最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:132
総数:121459
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

5年 運動会の練習

10月17日(月)1時間目、体育館では、5年生が運動会の練習をしていました。
私(校長)が訪ねたときは、赤白分かれて、練習を見合っているところでした。
お互いの踊っている姿を見ながら、いいところをしっかり真似ると、上達も早いですね。
がんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童会新聞

画像1 画像1
10月の児童会新聞です。

この前の児童集会で話した、運動会のことや生活目標のこと、最近気になることが書かれてありました。
校長先生の話もありました。
最後の文章で、「校長先生をいつでも笑顔にさせよう!」を見て、思わず笑ってしまいましたが、覚えてくれてうれしいです。
ぜひ、ずっと笑顔にさせてくださいね。

運動会の練習 がんばっています!

10月14日(金)各学年、運動場や体育館を使って、運動会の練習が始まっています。

今日は、運動場で1年生の玉入れ(上)
体育館では、6年生の団体演技(下)
が行われていました。

運動会まであと2週間!
来週からは、運動会の練習風景をどんどんアップしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金)6時間目、5年生のあるクラスでは、家庭科室で、ミシンを使って、エプロンづくりをがんばっていました。
まず、2回折って、まち針を止めて、なみ縫い(しつけ仮)をします。
それから、ミシンで縫っていきます。
まっすぐしつけをした内側を縫って、最後にしつけ糸を外します。
さあ、上手にできるかな。
みんな、真剣な表情でがんばっていました。


6年 家庭科 手洗いで洗濯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金)6時間目、6年生のあるクラスでは、家庭科で、家から(洗った)靴下を持って来て、洗たく液を使って、もみ洗い等の体験をしました。
普段は、きっとお家の人に洗濯機で洗ってもらっているので、自分で、もみ洗いやつまみ洗いなどを経験するのは、もしかしたら初めてかもしれません。
洗ったあとは、すすいで、しっかりとしぼるまでを体験しました。
どうだったかな?ぜひ感想を聞いてみたいところです。

本日より教育実習生が来て勉強しています。

画像1 画像1
10月14日(金)本日より、約4週間、教育実習生が来て、勉強しています。
主に6年生を中心に入りますが、他の学年、クラスにも入って、授業を見学したり、授業準備などの手伝いを行います。
児童のみなさんの教室にも伺うことがあるので、しっかり挨拶してくださいね。


2年 校外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん食べて、キリン前でクラス写真を撮りました。
他の園や学校もたくさん来ていて大賑わいの京都市動物園でした。


2年 校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当の時間です。

たくさん動いたのですぐに完食しました。

2年 校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
疲れた子たちは途中で休憩しながら参加しました。
みんなで声をかけ合い、はぐれた場合は元の場所に戻って再スタートというルールをしっかり守っていました。

2年 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物園の園内マップを見て、全ての場所をグループで回りました。
みんな素晴らしいです。

2年 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑かったので途中で水分補給をして動物園を回りました。
たくさんの動物たちがいて、大興奮でした。

2年 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して動物を見て回りました。

2年 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より少し遅れて京都市動物園に到着しました。

今からグループで動物園を回ります。


2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
絶好の校外学習日和となりました。
楽しみにしていた京都市動物園に向けて出発します。

4年 交通安全教室(自転車)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)3時間目、運動場では、4年生が、自転車による交通安全教室を受けていました。
朝から、十数台、自転車を押して持ってきてくれての教室です。
講師は、枚方自動車教習所の方々。2時間目から、準備をしていただきました。
ありがとうございました。

子どもたちは、自転車の乗り方や安全点検などを教わり、実際に、踏切前にどうすればよいかなど、実際に自転車に乗って体験しました。

4年生くらいになると、自分で自転車を運転する機会も多いと思います。
今日のお話をしっかり守って、安全に自転車に乗ってくださいね。

2年 せいかつ科 二十日だいこんの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)2時間目、2年生のあるクラスでは、せいかつ科で、二十日だいこんの生長を観察していました。
先生が、大きく生長したのは、抜いてもいいですよと言われて、抜いた子もいました。
今日は、観察と雑草を抜くなどのお世話をしました。
これから、どんどん生長していくので、楽しみです。

二十日だいこんの種植えは、こちらから
2年 せいかつ 二十日だいこんの種植え

2年 お話ドリームさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)朝の学びの時間、今日は2年生の教室で、お話ドリームさんによる読み聞かせです。
子どもたちは、とても静かに、聞いていました。
朝の時間、読書に親しむっていいですね。

運動会 係活動 1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)5時間目、6年生による運動会のかかり活動が、行われました。
準備係や決勝係、体操係など、自分の担当に分かれて、運動会の動きを確認していました。
6年生にとっては、小学校最後の運動会です。
係活動もがんばってほしいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

視力検査 はじまっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、校内では、視力検査が始まっています。
みんな、目を大切にしていますか?
最近は、タブレットを見る時間が長くなったりして、たまに目を休めたりして、目を大切にしてくださいね。

*写真は、6年生のあるクラスが検査を受けている様子です。

土曜授業(参観)のお知らせ

画像1 画像1
10月12日(水)各ご家庭に、「土曜授業(参観)のお知らせ(第1次)」を配布させていただきました。
こちらからもご覧いただけますので、どうぞよろしくお願いします。

なお、プリントにもありますように、授業参観についての内容の詳細については、後日(日が近づいてきましたら)お知らせ(第2次)します。

11月19日(土)土曜授業のお知らせ(第1次)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年生を送る会
3/16 6年生 給食終了
卒業式準備 4時間授業(1〜4・6年)
PTA・地域行事等
3/11 コミュニティ会議

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112