最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:131
総数:128299
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

後期委員会活動 3

 運動会に向けて活動している委員会もありました!
画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員会活動2

 どの委員会も初めてのメンバーで、新鮮な気持ちで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員会活動開始

 前期の委員会活動でも4年生以上のみんなで学校のために頑張ってくれましたが、今日から新たなメンバーで、後期の委員会活動が始まります。最初は、役割分担を決めて、後半は活動に取組み、みんなのためにがんばっていました。後期もよろしくね。
 図書委員会・体育委員会・保健委員会・放送委員会・児童会(代表委員会)・給食委員会・環境委員会の7つに分かれての活動は、後期も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年生 運動会の団体演技

 本日の5時間目は、高学年の練習時間でした。合同になる前の確認をしながら、体育館と運動場に分かれて練習に取り組んでいました。本番に向けて、気持ちを高めていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 初の運動会団体演技 合同練習

 3.4時間目は、3.4年生合同での初めての合わせ練習でした。広がった時の自分の位置の確認や、どっちを向いておどるかなどを確認しながら踊っていました。3.4年ともなると、大勢で迫力を感じましたね。当日の気合が入ると楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 初の 運動会団演 合同練習

 この日の1,2時間目は、低学年(1.2年)で、初めての合同練習を行いました。それぞれ、自分は、どの位置に行っておどるのかを、丁寧に確認しながら運動場いっぱいに広がって踊っていました。当日まで、しっかりと覚えておけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 運動会の演技練習

 6年生の体育でも、運動会の演技練習が始まっています。体育館の中では、一人一人が一つ一つの技を音に合わせて変えていきます。息を合わせてやりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 運動会の演技練習

 5年生の体育も、いよいよ旗を持っての隊形移動も含めた練習が始まりました。5年生は、色鮮やかな緑のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(10月11日火曜日)の給食の献立紹介

 本日(10/11)の給食の献立は、レーズンパン、牛乳、タイピーエン、揚げごぼうのゴマダレ、ツナと人参のサラダです。揚げごぼうのゴマダレが、とても柔らかくて甘くて、とってもおいしく感じましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科 「かげと太陽」

 3年生の理科では、丁度晴れ間の見えた時間を活用して、おひさまの観察をしていました。遮光ガラスを通して太陽の丸い形が見えると歓声が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「想像を広げて物語を書こう」

 3年生の国語では、想像を広げて物語を書くことに挑戦していました。4コマの内の1コマがない絵を見て、うまくつながるように考えます。どうつなげるかがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 光のプレゼント

 2年生の各クラスの教室の窓の一部が、とてもカラフルになって、きらきら光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 江戸時代

 6年生の社会科では、江戸時代の学習に取り組んでいました。このころの文化が今にどう伝わっているのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽 「合奏の練習」

 5年生の音楽では、各楽器に分かれて、学期ごとの練習に取り組んでいました。みんなでそろえるのが楽しみな時ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「山場のある物語を書こう」

 4年生の国語では、「山場のある物語を書こう」ということで、今までに読んできた物語をもとにして、自分なりの山場のある物語作りに挑戦していました。どんなお話ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 「円と球」

 3年生の算数では、どちらのクラスも「円と球」の授業に入っていました。平面や立体の違いも分かるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 運動会の演技練習

 2年生も体育で、運動会に向けての演技練習に励んでいました。楽しみながら体いっぱいで踊っていました。本番に向けて頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 運動会の演技練習

 1年生の体育では、運動場や体育館で、運動会に向けての演技の練習に励んでいました。振り付けの確認や自分の並ぶ位置の確認が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 「どちらがおおい」

 1年生の算数では「どちらがおおい」の学習に取り組んでいました。実際に青い水を同じ大きさの入れ物に入れて、比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の3年生のブラッシング指導のアンケート

 本日のブラッシング指導の中で、3年生では、最後にお口の中の健康について、アンケートを行いました。今後に生かしてほしいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第45回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433