最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:131
総数:128299
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 ブラッシング指導

 本日の3時間目は、1年生のブラッシング指導を歯科衛生士さんにしていただきました。いつ、どんな時に磨くといいのかや、歯の大切にするには、どうしたらいいかなどについて教えていただきました。早速、今日から、気を付けて磨きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ブラッシング指導

 3年生は、本日2時間目に、歯科衛生士さんに来ていただき、ブラッシング指導をしていただきました。今後、習ったことを活かしてしっかり磨きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から全学級への折り鶴週間

 この日は、朝の時間を活用して,6年生が、他の学年に千羽鶴の折り方を教えに行く日です。折り方の映像を見せながら、6年生が全学級に行き、みんなで鶴を折りました。平和への祈りを込めて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の午後に、グラウンドに運動会用のセパレートコースを引きました!

 いよいよ運動会まで、あと3週間を切りました。運動場にはラインも引いて、走競技の準備もしました。くれぐれも怪我に気を付けて、本番に向けて頑張って練習してほしいですね。そのために、草引きやグランド整備、そしてライン引きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場に運動会用のセパレートコースやラインを引きました!

 本校の運動会は10月22日に予定しています。それの向けての練習のため、運動場にセパレートコースの白線をひいています。使用される方や施設開放団体の皆様におかれましても、出来るだけ線を消さないようにしよう願います。また、使用後のグランドの現状復帰をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委から谷元教育委員が、視察に来校されました!

 本日10月5日(水)の3時間目、市教委から谷元教育委員が来校され、3時間目の授業の様子を参観され、頑張っている様子を見ていただきました。1,2年生は体育で運動会練習の様子、3年生以上は、授業の様子を参観してもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 外国語 「好きなものの言い方」

 6年生の外国語では、好きなものや持っている物の、言い方を知ろうということで、身近なものを英語でどう伝えればいいのかに取り組んでいました。簡単そうで、なかなか難しそうですね。どれくらい英語で言えるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 「かげと太陽」

 3年生の理科では、「かげと太陽」という単元で、「かげは、どんなところにできるのか」というのを、実際の日に当たている時の影の写真を見ながら考えていました。太陽のある方角と関係がありそうですね。長くなったり短くなったりするのもなぜかを考えてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水)の給食の献立紹介

 10月5日(水)の給食の献立は、食パン、牛乳、トウモロコシスープ、豚肉のケチャップ炒め、キャベツのソテーでした。少し甘めの味付けで、子供達も食パンと一緒に、おいしそうに食べていました。スープやケチャップ炒めが、お代わりでも大人気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 理科 「月と太陽」

 6年生の理科では「月と太陽」の単元について学習していました。この日は、日によって月の形の見え方がなぜ変わるのかについて考えていました。なぜだか知ってますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「古文に親しむ」

 6年生の国語では、古文の中でも漢文について学習していました。漢字だけでできた文章を読むというのは、少し難しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 「伝えたい心に残る言葉」

 5年生の国語では「伝えたい 心に残る言葉」という単元の学習に取り組み始めていました。まずは、ゴールを確認して学習計画を共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 みんなの作文

 4年生の国語では、自分の作文をみんなで読み合う時間を過ごしていました。この日は、3時間目、委員会からも教育委員に来ていただき、全体の授業の様子も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 団体演技の練習

 1年生は、体育館での合同体育で、団体演技の練習に取り組んでいました。最初は、ラジオ体操で体をほぐし、映像を見ながら一生懸命ふりを覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽 歌の練習

 1年生の音楽では、音楽室に行って、間隔を取って、元気に歌っていました。声出しを兼ねて、先ずは学校の校歌を歌っていました。運動会で口ずさめるようにしたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「絵を見てお話を書こう」

 2年生の国語では、書く教材で「絵を見てお話を書こう」に取り組んでいました。3枚の絵の内、一枚ありません。そのないところを、自分で想像してお話を作るというかだいです。どんなお話が、出来るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「サラダでげんき」

 1年生の国語では、「サラダでげんき」のお話を、みんなで順番に音読していました。とてもはきはきとした声で、読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 「どちらがおおい」

 1年生の算数では、水のかさなどを見くらべてどちらがおおいかを考える学習に取り組んでいました。入れ物が、ちがういくつかの入れ物に入る水は、どっちが多いのかを真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)の給食 献立紹介

 10月4日の給食の献立は、ゴボウご飯、牛乳、うどん、マイタケのかき揚げ、高野豆腐の含め煮でした。2年生の町探検に付き添っていったこともあり、お腹がペコペコでしたが、うどんとかやくごはんに、高野豆腐もあったので、お腹が満たされました。2年生のみんなも、お腹がすいた!の連発だったので、きっと少しは、お腹が膨れたのではないでしょうか。
画像1 画像1

ブログのメンテナンス作業について

10月5日(水)の19:00〜21:00に、ブログシステムのメンテナンス作業が行われます。メンテナンス作業中はブログの閲覧ができませんのでお知りおきください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第45回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433