最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:79
総数:117488
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

1年 なかよし学級 合科 クリスマスツリーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(水)2時間目、なかよし学級の1年生の子どもたちが集まって、クリスマスツリー作りを楽しみました。
まつぼっくりをツリーに見立てて、綿の雪を降らしたり、キラキラのモールやビーズで飾ったりして、素敵なクリスマスツリーが出来上がりました。
みんな、とっても上手!

5年 英語 ヒアリングテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(火)5年生のあるクラスでは、英語で、ヒアリングテストに挑戦していました。画面から流れる英語に答えます。
流れてくる英語を聞き取れるかどうか。
ひと昔前、小学校に英語が導入される前だったら、考えられなかったことです。
みんな、真剣に流れてくる英語を聞いて、書いていました。
すごいなぁ〜

4年 体育館でシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)2時間目と3時間目の中休み、体育専科の先生の呼びかけで、体育館でシャトルランを4年生で走りたい子が集まりました。
体育館シューズを持って、続々と集まってきます。
CDの音の合図で、一斉に走ります。
どの子もがんばれ!
応援に熱が入ります。
走り終わった児童は、みんなすがすがしい気持ちで、3時間目の授業に向かっていました。


今日は、4年生。明日が5年生で、明後日が6年生の予定です。

1年 せいかつ パンジーの鉢植え

画像1 画像1
1年生が植えているパンジーの鉢植えを体育館の前に並べています。
この場所が、一番、日光が当たりやすいそうです。
寒くなる季節、太陽の光は貴重です。
たくさん光をあびて、生長してほしいですね。

※花が咲いたら、卒業式や入学式に体育館に並べる予定です。
 きれいに咲くのが楽しみです。

1年 給食時間 納豆が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)今日の給食に、納豆が登場。
1年生の子どもたちは、上手に食べているかなと教室を訪ねました。
担任の先生が、前で、納豆の食べ方についてお話してくれています。
納豆が苦手な子もいますが、「今日は食べたよ。」という子や「初めて食べたよ。」という子もいて、上手に食べていました。

(参考までに)
*12月12日(月)より、府教育長作成マニュアル記載の内容を踏まえ、枚方市の教育活動において、以下の点が変更になりました。

会食にあたっては「大声での会話を控える」こととし、「黙食」とする必要はありません。手指衛生や座席配置の工夫、適切な換気の確保等の措置を講じた上で、給食の時間等の喫食場面において、児童生徒等の間で会話を行うことは可能とします。

1年 合同体育 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(月)3時間目、運動場では、1年生3クラス合同のドッジボールが行われていました。
赤白分かれて、ボールを「えい!」と投げます。
ボールを受けたり、当たらないように上手くよけたりして、みんなで楽しくプレイしました。

2年 図工 すごろくで遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)3時間目、2年生のあるクラスでは、図工で作ったすごろくゲームをグループのみんなで仲良く遊ぶ姿がありました。
自分の消しゴムかキャップをコマに見立てて、手作りのさいころで進んでいきます。
止まったところには何があるかな?
いろいろな工夫があって、楽しいですね。

6年 図工 有名人の似顔絵

6年生の教室では、後ろの壁に、図工で描いた有名人の顔が並んでいました。
誰だか、よくわかりますね。本当に上手に描けています。
さすが、6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 1000m走

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(月)1時間目、5年生のあるクラスが、体育で、運動場のトラック(1周200m)を5周走っていました。ちょうど1km(1000m)です。
自分のペースで、全員、最後まで走り切りました。
みんな、がんばりました。

