最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:291
総数:127222
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 卒業式への道いよいよ体育館でスタート

 6年生は、昨日午後に5年生が準備してくれた会場に入り、自分の座席を確認しました。昨年自分達が準備した会場を、今年は5年生がしてくれています。このことをかみしめて、これから卒業式に向けて、1歩ずつしっかりと歩んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「発電と電気の利用」

 6年生の理科では、太陽光といった自然の力を利用した発電等について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数や理科の学習

 3年生は、1組が理科、2組が算数の授業でした。算数では、棒グラフについて、理科では、モノと重さについて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目は、地区児童会で新班体制決定

 本日(3/1)の2時間目は、地区別に分かれての地区児童会でした。そこで、これまでの振り返りと共に、6年生が抜けて新1年生が入ってくるための新体制の準備と新1年生を迎える準備をしました。明日からは、アtらしい班での登校です。6年生も最後までサポート宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 「はこの形」

 2年生の算数では「はこの形」について、自分の家から箱を持ってきて、学習に取り組んでいました。この日は、画用紙を使って、一面ずつをえんぴつで写し取り、どんな形で作られているかについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「こどもをまもるどうぶつたち」

 1年生の国語では、「こどもをまもるどうぶつたち」という説明文を活用して、JK教員のよる授業を行っていました。最初は、どんなゴールをめざして、これから何をしていくのかを聞いて、文の中身について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6年生を送る会練習

 4年生は、会場の準備が整っての練習第1号として練習に取り組みました。入退場曲の合奏や呼びかけ、歌を体育館で初めて合わしていました。あと1週間後に迫ってきましたね。4年生は、送る会の中心として頑張ってくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さだ東小だより(学校便り)3月号 No.13配信しました!

 本日(3/1)、さだ東小だより(学校便り)3月号を各学年配布用のクラスルームと全学級のクラスルームに配信しましたので、内容をご確認の上、ご活用願います。
 別紙として、学年用のクラスルームには、学校教育自己診断アンケートと授業アンケートの集計結果についての合わせて配信しておりますので、よろしくお願いいたします。
 また、今月より学校便りのレイアウトを一新しておりますので、ご覧いただきご活用願います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第45回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433