最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:107
総数:192958
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

面積の求め方を考えよう 1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室で、算数の研究授業が行われました。今日までに学習した、長方形や正方形の面積の求め方を使って、複合的な図形の面積の求め方を考えます。今日は、求め方を考えるツールとしてデジタルコンテンツを活用しました。

タブレット上で、切ったり動かしたり増やしたり…。いろいろな考え方をどんどん考えていました。また、グループで話し合う場面では、自分の解き方を一生懸命友だちに説明し、また説明される人も理解しようと必死に聞いていました。その後には全体でとても分かりやすい説明。子どもたちのがんばりに先生たちもとても感心していました。

3年生クラブ見学 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の雪景色に「今日のクラブ見学、大丈夫かなぁ〜?」と心配していたのですが、昼過ぎには運動場から雪はすっかりなくなって、無事に3年生のクラブ見学を行うことができました。

3年生はこの日をとても楽しみにしていたみたいで、見学しながら4〜6年生の活躍を見ては「お〜っ!」と歓声をあげていました。さらに、気持ちはすっかり4年生で「どのクラブにしようかな〜。」「全部楽しそうやなぁ。」「俺は○○クラブに入ろう!」など、心の声がだだ漏れでした(笑)。とても楽しく過ごした6時間目、終わるのもあっという間だったみたいで「えーっ!もう終わり?」「先生、もう1回行こうや!」の声が1組からも2組からも聞こえてきました。来年のクラブ活動が今から楽しみですね♪

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

朝から雪で遊ぶしかない! 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪では学校の運動場にここまで雪が積もるのは、本当に本当に珍しい。となれば、今日は朝から遊ぶしかない!と言わんばかりの子どもたちが、続々と運動場に出てきました。気温の低さも雪の冷たさも関係ない!!とばかりに、大盛り上がり。

友だちや先生に向かって雪玉を投げる姿や、雪をせっせせっせと丸める姿など、子どもたちは雪遊びを思う存分満喫していました。雪はどんどん解けていき、今ではもう日陰に少し残っているだけ。でも、子どもたちの思い出にはしっかりと残ったことと思います。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

10年に1度の大寒波 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、夕方の伊加賀メールからのご対応、本当にありがとうございました。強い風と雪に自転車をこぐのも難しいほどの荒天でしたね。今朝は子どもたちが無事に登校できるのか、とても心配しながら迎えた朝でした。

運動場は一面真っ白。ところどころすべりやすくなっているところもありました。しかしながら、登校する子どもたちは元気いっぱい!登校途中に見つけた氷や雪を、うれしそうに「校長先生見て!」と見せてくれました。学校に雪が積もるなんて、本当に珍しい。大人は安全を考えるのでただただ心配するのですが、子どもたちはわくわくでいっぱいのようでした。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

しあわせになあれ 1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室では4年生が合唱の練習をしていました。曲は「しあわせになあれ」。聞くと、2月の参観でお家の方々の前で披露するそうです。とても素敵な曲だと音楽専科の先生から聞いていたので、ちょっぴり練習の様子を…と思い、音楽室に行きました。

授業では「しあわせになあれ」と3回繰り返すところをどのように表現するのかを、子どもたちが意見を出し合いながら考えていました。また、1回目の「しあわせになあれ」と2回目の「しあわせになあれ」、3回目の「しあわせになあれ」にはどんな気持ちがこめられているのか、という問いに「自分に対しての言葉。最初は不安だけどだんだん自信に変わっていっている。」「お母さんの気持ち。幸せになってほしいという願いが強くなっている。」と返す子どもたちに感動…。当日が本当に楽しみになりました。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

RUNだけでなくなわとびも! 1月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に子どもたちがマラソンの練習をしている間、中庭ではなわとびの練習でとってもにぎわっています。体育館へ行くと、2年生が、体育の授業でなわとびに取り組んでいました。

「校長先生!見てー!!」といろいろな技を見せてくれました。あやとび、こうさとび、二重とび。中にははやぶさ(二重あやとび)の技を披露してくれる子どもたちも。友だちと見せ合い、アドバイスしあいながら、終わりにはしっかり振り返り。跳ぶたびに成長する子どもたちに本当に感心します。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

