最新更新日:2024/06/18
本日:count up379
昨日:154
総数:126923
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 道徳 「銀の燭台」

 6年生の道徳では「銀の燭台」という題材を使っての学習でした。過ちを赦すという相互理解と寛容に関する題材です。「レ・ミゼラブル」という映画にもなっている有名な作品でもあり、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなで歌を!

 3年生では、先生のギター伴奏に合わせて、一緒に歌って楽しんでいました。
画像1 画像1

4年生 算数 計算ビンゴ

 4年生の算数では、これまでの復習も兼ねて、計算問題を解きながらの、計算ビンゴを楽しみながら復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 クリスマスカード作り

 いよいよ2学期もあとわずかとなり、各クラスのも、まとめや整理整頓、直しなどが中心となっています。その中で、4年生では、クリスマスに向けてのカード作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 合奏の練習とテスト

 6年生の音楽では、それぞれが選んだ楽器の練習やテストをしていました。テスト中の人は、真剣な表情で演奏に集中していました。最後には、しっかりと合わせて、仕上げてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 ピーチ姫ゲーム?

 2年生は、クラス全員が、2チームに分かれてお互いに姫をタッチして助けるというゲームに取り組んでいました。勝つと、とても盛り上がって喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 話合いとクイズ

 6年生の学級会では、クラス全体の大切な話合いが行われ、そのあとは、掛け声をかけて気持ちを高めていました。最後には、みんなでタブレットのクイズを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自分の今年の漢字

 5年生の書写では、自分の今年一年を振り返っての漢字一文字を決めて書いていました。なぜそれを選んだかを聞いてみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆 小筆の使い方

 3年生の書写の毛筆では、小筆の筆使いを覚えるために、小さな丸や四角から、書く練習に取り組んでいました。ふわっとして柔らかい筆先を操って、きれいに書くって難しいですね。少しずつ慣れていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 人権について考える

 4年生では、人権アンケートをテーマにした話合いをしていました。自分も友達も気持ちのいい言葉などについて、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工作品鑑賞会

 3年生では、お互いの完成した作品を、机に置いて、みんなで鑑賞する時間でした。扉を開けると、どんな中身が出てくるかが楽しみな作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 もしも・・・の時にどうすればいい?

 1年生の教室では、もしもの時に自分を守る方法について考えていました。こういうことも、普段からしっかりと考えて、一番いい行動ができるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書 読み聞かせ

 1年生の図書の時間の最後は、学校司書さんによる絵本の読み聞かせでした。サンタさんも出てくるお話に、集中して見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動 「アルファベット」

 3年生の外国語活動では、今までのおさらいも兼ねて、アルファベットの読み方に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業記念文集を書こう!

 6年生も、この時期になると卒業に向けて、色々なことが進んでいきます。この日は、卒業アルバムに掲載する文集についての取組が、始まっていました。小学校での思い出を書く場合について、いろいろ思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「えがおいっぱい大さくせん」

 1年生では、生活科で「えがおいっぱい大さくせん」をみんながちょうせんして、絵日記にしたのを、じゅんばんにおはなししながら、発表していました。えがおがいっぱいのひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(12/16)の給食の献立紹介

 本日(12/16)の給食の献立は、ご飯、牛乳、団子汁、ししゃも2尾、筑前煮でした。冬の和食って感じで、団子の入ったお汁は、あったまりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 外国語活動 「何がほしい?」

 4年生の外国語活動では、サラダを作るのに、何がいくつほしいかを聞いて答える活動に取り組んでいました。「What do you want?」「I want 〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生き生きええ顔特集

 2年生の運動会の絵が、廊下に掲示されていましたが、どの顔も「いきいきええ顔」で描かれていました。今年は、ダンスができてよかったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 体育 跳び箱運動

 3年生の体育館での体育は、跳び箱運動です。自分の挑戦する跳び方や段に分かれて、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第45回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433