まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

カルスポ祭(体育の部)をおこないました!

さわやかな秋晴れのもと、カルスポ祭(体育の部)をおこないました。子どもたちは、仲間の応援や声援により、いつも以上に力を出し切り、精一杯に取り組んでいました。クラスや学年のみならず、津田中学校が一体となった瞬間を目の当たりにすることができ、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の看板ができました!

美術部の3年生が、体育祭の看板を制作してくれました。時間がない中、一生懸命つくってくれました。明日正門前に取り付けられます!ぜひご覧ください。
画像1 画像1

団長たちも気合十分です!

前日準備のあと、体育委員長の「明日盛り上げるぞ!」という掛け声で団長たちが円陣を組みました。今日の予行でもリーダーシップを発揮してくれた団長たちです。明日のさらなる活躍を期待しています。みんなで良い体育祭にしましょう!
画像1 画像1

子どもたちが、ボランティアでグラウンドの草抜きをしてくれています!

カルスポ祭(体育の部)前日準備の合間を縫って、草抜きをしてくれています。これは、「整備の行き届いた素敵な会場で体育祭を!」の思いに賛同してくれた子どもたちが自主的におこなっているものです。子どもたちのおかげで、とてもきれいなグラウンドになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カルスポ祭(体育の部)予行練習をおこないました!

生徒会本部役員が中心となり、適度な緊張感のもと予行練習をおこないました。子どもたちは、各競技種目を実際におこなうことで、かなりイメージが湧いてきたと思います。明日の枚方市における最低気温は9度と予想されています。体調管理をしっかりおこない、明日を迎えて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 救助してくれて、ありがとうございました!

昨日(10月18日)17時頃、津田中学校前交差点付近において、買い物帰りの高齢の方が歩道で転倒し、けがをされました。偶然、通りかかった下校中の複数の子どもたちが、学校に戻り、先生に教えてくれました。そして、学校から救急車を要請し、無事に救急隊員に引き継ぐことができました。けがをされた高齢の方を救助し、通報してくれた子どもたちの勇気ある行動と優しさに感謝します。本当にありがとうございました。

明日は、カルスポ祭(体育の部)予行練習です!

明日の予行練習に向けて、会場の準備をしています。テントを張ったり、砂の補充をしたりと、子どもたちがそれぞれの役割分担のもと、手作業でおこなっています。きっと素晴らしいコンディションで予行練習ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組、2時限目は英語です!

めあては、「関係代名詞のさらなるパターンをおぼえる!」です。子どもたちは、先行詞の後に、「主語+動詞」が続く場合、which、who、thatなどの目的格の関係代名詞は省略できることを学びました。
画像1 画像1

第6回PTA企画運営委員会がおこなわれました!

画像1 画像1
10月16日(日)、PTA企画運営委員会がおこなわれました。会長あいさつの後、各委員会より、秋の交通安全運動への参加、広報誌に掲載する写真の選定作業、卒業記念品選定に係る打ち合わせ、市PTA協議会における会議への出席等の活動報告がありました。運営委員会開催にあたり、事前準備及び当日に参加してくださった本部及び各委員のみなさま、いつも夜間や休日の貴重なお時間を子どもたちのために使ってくださり、ありがとうございます。

1年2組、2時限目は数学です!

めあては、「比例の性質がわかる」です。子どもたちは、y=axの式から具体な数字を求め、2つの量xとyが比例関係にあることを学びました。学習内容が徐々に難しくなっていますが、学習班で互いに教え合ったり、先生に質問するなど、とても良い雰囲気で授業が進んでいました。
画像1 画像1

素敵な会場で体育祭をおこなうために…

手入れの行き届いた素敵な会場で体育祭がおこなわれるように、陸上部の子どもたちが、体育祭の係会議の合間を縫って、グラウンドの草抜きをしてくれました。「草を抜いたらタイムが早くなる」、「これも練習のうち」と、自分に言い聞かせながら一生懸命に作業をしてくれていました。ありがとうございます。
画像1 画像1

3年6組、1時限目は社会です!

めあては、「民主政治で大切なことを考える!」です。フランス革命前に書かれた風刺画とヒトラーの肖像画を見て、どのような政治がおこなわれていたかを各自で考え、班で共有しました。子どもたちからは、「国民の意見が通りづらい政治」、「一部の人だけで進める政治」などの意見がありました。
画像1 画像1

第77期生徒会役員立候補者の子どもたちがあいさつ運動をしてくれています!

22名の次期生徒会役員立候補者の子どもたちがあいさつ運動をしてくれています。次期は、14名の枠に対して22名の候補者ということで、とてもたくさんの子どもたちが生徒会活動に関心を持ってくれて、とてもうれしく思います。是非、生徒会活動を通じて、より良い津田中学校を創っていって欲しいと思います。
画像1 画像1

3学年それぞれで体育祭の練習に取り組みました!

学年ごとに体育祭の練習に取り組みました。開会式における立ち位置の確認やラジオ体操、全員リレーなどをおこないました。全員リレーでは、本番さながらに走る姿やフィールド内で座って仲間を応援する姿勢がとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組、3時限目は音楽です!

前回の授業で鑑賞した「映画音楽(ジョーズのテーマ その他5曲)」から、自分の気に入った曲を1つ選び、どのように感じたか、音楽の及ぼす効果等についてまとめました。子どもたちのワークシートには、「力強い感じ」、「リズムが好き」、「どんどん盛り上がってくるところが良い」、「不思議な雰囲気」等、様々な感じ方が書かれていました。
画像1 画像1

選手宣誓の練習をしました

体育祭が来週にせまってきています。昨日の放課後には、3年生の団長、副団長が集まって、選手宣誓の練習をしました。息を合わせて手を挙げる、声を揃える等、細かいところまで練習しました。団長、副団長は、リーダーシップを発揮して体育祭を引っ張ってくれることを期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年1組、1時限目は特別の教科道徳です!

リオデジャネイロオリンピックにおいて、4連覇をかけてアメリカの選手と対戦し、あと一歩のところで敗れ、銀メダルとなったレスリングの選手を題材にした「銀メダルから得たもの」を読み、「銀メダルから得られたものとは何だったのか」、加えて、「勝つことが全てなのか」を考え、互いに共有しました。
画像1 画像1

かねてよりお願いしていた本棚が完成しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
「図書室にもう一つ文庫棚が欲しい」と熱望していたところ、校務員の氷見さんが作ってくれました。まるで家具屋さんで購入したものと見間違うほどの出来栄えです。お忙しいにもかかわらず、時間を捻出し、困った状況にそっと手を差し伸べてくださいます。いつも感謝しております。ありがとうございます。

選挙管理委員会も頑張っています!

第77期生徒会役員の立候補者が出揃いました。本日テスト終了後、選挙管理委員が集まり、立候補者のお知らせを作成し、演説会の打ち合わせをおこないました。丁寧につくった候補者一覧は、管理棟1階に掲示してあります!
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期中間テスト最終日です!

中間テスト最終日です。昨日遅くまでテストの準備をしていたのでしょうか、雨天も相まってか、子どもたちの中には、少々疲れ気味の様子が見られました。テスト終了まであと少し、しっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132