最新更新日:2024/06/18
本日:count up379
昨日:154
総数:126923
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

2年生 算数 かけ算

 2年生の算数では、かけ算をしています。しっかりと覚えられるように、問題を解いたり、フラッシュカードで答えたり、色々な形でかけ算を使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 跳び箱運動

 3年生の体育では、とび箱運動をしていました。最初は、足を高く上げる運動を練習した後、自分の選んだ場所で、色々な跳び方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 Jk加配授業「おとうとねずみチロ」

 1年生の国語では、JK(授業改善)加配教員による授業を「おとうとねずみチロ」を題材にして取り組んでいます。チロのセリフを見つけて、どのくらいの大きさの声で読めばいいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレットでアンケートに回答

 2年生は、ちょうどタブレットを使って、生活アンケートに回答中でした。一つずつ確認しながら答えていました。
画像1 画像1

1年生 国語「おとうとねずみチロ」

 1年生の国語では「おとうとねずチロ」というお話の学習に入っています。どれだけチロになり切って読めるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 3年生の外国語活動では、数字や色の英語表現を覚えたり、身近な英語について知っている言葉を発表するなどして学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 調理実習

 6年生の家庭科では、調理実習としてジャーマンポテトとお味噌汁を作り、おいしくいただきました。どの班も、上手に作って、おいしそうに盛り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お話会

 本日(12/2)の3.4時間目に、いつも来ていただいている読み聞かせのお二人によるお話会がありました。みんな、しっかりと耳を傾けて、話に聞き入っていました。聞く力もすごく大切ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 JK加配の授業「おとうとねずみチロ」

 1年生の国語では、「おとうとねずみチロ」を活用した単元の授業をJK加配教員が行いました。みんな大張り切りで、取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動で作ってくれました!

 委員会活動では、図書委員が図書室のクリスマス飾りを作ったり、教職委員が各教室の掲示用の給食目標をきれいに色を付けたりしてくれていました。みんな学校のためにありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 リコーダー奏

 6年2組は、給食の試食会前の4時間目の授業が音楽でした。対策をとってリコーダー奏の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校給食の試食3

 配膳は、入れ物にご飯、おかず、スープと個別に入っているので、あっという間でした。
束てみた感想は、どうだったでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校給食の試食2

 試食会のお弁当は、家庭科室から教室に運んで、いつものように教室で頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校給食の試食を兼ねた給食

 本日の6年生の給食は、中学校給食メニューです。献立は、ハンバーグきのこソース、マカロニソテー、きゃぶつのガーリック炒め、スープ煮、ご飯、牛乳です。あったかくて、中々の食べ応えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すぎのこ合科2 スイートポテト作り

 今回は、コロナ過でもあるので、作る工程は少なくして、しっかりと混ぜることをメインに頑張りました。オーブンで焼くといいにおいが広がって、おいしそうにこんがりと焼けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すぎのこ合科 スイートポテト作りに挑戦

 すぎのこの合科授業では、11月に収穫したサツマイモを調理してスイートポテトを作っておいしくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動7 環境委員会

 環境委員会は、きれいに色づいて落ち始めた紅葉の落ち葉拾いを皆で取り組んでくれていました。あっという間に、ごみ袋がいくつもいっぱいになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動6 給食委員会

 給食委員会では、毎月の目標の掲示物や、今月は、食べ物をオノマトペで表す楽しい掲示にも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動5 児童会

 児童会の皆は、毎朝の挨拶運動に頑張ってくれていますが、この日は、みんなへの気を付けてほしい事を呼びかけるための映像作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動4 放送委員会

 広報委員会では、これまでを振り返り、更に聞いている人が楽しめるような放送にするにはどうしたらいいかを考えて、知恵を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第45回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433