走り終わった後の水分補給もしっかりとります。

4年 プログラミング TrueTrue

12月9日(金)4年生の1組は4時間目、2組は6時間目に、プログラミングロボットTrueTrueを使って、地図に描かれたお店を回って、カレーを作ります。
子どもたちは、もうすでに何度もTrueTrueの操作になれているので、グループで協力しながら、お店を目指します。途中に吠える犬がいたり、障害物もありますが、上手に買い物をして、戻ってくることができるか。プログラムを作り、ロボットを指示通り動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業文集づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(金)2時間目、6年生のあるクラスでは、卒業文集の下書きを書いていました。
タブレットで、「はじめ」「中」「おわり」と構成を考えてから原稿用紙に書き写します。
なるほど、これだと、全体的にも読みやすい文章になりますね。
2学期までに仕上げる予定です。
6年生の皆さん、がんばってくださいね。

1年 図工 かみざらコロコロ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)2時間目、1年生のあるクラスでは、図工で作った紙皿コロコロで、遊んでいました。
色紙やマークをつけて飾って、素敵に仕上げました。
校長先生が来ると、「ほら、できたよ!」「転がっているところ見て!」と言ってきてくれて、実際に、コロコロ転がるのを見せてくれました。
みんな、とても楽しそうでしたよ。

異学年交流 2年生と4年生

12月8日(木)6時間目、2年生と4年生の異学年交流がありました。
4年生が、いろいろと考えて、準備から進め方まで、やってくれました。
最初に、こおり鬼をしました。
2年生も一生懸命に追いかけたり、逃げ回って、楽しそうでした。
次に、ドッジボールです。2年生と4年生の混合チーム同士で戦います。
ボールは、4年生ばかりが投げるのではなく、2年生と4年生、交互に投げるというルールです。
よく考えられたルールです。
2年生も4年生も、とても楽しく1時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 本の紹介スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(木)3時間目、3年生のあるクラスでは、本を紹介するスピーチを行っていました。
「この本のあらすじは〜」「この本は、○○なお話です。」と話し始め、最後に読んだ感想を話します。
タブレットで、本を映しながら、みんなの前で、堂々とスピーチしていて、素敵だなぁと思いました。

1年 お話ドリームさんの読み聞かせ

12月8日(木)朝の学びの時間、1年生の各教室では、お話ドリームさんの絵本の読み聞かせがありました。
絵本のタイトルは、「どろんこハリー」と「わにわのごちそう」
どのクラスも夢中になって、耳を傾けて、聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図書 読み聞かせ

画像1 画像1
12月7日(水)5時間目、3年生のあるクラスが、図書室で図書の時間です。
校長先生が訪ねると、担任の先生が、子どもたちを前に集めて、本の読み聞かせをされていました。
子どもたちは、楽しそうに聞いていました。
読み聞かせっていいですね。

4年 体育 キックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(水)2時間目、運動場で、4年生のあるクラスでは、男女分かれて、キックベースボールに取り組んでいました。
キックベースボールとは、攻撃側がバットの代わりに足で本塁ベース上に固定されたボールをキックし、守備側がグローブでなく手でボールをキャッチしたり、走者にボールを当ててアウトを取ったりできるスポーツです。
みんなで楽しくできました。

1年 図工 お話の絵「ぞうのエルマー」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月の土曜参観の時に取り組んだ図工。
お話の絵「ぞうのエルマー」で、ぞうにいろいろな色を塗って、オリジナルのぞうを描いていましたが、それが完成しました。
これは、1年生のある教室の後ろに掲示してあるのを写真に撮りました。
すてきな色使いで、見ていて、楽しくなりますね。

学校図書館 風邪をひかないように気を付けて!

画像1 画像1
12月に入り一段と寒くなりましたね。
学校図書館では、学校司書の先生が、入り口付近に風邪に関する本を集めてくださいました。
みなさん、風邪に負けないよう、丈夫な体を作りましょうね。

3年 理科 ソケットなしで電気をつける

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(火)3時間目、3年生のあるクラスでは、理科の実験を行っていました。
ソケットを使わないで、豆電球と電池、銅線だけで、電気はつくのか。
子どもたちは、試行錯誤して、考えていました。
すると、誰かが、「ついた!」と声をあげて、みんなが近づきます。
自分たちで発見するって、楽しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 児童集会
3/8 通学班会

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112