最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:205
総数:144925
校訓:敬愛・自律・協力  学校教育目標:自立 自ら考え、ともに学び、高めあう生徒の育成

(8月10日水曜日)暑さに負けず”!

今日も朝から日差しが強く、非常に蒸し暑いですが、部活動の生徒たち
は暑さに負けずに汗を流して頑張っています。
明日から15日(月)までの5日間、学校閉庁日となります。
お盆期間、ゆっくりと休養してください。

(写真(上)はラグビー部、写真(中)は剣道部、(下)はバスケットボール
部です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(8月9日火曜日)夏期講習開講

令和4年度枚方市学力向上推進事業として、市内全市立中学校19校で、
3年生の希望者を対象に4日間の日程(8月9日(火)・10日(水)・
17日(水)・18日(木))で夏期講習を実施しています。
時間は午前8時45分〜午後12時35分までで、学習指導は教職員
が行うのではなく、業者に外部委託しています。

今日は夏期講習初日。タブレットやプリント等を使いながら、少人数
教室で学習に取り組んでいました。

(注:夏期講習への応募申込は5月に終了しています。)
画像1 画像1

(8月8日月曜日)近畿大会で見事優勝!!

昨日より奈良市鴻ノ池陸上競技場で開催されている「第71回近畿中学校
総合体育大会(陸上競技の部)」。
今日行われた共通男子800m決勝で、本校の生徒が1分57秒07の
タイムでゴール。見事近畿で優勝を果たしました。
なおこの生徒につきましては、8月18日より福島県で開催される全国大会
にも800mで出場します。

(写真は昨日撮影した競技開始前の様子です。今日の800mの競技とは
 関係ありません。)
画像1 画像1

(8月7日日曜日)第71回近畿中学校総合体育大会(陸上競技の部)

8月7日(日)、奈良市にある鴻ノ池陸上競技場で「第71回近畿中学校
総合体育大会(陸上競技の部)」が開幕しました。
この大会に陸上競技部の生徒6名が出場しています。男子共通800m
に1名、男子共通円盤投に1名、女子低学年4×100mリレーに4名
です。(※低学年リレーとは第1走者と第4走者を2年生が、第2走者
と第3走者を1年生が走るリレーです。)

今日は男子共通円盤投と女子低学年4×100mリレーが行われました。
円盤投では惜しくも表彰台は逃したものの、見事4位に入ることができ
ました。リレーは残念ながら予選で敗れ、決勝まで勝ち進むことはでき
ませんでした。
明日は男子共通800mが行われます。

(写真(中)はリレーのスタート直前の様子です。第5レーンが本校の生徒
 です。写真(下)はゴール直前の様子です。前から2番目を走るのが本校
 の生徒です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(7月27日水曜日)部活動

夏休みに入り、各クラブにおいて大会やコンサートが連日開催されて
います。
3年生の中にはこの夏の大会で引退という生徒も多くいます。
3年間積み上げてきた練習の成果を存分に発揮し、悔いを残すことの
ないよう、頑張ってほしいと思います。

(写真は剣道部の部活動の様子です。朝の涼しいうちにと、毎日早朝
 に練習しています。)
画像1 画像1

(7月25日月曜日)陸上競技部近畿大会出場決定!

7月25日(月)〜26日(火)の2日間の日程で、万博記念競技場において、
「第47回大阪中学校陸上競技選手権大会」が開催されています。
この大会において全国大会参加標準記録を突破すれば全国大会に、
またこの大会で3位までに入ると近畿大会への出場権が得られます。

今日は男子円盤投で2位に、また女子低学年4×100mリレーで
3位に入り、5名の生徒が近畿大会への切符を手にしました。

(※低学年リレーとは、第一走者と第四走者を2年生が、第二走者と
  第三走者を1年生が走るリレーです。)

近畿大会は、8月7日(日)〜8日(月)の2日間の日程で、奈良市にある
鴻ノ池陸上競技場で開催されます。

(写真(上)は男子走幅跳、写真(中)は男子400mの様子です。
 写真(下)は女子低学年4×100mリレーのスタート直前の様子
 です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(7月23日土曜日)休日返上で・・

教室棟西側トイレの改修工事。
コンクリートの壁や床のタイルをはつったり、陶器の便器を壊したりと、
大きな音が校内に響き渡っています。
2学期が始まると大きな音がする工事は行えなくなるため、休日返上で
今日も暑い中、作業員の方々は頑張ってくれています。
ありがとうございます。

この夏休み中にトイレ工事とは別に、受水槽(教室棟の非常階段の前
あたりにある水を貯めているタンク)と高架水槽(教室棟の屋上にある
水を貯めているタンク)の老朽化にともない、取替工事が行われます。
屋上にタンクを吊り上げたりするため、クレーン車等の大きな作業車
が入ります。部活動で登校した際は作業車に気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

(7月21日木曜日)教室棟トイレ改修工事

昨年は教室棟東側の1階から4階すべてのトイレの改修工事が行われ
ましたが、今年は教室棟西側の1階から4階すべてのトイレの改修と
いうことで、今日から工事が始まりました。
1階と3階は男子トイレ、2階と4階は女子トイレとなります。
工期は10月28日となっているため、2学期に入ってもしばらくは使用
できませんが、きれいで立派なトイレとなりますので、楽しみに待っ
ていてください。

工事期間中、粉塵の飛散や騒音が漏れるのを防ぐため、また工事関係
者以外の人が入らないよう、トイレ前に囲いを作っています。
この間、廊下の幅が半分となりますので、通行には十分に気を付けて
ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

