最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:131
総数:128299
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

2年生 校外学習 お弁当

楽しみにしていたお弁当の時間です。お弁当の準備をありがとうございます。お天気に恵まれ、外で気持ちよく食べています。
画像1 画像1

2年生 校外学習 万博公園へ移動

ニフレルを後にし、万博公園へ移動しました。クラスごとに太陽の塔の前で記念写真を撮った後、お弁当の場所へ。「太陽の塔って近くで見ると大きいなあ」と見上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 いろいろな動物たち

ワニ、ペンギン、ホワイトタイガーなど夢中で見学している間に「おなかすいてきた〜」の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 ミニカバの親子

2年生の見学に合わせてミニカバの親子が出てきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に秋の新コーナー設置

 図書室には、運動会や食欲の秋に関する新コーナーも作られていました。また、図書室で3日から貸し出しが始まりますから、コーナーの本も手に取って読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で司書さんのお話会開催

 9月も図書室で20分休みに、学校司書さんのお話会を開きました。この日は、クマさんが主人公の絵本でした。本の前には、手遊びも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 国語 「注文の多い料理店」第5時へ

 5年2組では、明日の公開研究授業に向けて、国語の授業「注文の多い料理店」を活用しての単元学習に取り組んでいます。この日は、物語全体を通しての扉の言葉の効果について、班ごとに手分けして考えました。どの班もしっかり意見を出しあって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

改修工事も終盤の仕上げへ

教室棟内、管理棟外壁の改修もほぼ完成に迫り、後は、体育館横の整備です。急ピッチでもう少しのところまで進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の植物たちも秋の装い

 爽やかな秋の風が吹いています。5年生のバケツ稲も稲穂が実り始め、頭をたれました。菊も順調に背を伸ばしています。すっかり秋の装いが広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 お魚かくれんぼ

画像1 画像1
砂の中にヒラメが隠れています。どこにいるかわかるかな。

2年生 校外学習 いよいよ館内へ

水槽の中の生き物たちに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニフレルに到着

みんな元気にニフレルに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳 「お母さん、お願いね」

 6年生の道徳では「お母さん、お願いね」という題材を活用して学習していました。自分お生活を見直す機会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 「食糧生産にかかわる人たちの取組」

 5年生の社会科では「食糧生産にかかわる人たちの取組」について、グループに分かれて資料から読み取り、話し合いをしていました。今後の自分達にとっても大切な課題ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 消防署のはたらき

 3年生では、昨日の遠足で見学や体験をした消防署やその働きについて、思い出しながら学習を進めていました。とても一生懸命聞けていましたので、いっぱい発表も出来そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 団体演技ソーラン節の練習

 4年生の体育では、体育館で映像や先生の見本の振り付けを見ながら、手や足の動き、体の向きの替え方などに取り組んでいました。後ろを向くところなどが、ちょっと苦労していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 「3つのかずのけいさん」

 1年生の算数では、いよいよ3つの数の計算になりました。たしざんや引き算を身に付けて、数が3つにふえても計算できるように、頑張っていました。ブロックや式の書き方などを覚えながら、間違わないように気を付けてかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足 ニフレル

 爽やかな天候にも恵まれ、2年生は、ニフレルに向けて、予定通り学校を8時半に出発しました。元気よく行ってきまーすと言いながら、みんな笑顔で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 予定通り消防署を出発して戻っています!

3年生の遠足は、消防署での見学や体験をたっぷり味わい、学校へ戻ります。消防署の皆さんに感謝!帰りの時間は予定通りです。

3年生 遠足 消防署 3 体験や消防車の解説

分かれて体験や消防車の解説を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第45回 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433