伊加賀RUN(マラソン週間) 1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「伊加賀RUN」は3・5年生の日でした。20分休みになるとすぐに、とてもたくさんの3・5年生が運動場に集合。音楽がかかるとすぐに、みんな勢いよく走りだしました。

今日もとてもいい天気、週末に向け少しずつ寒くなっていったので、最初は厚着をしたままで走っている子どもたちも多かったのですが、走っているうちにどんどん薄着に(笑)。BGMにも励まされながら、10分走り切っていました。今週は、木曜日の2・4年生を見ることができなかったので、来週こそは応援しに行けるといいな!

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

左はらいと右はらい 1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室で、書写の学習に取り組んでました。今年度から学習を始めた毛筆の扱いも、今ではとても上手になってきています。し〜んとした教室の中で黙々と取り組みます。写真を撮るのも、少々お邪魔(笑)

書いている文字は「木」。この字には左にも右にもはらいがあってとっても難しい。子どもたちは先生と確かめ合いながら、ていねいに書いていました。小筆の扱いにもかなり慣れてきましたよ。できあがった作品は、後ろに掲示されるそうです。2月の参観の時に、ぜひご覧ください!

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

ミライのガッコウ博覧会inメタバース 1月19日

「GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ〜」で行われるイベントの中の一つ、「ミライのガッコウ博覧会inメタバース」についてのご案内です。

○ミライのガッコウ博覧会inメタバース

○ご利用方法

令和5年(2023年)1月23日(月)〜1月28日(土)開催!
伊加賀小児童の作品もありますので、ぜひご覧ください♪
画像1 画像1

音に合わせて楽しもう 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。曲は「とんくるりんぱんくるりん」です。3拍子のリズムを感じながら、子どもたちは真剣に、でも楽しそうに演奏していました。

子どもたちの鍵盤ハーモニカの腕もかなり上達し、指使いも安心して見ることができる子どもたちも増えてきました。「とんくるりんぱんくるりん」は、鍵盤ハーモニカだけでなく、さまざまな楽器を使います。いろいろな楽器の音の重なりを感じて、もっともっと楽しむんだろうなぁと想像するだけでワクワクします。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ〜 1月18日

これまで、GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ〜について、ブログ内でも案内してまいりましたが、いよいよ開催の日が近づいてきました!
ここでもう1度、改めて…

GIGA フェス 2022
〜ミライのガッコウ〜inひらかた万博
令和5年(2023年)1月28日(土)9時00分〜17時00分
輝きプラザきらら7階たまゆらホール・5階セミナー室ほか
メタバース会場(仮想空間内)も構築

事前予約が必要なイベントもありますので必ず詳細↓をご確認ください。
○GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後オープンスクエアの申し込み開始について 1月18日

枚方市教育委員会より「放課後オープンスクエアの申し込み開始について」お知らせがありました。本日、各Classroomにも配付していますのでご確認ください。
申し込み方法は「ネット申し込み」「郵送」「直接窓口へ」のいずれかです。「郵送」と「直接窓口へ」の場合、「登録申込書」と「同意書」が必要になりますので、学校へお問い合わせください。

1.申し込みについて

2.リーフレット

3.Q&A

※インターネットでの申し込みはこちら↓(18日15:00開始)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046798.html
画像1 画像1

読書マラソン始まります! 1月20日〜2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に行っていた「読書スタンプラリー」がバージョンアップ!伊加賀RUNにちなんで?読書マラソンを始めることになりました。

先週の図書委員会では、読書マラソンを盛り上げるためにいろいろな準備を子どもたちががんばっていました。いよいよ明後日がスタートですが、まずはカードをもらって、本を借りた後、スタンプカードにスタンプを押してもらいましょう!今回も、カードがいっぱいになると、とてもかわいらしいしおりのプレゼントがありますよ。お楽しみに!!

