに赤や青、紫の○を作って左右上下に動かします。ぶつかったり指でさわったりすると色が変わる指示をさらに加えて、いろいろな動きを楽しみました。ビスケットを使うとアニメーションなどを簡単に作ることができるのです。最後は、12月にちなんでクリスマスにちなんだアニメーションを作成していました。最初から最後まで、とっても楽しそうでしたよ。

はずかしがりやのれんこんくん 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は12月のおはなし給食の日でした。作品名は「はずかしがりやのれんこんくん」。泥の中に住んでいるれんこんくんは、体に穴が空いているのがはずかしくて、なかなか外に出られません。それを聞いた魚たちは、れんこんくんのいいところを考えはじめます。魚たちのおかげで徐々に自信を持っていく…というお話です。

さて今日の献立は「すきやき・れんこんのからあげ・ミニフィッシュ・わかめごはん・牛乳」でした。でんぷんをまぶして揚げられたからあげはサクサクっとしていてとってもおいしかったです。また、12月になり、調理場横の掲示板もクリスマス仕様に変身!クイズもあるのでぜひチャレンジしてみてね♪

学校だより12月号

画像1 画像1
12月号をGoogle Classroomに配付しております。
学校だよりや伊加賀小ブログへのご意見・ご感想等ありましたら、いつでもお気軽に校長室までお寄せください。

○学校だより12月号(第8号)

What's your best memory ? 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管理棟3階から下の階まで響いてくる大盛り上がりの声。行くと、6年生が外国語の授業「思い出に残る行事を伝えよう」で、”My best memory is 〜.”の表現を使ったゲームをしていました。

グループごとに順に”What's your best memory ?”の後に”My best memory is 〜.”を言っていき、時間になった時に言っていた人がアウト!というゲームです。子どもたちは必死の形相で取り組んでいて、見ているだけで楽しい。アウトの人は、さらに他の英語の質問がされて答えなければなりません。外国語はとにかく使って慣れていくことが大切ですが、こんなに楽しく取り組むことができたら最高ですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 心AM 自習教室
3/3 エルマー1年 校庭開放

学校だより

学校いじめ防止基本方針

枚方市教育委員会より

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066