最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:131
総数:128299
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 体育 運動会練習団演2

 運動会も今週末に迫り、1年生の練習では、衣装も身に付けての練習でした。本番に向けて、もうひと頑張りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 「円と球」

 3年生の算数では、「円と球」の単元で、いくつもの円を組み合わせた作図に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 運動会団演練習

 1年生も初めての運動会に向けて、団体演技の練習に励んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

面展台作成3

 本日作成の面展台のつくり方は、写真のようになっています。
画像1 画像1

面展台作成2

 ある程度完成すると、図工室でのレイアウトを考えながら並べ方を研究してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、絵本の広場に向けて面展台の作成を行いました!

 子ども達に、様々な本と出会ってもらうための行事として11月14日〜16日の3日間、絵本の広場を図工室で実施予定です。そのための準備の一環として、本日1日かけて、枚方市内のボランティアの方々に集まっていただき、絵本研究家の加藤先生も加わっていただき、さだ図書館長さんも含め校務員さんも一緒になって、30台の面展台を手作りで作成いただきました。ありがとうございました。11月の絵本の広場では、学級ごとに時間割を作成して取り組みますので、ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度 絵本の広場を実施予定⇒面展台作成ボランティア募集

 今年度初めて、本校で「絵本の広場」の実施を予定しています。今年度は、図工室を活用して,11月14日〜16日の3日間、300冊以上の絵本を、表紙が見えるように展示して、各学級ごとに1時間ずつ、絵本を楽しむ時間を設ける予定です。その際に必要な面展台を17日に、ボランティアの方々と共に作成します。その募集の用紙を、お予定より遅れましたが、本日配布させていただきましたので、可能な方は、ご協力いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

翠交会の日程変更(1週間後に)のお知らせについて

 10月号の学校便りの行事予定で、10月29日〜30日の土日に翠交会作品展とお知らせしていましたが、連絡があり、翠交会作品展は、1週間後の11月5日〜6日の土日に実施するとのことですので、よろしくお願いいたします。

運動会係会議1 運動会に向けて頑張ろう!

 それぞれの係のみんなの動き次第で、運動会が進みます。本番に向けて、不安の内容に準備宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係会議1 始まりました!

 どの係も、真剣な眼差しで取り組んでいました。どんどん自分から挑戦して、色々な経験を積んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係会議1 開始

 来週末の運動会に向けて、いよいよ高学年の係会議が始まりました。9つの係に分かれて運動会の縁の下の力持ちとして活躍し、運動会を支えてくれます。皆さんの頑張り次第で、運動会がスムーズに進行します。よろしくお願いします。
 係は、プラカード、出発、決勝、放送、準備、得点、救護、応援、ビデオの9つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「想像を広げて物語を書こう」

 3年生の国語では、自分なりに想像を膨らませて物語作りに挑戦し、仕上がりも間近です。がんばっていい作品を仕上げてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会練習 団体演技

 5年生も今年は、6年生と合同で行うことになりました。学年ごとに色の違うフラッグをつかったり、一人一人の技を音楽に合わせて行う予定です。この日は、隊形の確認を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会練習 団体演技

 6年生の小学校最後の団体演技も音楽に合わせて行う段階に入っています。小学校最後にふさわしい姿を見せてくれることを期待したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「和の文化を受けつぐ」

 5年生の国語では。「和の文化を受けつぐ」という説明文を活用した学習に取り組んでいました。日本人としての文化の理解は、とても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 運動会練習(ソーラン節)

 4年生も運動場で、隊形や位置も確認しながら、学年練習に取り組んでいました。少しずつ本番の演技が出来上がってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 運動会練習(ソーラン節)

 3年生の体育では、ハッピも作りはじめ、いよいよ練習も本番モードになってきました。少しずつ気持ちも込めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「絵を見てお話を書こう」

 2年生の国語でも、他学年との系統性を考えて、2年生なりのお話作りに取り組んでいます。3枚目の展開が、どうなるかが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「なにに見えるかな」

 1年生の国語では、秋の色付いた葉っぱを組み合わせてつくったものについてお話をする単元です。どんな葉っぱで、何ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(10/12)の給食献立紹介

 本日(10/12)の給食献立は、ご飯、牛乳、関東煮(おでん)、煮びたし、やさいふりかけでした。ちょっと肌寒くなってくると関東煮(おでん)も、いい感じですね。ご飯に、ふりかけもあると、食べやすくなりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第45回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433