最新更新日:2024/06/24
本日:count up134
昨日:57
総数:127783
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 校外学習

みんなの見ていたのは、白くまのダイブ。
水しぶきが上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

たくさん動物を見た後は、楽しみにしていたお弁当です。
天王寺動物園は広いので、お腹がすきましたね。雨も上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨が上がりました!

園内を周り始めると、なんと雨が上がりました!傘をたたんで歩き、動物に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺動物園に到着しました

渋滞もなく、10時ごろに到着しました。
いよいよ入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 DV予防教育 人として優しく生きるために

 今日の3,4時間目と5,6時間目に、4年生の各学級対象に、NPO法人心シーンの方々によるDV予防教育(枚方市推奨)の出前授業が行われています。人として優しく生きるためには、どんな風に考えていけばいいのかを考えるきっかけにしてほしいですね。そして、この学校のめあてでもある「優しい心で考え学び合おう」が、より一層深まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作 「オリジナル焼き物」

 5年生の図画工作では「オリジナルの焼き物」作りに取り組んでいました。ペットボトルをうまく使いながら、筒状の焼き物に作りに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」

 4年生の国語では、「くらしの中の和と洋」という説明文を活用する単元で、加配教員と二人で、様々な支援をしながら授業に取り組んでいます。この日は、教材の中で、和室と洋室の良さをどのように表現して書いているかについて、和と洋を比べながら探したり見つけたり来ました。「例えば」や「これに対して」「それに対して」という言葉に着目して、表現の工夫を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 天王寺動物園へ2

 これから天王寺動物園に行くだけに、みんな笑顔で出発しました。いろんな動物の様子と出会えるといいですね。行ってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習 天王寺動物園へ

 1年生は、校外学習で天王寺動物園に行きます。少し雨がふっていますが、しっかりと出発前の話を聞きいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月号のさだ東小便り(学校便り)を配信しました!

 本日、11月号のさだ東小便り(学校便り)を各学年配布用のクラスルームに配信しましたので、ご活用ください。また、今回に限り、裏面に先日22日実施の第45回運動会の特集ページを作成しましたので、全児童に紙面(カラー)にて配布しました。よろしくお願いいたします。ブログ画面右下の学校便り欄にも添付しておりますのでご活用ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 社会 歴史「江戸と明治の比較」

 6年生の社会では、江戸と明治の文化について比較して、どう違うかについて学習していました。毎時維新によって、日本はどう変化していったのかを知るのは、興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」

 先週から4年生では、国語科の授業で、加配教員と共同で、授業を進めています。この日は、「くらしの中の和と洋」の内容について、観点別にどんなことが、どのように表現されているかを見つけていく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の木々も秋の気配

 校内の樹木たちも、秋が深まるにつれ、少しずつ色付き始め、秋の気配が広がってきました。季節の移り変わりにも、目を向けられる感性を磨いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「いろいろなふね」

 1年生の国語では、「いろいろなふね」という説明文の単元に入り、それぞれの船には、どんな役目とつくりがあるのかを読み取り、自分でも書いてみることが出来るように学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

高齢者との集いが30日(日)に、予定通り開催されました!

 本校児童がいつもお世話になっている見守り隊の方々はじめ、地域の皆様対象の校区コミュニティー協議会等主催の「高齢舎との集い」が、実施されました。
 さだ中の吹奏楽部の皆さんによる素敵な吹奏楽で始まり、本校3年生の歌とリコーダー奏の映像紹介、沖縄音楽や舞踊、桂優々さんの本格落語、フローレス・デュオによる素敵なラテン音楽や日本の歌を楽しんでいただき、あっという間の2時間でした。
 3年生の映像も喜んでいただきましたよ。参加賞も頂きました。
 参加いただいた校区の方々はじめ、準備や取り組みをすすめられた皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明後日の30日は、体育館で高齢者との集い実施

 校区コミュニティー協議会主催の「高齢者との集い」が3年ぶりに開催されることになり、10月30日に本校体育館で行われる予定です。その中で、今回は、映像で3年生が歌とリコーダー奏を披露します。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動4 室内編 卓球、アート、バラエティ

 室内のクラブ活動は、卓球、アート、バラエティの3つです。卓球は、2台の卓球台を上手に2人ずつで使っていました。アートは、小さな四角い紙にカラフルなデザイン画を描いていました。また、バラエティでは、まさに、バラエティに富んだ色々なゲームに没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3 (中庭や体育館)縄跳びとバスケットボール

 クラブ活動では、中庭で音楽をかけながら縄跳びの色々な跳び方に挑戦しました。体育館では、バスケットボールを楽しみました。最初は、パスの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(運動場編)サッカー・テニス

 クラブ活動では、好天に恵まれて、運動場でサッカーとテニスが行われ、秋空の下、元気に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(後期)が始まっています!

 クラブ活動の後期が始まっています。運動場では、サッカーとテニス、体育館では、バスケットボール、中庭では、縄跳び、室内では、卓球、アート、バラエティーと7つのクラブに分かれて、楽しい時間を過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第45回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433