最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:218
総数:209285
教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年生テスト開始

1年生にとって、中学校に入学してから2回目となる定期テストが始まりました。
1回目のテストでの経験を活かし、前回以上に納得のいく結果でありますように。
今日は、英語・理科・国語の3教科です。
画像1 画像1

授業の様子

9月13日

今日は、6時間目に校舎内を移動しました。テストが近く(1年生は明日から)テスト対策と思われる学習場面が多かったのですが、とても盛り上がって楽しそうな様子のクラスもありました。

写真は左から、1−5社会、2−8英語です。
画像1 画像1 画像2 画像2

その2

写真は 2−3・4保健体育です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月12日

夏を思わせる暑い一日となっていますが、週の後半は定期テストという一週間が始まりました。
(当然のように)各教室の様子にも緊張感が感じられます。

写真は左から、3−3英語、2−4理科、1−5数学です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月9日

早くも週末となった9日金曜日ですが、湿度の高いすっきりしない1日となっています。
来週後半は定期テスト。週休日の時間を有効に活用して、成果につながる取り組みとなりますように。

写真は左から、1−4理科、2−1自習、3−2国語です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

9月8日

今日で全学年が定期テストの1週間前となり、テストに向けた学習時間を確保するため、部活動も停止となります。(公式戦直前の部を除きます)
今日と13・14日の放課後には放課後自習教室が、また、9・12日などには、各学年で学習会が予定されています。

写真は左から、3−5社会、2−3社会、1−6数学です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

定期テストが近づいてきました

9月7日

2学期は始まったばかりですが、本校の生徒たちにとっては、令和4年度2回目の定期テストが間近となっています。
1年生は14日から、2・3年生が15日から、それぞれ16日までの予定です。テストに向けて、しっかり取り組んでください。

写真は左から、1−2数学、2−1英語、2−6社会です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

工事の進捗

7月から始まった工事ですが、教室棟・渡り廊下の外壁等改修、高架水槽・受水槽取替などについては概ね完了しています。教室棟西側トイレの改修については、あと、一か月ほどは続きます。
引き続き、学校にお越しの際は、ご注意ください。安全管理に努めますが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 チャレンジテスト

9月6日

今日は、3年生で大阪府中学生チャレンジテストが行われています。
先週の実力テストに引き続いてのテストで、来週には定期テストと、3年生の皆さんには、厳しい日程ですが、頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月第2週

9月5日

台風の接近が気になる週の初日ですが、生徒の皆は活発で、こちらが元気づけられるようでした。
なお、「非常変災時の措置」については、改めてご確認をお願いします。

写真は左から、3−4社会、2−5社会、1−1社会です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

和楽器演奏

9月2日

音楽の授業で、和楽器の演奏について学習することになって、10年ほどが経過しましたが、今年も第1学年で、筝(琴)に取り組んでいます。
「さくら」の演奏活動などが行われますので、しばらくは校内で心地よい琴の音を楽しめます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月になりました

9月1日

9月の初日、しっとり雨模様になりました。2学期がスタートして2週目に入りましたが、来週には3年生の府チャレンジテスト、翌週には全学年の中間テストがあります。そのためなのかどうかはわかりませんが、今日も比較的静かで緊張感が感じられる生徒たちでした。

写真は左から、1−7技術、2−7英語、3−6理科です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月30日

朝からはぐずついた天気で、生徒たちは昼休みにグラウンドで遊ぶこともできませんでしたが、この後は雨の心配も少なくてすみそうです。
学校の授業が本格的に始まって三日。生徒たちの感覚も戻ってきたようで、意欲的に学ぶ姿が見られました。

写真は左から、2−2理科、1−3国語です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回実力テスト

8月29日

本日は、3年生実力テストの第1回です。
2学期が始まったばかりで、学校全体が静かなのですが、3年生のフロアは、いっそうの静けさが感じられます。
これまでの取り組みが成果となりますように。
画像1 画像1

パナソニックパンサーズ来校

夏休み中の8月8日。枚方市を本拠地とする男子バレーボールチーム、「パナソニックパンサーズ」の深津・渡辺・伊藤の3選手による、バレーボール指導が杉中学校でありました。
本校の男女バレー部30名ほどが、約2時間、レシーブやスパイク、試合形式などの練習指導を受けました。この貴重な機会を生徒たちがどう生かすのか、今後が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

パナソニックパンサーズ来校

続きです
画像1 画像1 画像2 画像2

枚方市立小中学校 講師大募集(枚方市教育委員会より)

現在、枚方市内の小学校・中学校において、講師を大募集しています。
是非、先生たちと一緒に、子どもたちとともに学び、笑顔あふれる学校を創っていきませんか。
なお、令和4年7月1日から、教員免許状の扱いが変わり、休眠状態でも手続きなく、有効な免許状となりましたので、免許状の更新等を理由に諦めていた皆様も是非一度ご検討のほどよろしくお願いします。(失効状態の方も、再授与申請することで有効になります。)
講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。

講師登録・詳細はこちら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
電話受付
050-7105-8040(平日9:00〜17:30)
メール受付
kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

吹奏楽部 サマーコンサート

8月25日 その2

吹奏楽部によるミニコンサートが体育館で開催されました。
コロナ禍のため、発表する機会もめっきり少なくなっていた部員たちも、100名以上の生徒や教職員を前に、美しい演奏を披露していました。
曲数的には3曲で終了だったため、「もっと聞きたい!」という思いの残る時間でした。
吹奏楽部の皆さん、素敵な時間を本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期開始

8月25日。

2学期始業式を放送の形で行い、2学期がスタートしました。
また、元気が感じられる笑顔が数多く見られ、気持ちの良い初日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

祝!全国・近畿大会出場

7月に行われた大阪大会での素晴らしい結果により、全国大会や近畿大会への出場が決まりました。
出場することになったのは、陸上の全国大会と近畿大会走り高跳びに3年の鯵坂勇介さん、水泳の全国大会100m自由形と200m自由形に2年の安藤陽さん、陸上の近畿大会走り幅跳びに3年の西田世那さんの3名です。
この後開催される全国・近畿大会での活躍を願っています。(応援、よろしくお願いします)

画像1 画像1
枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985