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

伊加賀RUN(マラソン週間) 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2月8日(水)の20分休み、全校で「伊加賀RUN」に取り組みます。学年を分散させながら、約10分間走るのですが、参加は自由です。今日は1・6年生の番でした。また体育委員さんたちが、マラソンの準備をしてくれていました。

今日はとってもいい天気、風もなく暖かい陽気で20分休みを迎えたのですが、運動場にはやる気のある伊加賀RUNNERたちが集合!!顔を真っ赤にしながら、時間いっぱい走っていました。木曜日は、2・4年生。何人の子どもたちが集まるのかな?一緒に走ることは…難しい!(笑)でも一生懸命応援します!!

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

はきものをそろえる 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
上の詩は、長野市の円福寺の住職だった藤本幸邦(ふじもとこうほう)さんがつくった「はきものをそろえる」という詩です。「はきものをそろえる」国は、実はあまりないのではと思っています。海外へ行くと、公共の場でも靴は見事に脱ぎっぱなしという光景をよく目にするので、「はきものをそろえる」という日本の文化は素敵だなと感じます。

今朝、登校時に靴を下駄箱に入れず、脱ぎっぱなしの靴が2足ありました。すると、誰に言われるでもなくこの2足を見つけた1年生が持ち主を一生懸命さがして片づけていました。とても素敵な伊加賀の子どもです。
私はこの「心がそろう」という言葉が好きです。靴をそろえるというほんのちょっとしたことですが、落ち着いた生活を日々送るためには、このようなことを大切にすることが、心を育てることにつながるのだと思います。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

教文センターロビー展 1月11日〜1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日配付の学校だより1月号でもお知らせしておりましたが、枚方市立教育文化センターロビー展示が1月11日〜1月28日まで実施されています。枚方市立教育文化センターでは、本校児童の図工作品16点が展示公開されているだけでなく、他校の作品等も展示されています。

もしお時間ありましたら、ぜひ枚方市立教育文化センター【地図】へお立ち寄りください。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

委員会活動【2】 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会では、2月に行うユニセフ募金の準備を進めていました。また、新聞・掲示委員会では、2学期に取り組んだ「伊加賀小の先生紹介」の新聞づくりが完成したので、わたりろう下に掲示しているところでした。

給食委員会では、給食の目標をポスターに書いたり、委員会活動の取組についての改善点を話し合ったりしていました。4・5・6年生のがんばりで、伊加賀小学校の毎日が豊かになります。1・2・3年生も、頑張っている高学年のみんなを見かけたら「いつもありがとう!」と声をかけてもらえるとうれしいな。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

委員会活動【1】 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になって初めての委員会活動がありました。理科園芸委員会では、今年大量に収穫されたヘチマからたわしづくりに取り組んでいました。私も途中手伝ったのですが、子どもたちの方がずっとずっと上手でした。

図書委員会では、2学期にも取り組んだ読書マラソンの準備やポスター作りを行なっていました。3学期、さらに盛り上がるといいですね♪また、環境・美化委員会では伝統の「カルガモ掃除」の真っ最中!私の向けたタブレットには目もくれず、頑張っていました。

★★講師登録受付中!枚方の学校で働きませんか?★★

新型コロナウイルス感染症の予防対策について (お願い)

平素より、新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。先日、各ご家庭にGoogle Classroomで配付・お願いしている内容について、掲載させていただきます。
ご協力よろしくお願いいたします。

○新型コロナウイルス感染症の予防対策について (お願い)

画像1 画像1

重要 枚方市立小中学校の教育活動について

↓枚方市教育委員会より
このことについて、本市において、大阪府教育庁作成の感染症対策マニュアルを踏まえ、以下のとおり教育活動を実施します。

(1)授業について
・感染症対策に留意しながら、授業を行います。
・感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒 及び保護者と相談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行います。
・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を 行い、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)飲食の場面について
・「大声での会話を控えること」とし、食育等、教育的な視点から「黙食」とはしません。

(3)授業参観、学校行事等の保護者の参加について
・授業参観、学校行事等の保護者の参加について、人数制限は行わず実施します。
※ただし、会場の収容人数を踏まえることとします。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 エルマー2・4年 卒業式予行練習10:00〜 校庭開放 支援学級懇談会15:30〜
3/11 いきいき広場
3/16 心AM 卒業式前日準備13:30下校(5年以外)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

枚方市教育委員会より

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066