まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

2学期中間テストに取り組みました!

中間テストに取り組みました。朝、教科書やノートを見ながら登校する子どもたちもおり、テストに対する意気込みを感じました。自分の力を十分に発揮できるよう願っています。
画像1 画像1

「Tsuda Garden」に花苗を植えていただきました!

PTA環境改善委員のみなさんと校務員さんが連携して、「Tsuda Garden」に花苗を植えていただきました。9月28日(水)の整備以降の作業です。両日とも、子どもたちのために朝早くから作業をしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

2年生、2学期中間テストに取り組みました!

他の学年より先行して、2年生は中間テストに取り組みました。教科は、数学と技術家庭です。子どもたちは、配付された問題に真剣に向き合っていました。1,3年生は通常通り、6時限目までの授業です。
画像1 画像1

英語科の研究授業をおこないました!

4時限目、1年3組で英語科の研究授業があり、枚方市教育委員会教育推進プランナー及び学校運営アドバイザーの方を含め、14名が参観しました。めあては、「現在進行形を使って相手に質問し、応答することができる」です。子どもたちは、現在進行形の疑問文の学習がすすむにつれて、疑問文のかたちが、すでに学習した「be動詞の疑問文」と同じことに気づくことができました。
画像1 画像1

「特別の教科道徳」の研究授業をおこないました!

6時限目、3年5組で「特別の教科道徳」の研究授業をおこないました。主題名は「自然とともに生きる」、教材名は『「川端」のある暮らし』です。子どもたちは、滋賀県高島市新旭町鈴江地区に暮らす人々の生活から、自然の存在や自然との関わりを考えました。
画像1 画像1

「Tsuda Garden」の整備をしていただきました!

PTA環境改善委員のみなさんと校務員さんが連携して、「Tsuda Garden」の整備をしていただきました。まず、植物を抜き取り、その根を取り除き、フカフカの土にしてから花苗を植えていきます。元気に咲いてくれる鮮やかな花は、子どもたちの心を満たし、潤いのある学校生活を与えてくれると思います。朝早くから作業をしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育科(マット運動)の研究授業をおこないました!

3時限目、3年4組で保健体育科の研究授業があり、6名の先生が参観しました。単元名は「器械運動」マット運動で、「グループで協力して側方倒立回転やv字バランスなどの技を一つずつできるようになろう」がめあてです。子どもたちは、タブレットで撮影した仲間の技の動画を確認しながら、スキルチェック表に基づいて互いにアドバイスを出し合っていました。
画像1 画像1

保健体育科(バスケットボール)の研究授業をおこないました!

2時限目、3年1組で保健体育科の研究授業があり、6名の先生が参観しました。単元名は「球技」バスケットボールで、「ボールを持っていないときの動きを身につけよう」がめあてです。子どもたちは、オフェンス3人、ディフェンス2人の数的優位の状態でおこなう「スリーサークルボール」というゲームにおいて、グループで作戦を立て、工夫しながらポイントを獲得する方法を考えていました。
画像1 画像1

体育祭に向けて動き出しました!

いよいよ体育祭が1か月後に迫ってきました。体育委員は、昨日の委員会後にラジオ体操の練習をしました。文化祭が終わり、次は体育祭!と気合いが入っています。体育委員中心に、それぞれの団で団結して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの美術の作品が展示されます!

画像1 画像1
9月27日(火)から10月15日(土)の期間に、枚方市教育文化センターにおいて、1,2年生の子どもたちの美術の作品が展示されます。1年生は自分の名前のロゴタイプ、2年生はモダンテクニックを使った自画像です。枚方市教育文化センターは、京阪本線御殿山駅近くにあります。お近くにお出かけの際は、是非ご覧頂きたいと存じます。

津田中学校だより(10月)を発行しました。

【津田中学校だより】はこちらをご覧ください。
 ⇒ 学校だより10月

保護者の方も参加していただきました!

毎週月曜日、津田中学校前交差点にて地域のみなさんがボランティアであいさつ運動をしてくださっています。今日は、1年生の子どもたちに加えて2名の保護者の方があいさつ運動に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

生徒会役員も頑張りました!

準備から今日一日の司会、進行、後片付けまで、生徒会本部役員も本当によく頑張りました。裏方の仕事が多い生徒会ですが、全員でよく動いてくれて文化の部を成功させることができました。お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルスポ祭(文化の部)をおこないました!

合唱、合奏、作品展示など、どれをとってもすばらしい取組でした。子どもたちの一所懸命さに心を動かされました。何事にも「熱中する」こと、意見や考え方が違っても「優しく」包み込むこと、中心になって取り組んでくれる仲間に「感謝する」ことの大切さを学ぶことができました。今回学んだことを、次回のカルスポ祭(体育の部)に活かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せっかくの文化祭!!楽しんで

令和4年度生徒会の基本方針は、「永劫回帰〜今の一瞬一瞬を大切に〜」です。令和4年度の文化祭は明日限り、どの学年も良い準備ができています。良い思い出になるようこの瞬間を楽しみましよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動中の子どもたちが手伝ってくれました!

先日、地域の方から、「校内の雑草が、隣接する田んぼの稲の生育に悪影響を与える」と教えていただきました。早速、校務員の方が草刈り機で雑草を刈り取り、本日、部活動中の子どもたちが刈り取った雑草を袋に入れてまとめてくれました。整備が行き届かなかったところを手伝ってくれてとても助かりました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭ポスターを掲示しています

文化祭まであと2日となりました。管理棟1階の掲示板に各クラスの曲名紹介と、美術部と吹奏楽部のポスターを掲示しています。どれも工夫が凝らされ見応えがあります!ぜひ見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(9月16日)オープンスクール最終日です!

本日、オープンスクールの最終日です。コロナによる制限のある中、子どもたちの様子をご覧いただき、ありがとうございました。
以下、1年生の子どもから、保護者の皆様へのメッセージです。
(メッセージ)「保護者のみなさん、お仕事がある中、予定をあけてまで、この一週間のオープンスクールで、学校の様子をご覧くださり、ありがとうございました!」(一部改変)

文化祭まであと1週間です!

画像1 画像1
文化祭が間近にせまってきました。生徒会役員も毎日準備をしています。今日は、生徒会と文化委員で、クラス紹介動画や開会式の撮影をおこないました。残り少ない準備期間で、毎日忙しいですが、みんな楽しく取り組んでいます!

2年生、6時限目にカルスポ祭(文化の部)に向けた事前撮影に取り組みました!

子どもたちは身だしなみを整え、緊張した様子で撮影に臨みました。合唱するにあたり、各クラスにはピアノを伴奏してくれる仲間がいます。学校において、みんなと練習時間を共有する以外に、自宅などでも日々練習を重ねてくれていると思います。合唱を支えてくれる伴奏者に感謝して、素敵な合唱を創り上げましょう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132