(7月20日水曜日)学級文庫の整理

本校には「学級文庫サークル」というボランティア団体があります。
生徒のみなさんに本に親しんでもらおうと活動してくださっている団体
で、メンバーは本校の保護者の方や、卒業生の保護者の方、校区在住の
方々です。
今日は学期末ということで、全学級に置いている学級文庫をすべて回収
して、整理等を行ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

(7月20日水曜日)1学期終業式

今日は終業式。1学期の授業は今日が最終日。
明日から8月24日までの35日間、夏季休業日となります。
夏季休業期間中、生活リズムを崩すことのないよう、しっかり
と計画を立て、充実した有意義な毎日を送りましょう。
怪我や事故、コロナウイルスへの感染には十分に気を付けて、
8月25日の始業式にはみなさん元気に登校してくださいね。

(写真は終業式の様子です。姿勢を正して校長先生の話を静か
 に聴けていて感心しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

(7月14日木曜日)暑さに負けずに!

梅雨明けが発表された6月末頃に比べ、ここ最近は曇りや雨の日も
多く、少し暑さが和らいでいるとはいえ、体を動かす体育系クラブ
の生徒たちにとっては体力を奪われる厳しい季節です。

体育館をのぞくと女子卓球部が活動中でした。
汗を流しながらも、色々な人と対戦しながら、勝った負けたと楽し
そうに頑張っている姿が見られました。

画像1 画像1

(7月13日水曜日)研究授業

先週は4名の新任教員が、それぞれ研究授業を実施しましたが、
今日はベテラン教員による数学の研究授業を、1年6組で実施
しました。
本校の教職員だけでなく、枚方市教育委員会教育研修課の方も
研究授業を参観され、授業後には、さらなる授業力向上のため
指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(7月11日月曜日)巡回選書

今日の放課後、書店の方が多くの見本本を持ってこられ、学校図書館に
置いてもらいたい本を図書委員の生徒たちに選んでもらう「巡回選書」
を行いました。
図書委員の生徒たちが選んでくれた本の中から予算内で購入をし、今後
図書館の書棚に並ぶ予定です。
画像1 画像1

(7月11日月曜日)今日から学期末個人懇談

1学期も残すところあと9日(登校日数はあと7日)となりました、
今日から1学期末の個人懇談が始まり、担任と生徒、保護者の三者で
学校生活のことや、学習のこと、進路のこと、家庭での様子などに
ついて話をしています。
個人懇談は今日から15日(金)までの5日間の日程で実施します。
この間は4限目まで授業を行い、終礼、清掃後、給食なしで下校と
なります。(部活動のある生徒は弁当を食べた後、活動となります。)

(7月9日土曜日)陸上競技部全国大会出場決定!

7月9日(土)・10日(日)の2日間、ヤンマースタジアム長居と
ヤンマーフィールド長居において、「第68回全日本中学校通信
陸上競技大阪大会」が開催されました。

この大会で「男子共通800m」に出場した本校3年生の生徒2名が、
全国大会参加標準記録の2分00秒50を見事突破し、全国大会への
切符を手にしました。

また、内1名は「男子共通1500m」にも出場。全国大会参加標準
記録の4分08秒50を突破し、2種目において、出場権を獲得する
ことができました。

今年の全国大会は8月18日〜8月21日の4日間の日程で、福島県の
「とうほう・みんなのスタジアム」にて開催されます。


(写真(上)は「男子共通800m予選」のスタート直前の様子です。
 4レーンと6レーンが本校の生徒です。)
(写真(下)は「男子共通800m予選」のゴール直前の様子です。
 前から3番目と4番目を走っているのが本校の生徒です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(7月8日金曜日)新任教員の研究授業

教職員の授業力向上のため、今日は家庭科の新任教員が
多くの教員が参観する中で研究授業を行いました。
先生からの質問や出された課題に対し、生徒たちは
とても積極的に発言していました。

(写真は2年8組の研究授業の様子です。加工食品の
 種類や特徴についての学習です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

(7月7日木曜日)保健委員会によるCM放映

今日から期間限定かつ時間限定で、保健室前にてCMが放映
されています。
CМには保健委員の生徒たちが出演しており、熱中症予防を
呼びかけています。
生徒のみなさん、お昼休みに一度観てみてください。
画像1 画像1

(7月7日木曜日)新任教員の研究授業

教職員の授業力向上のため、英語と体育の2名の新任教員が
研究授業を行い、多くの教員が参観しました。

(写真(上)と(中)は3年7組の英語の授業の様子です。
関係代名詞のthatの使い方についての学習です。)
(写真(下)は1年2・3組男子の体育の授業の様子です。
 平泳ぎの足の動かし方について練習しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(7月7日木曜日)生徒朝礼

今日は月に1度の生徒朝礼の日。
朝礼はグラウンドや体育館ではなく、放送で行っているため、
エアコンの効いた涼しい教室で、座って話を聴くことができます。

(写真(上)は1年6組、写真(中)は1年5組の様子です。)
(写真(下)は1年生の副担任の先生方が、朝礼中、廊下をきれいに
 雑巾がけしてくれている様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(7月5日火曜日)(2年生)デートDV予防教育

昨日に引き続き、2年生の生徒たちを対象に性教育(デートDV予防教育)
を実施しました。
3・4時間目は1組と2組、5・6時間目は5組と6組で行いました。

写真(上)は2年5組、写真(中)(下)は2年6組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立さだ中学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口5-40-1
TEL:050-7102-9260
FAX:072-833-7015