最新更新日:2024/11/08 | |
本日:7
昨日:101 総数:230702 |
4月18日(月)朝の水替え
2年生は、朝の時間にチューリップの水を替えます。水やりは、ペットボトルのような容器に水を入れ、植木鉢(青いもの)にさしておきます。月曜の朝は、水がなくなっているので、容器の水を替えています。そろそろチューリップの季節も終わりですが、最後まできちんとお世話をしています。すごくえらいです。
4月18日(月)1週間のスタート
新学期が始まって、11日が過ぎました。日差しも少しづつ初夏に近づいています。
新たな1週間の始まりです。集団登校でみんな元気に登校しています。 4月15日(金)はじめての給食
1年生は、はじめての給食です。給食係りの児童がエプロンと帽子をつけて給食室に給食をとりにきました。「いただきます。」と元気よくあいさつをして、1列に並んで給食を運びます。とてもかわいい姿です。
教室では、机に飛沫防止ガードをつけて静かに仕度ができるのを待っていました。全員の支度ができたら、「いただきます。」のあいさつをしてから、マスクをとって黙食です。 4月15日(金)今日の給食
今日のメニューは、「スープ煮」、「ポークハンバーグ」、「フルーツポンチ」、コッペパンでした。スープ煮は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ウィンナーを煮込んだもので、コンソメ味のような味わいです。フランス料理の「ポトフ」に近いです。
コッペパンにポークハンバーグをはさんで食べると、ハンバーガーになります。🍔 デザートもついていて、おいしかったです。 4月15日(金)体育の授業
2年生は体育館で、サーキットトレーニングをしていました。輪や平均台を使って反復横跳びをしたり、体育館舞台に上がって降りる動作や、跳び箱、マットで前転と、体育館を一周しながらいろいろな運動を行っていきます。いろいろな道具を使うと、楽しく体を動かせます。
4月15日(金)国語の授業
6年生の国語では、「原因と結果」に着目した表現の工夫を学んでいます。
子どもたちは、ノートに「自分の体験」というテーマで、原因と結果を踏まえて作文し、班で発表していました。さすが6年生です。しっかりとした字でポイントをおさえて作文をしていました。 4月15日(金)理科の授業
4年生の理科では、「春の生き物」についての学習です。中庭での植物の観察をしていました。みんなタブレットを上手に使っています。
4月15日(金)読書の時間
4年生は図書室で読書をしました。みんな好きな本を手に取って静かに読んでいます。
読書をすると語彙数が増え、創造力が養われます。絵や写真などは一目瞭然ですが、文字から情景を創造することもできるようになると、感性も豊かになります。 春の交通安全運動
子どもたちの登校時間には、地域の方やPTAの方がいつも見守り活動をしてくださっています。誠にありがとうございます。
4月15日(金)まで「春の交通安全運動」の期間です。先生方も一緒に子どもたちの登校時間にたすきをかけて見守っていました。菅原東小の子どもたちは、みんな元気に「おはようございます。」と声をかけてくれます。すてきです。 4月14日(木)50m走
3年生は6時間目に運動場で50m走を行いました。列ごとに順番に50mを走ります。みんな精一杯走りきっていました。走る姿から、子どもたちの一生懸命が伝わってきます。すてきでした。
4月14日(木)今日の給食
今日のメニューは、「マーボー豆腐」、「もやしの炒め物」、ミニフィッシュ、ごはんでした。「マーボー豆腐」は、中国・四川料理です。四川料理といえば、辛いイメージですが、給食のマーボー豆腐は甘口で、土ショウガ、玉ねぎ、青ねぎ、にんじんなどの野菜のうまみが凝縮されて、とても深みのある味で、おいしかったです。
校区安全マップ
放課後、子どもたちが安全に過ごすために、校区安全マップをアップしております。ご覧ください。
4月14日(木)算数の授業
2年生の算数では、「簡単な表やグラフ」の学習をしています。「データの活用」の分野です。高学年の「統計」や「度数分布」、中学校の「確率」につながる大切な勉強です。
「お昼休みの過ごし方」をテーマに、読書やボール遊びなどアンケート調査の結果を表にまとめたものを読み取ります。一番多いもの、一番少ないもの、ちがい(多いものの数から少ないものの数を引き算した数)を確認していました。最後に自分で表を書いていました。 4月14日(木)図画工作
1年生は、画用紙にクレパスで絵を描いていました。パンダやブドウ、列車などみんな好きなものをのびのびと書いています。画用紙の端にひらがなで名前も書きました。すてきな作品ができましたね。
4月14日(木)給食の練習
1年生は、明日から給食が始まります。給食に向けて、今日からエプロンをつける練習やたたむ練習をしていました。また、給食当番の確認など、心の準備もしています。明日の給食が楽しみです。わくわくします。
4月14日(木)朝の時間
4年生の朝の時間の様子です。先生からの連絡や朝の学習を行っています。
朝の学習は、漢字ドリルをしていました。朝の時間を活用して、少しずつコツコツと力をつけていきます。 4月13日(水)給食室
料理人さんたちが、子どもたちが喜ぶようにと給食室の天井に、デコレーションをしてくださいました。海の中のイメージです。波間にお魚やイカ、カニが飾られています。
子どもたちは喜んで、ジャンプしてさわってみようとしますが、届きません。でも、心がわくわくします。 4月13日(水)今日の給食
今日のメニューは、「さばの塩焼き」、「木の芽あえ」、「とりだんご汁」ごはんです。
さばの塩焼きは、子どもたちが食べやすいように調理人さんたちが小骨をきれいにとってくださって、塩加減もよくとてもおいしかったです。 木の芽あえは、今が旬のたけのこを白みそと木の芽であえたもので、木の芽の香りが春らしい料理です。今日使っている白みそは高級品で、まろやかなおいしい味でした。 4月13日(水)給食の時間
給食を一番にとりに来るのは、2年生です。先生を先頭に1列にならんで、お行事よく取りに来ます。給食室に入る前に、「2年○組〇番(牛乳冷蔵庫の番号)です。いただきます。」と元気よくあいさつをして給食室に入ります。給食室の中では、声をだしてはいけないルールになっています。
4月13日(水)理科の授業
理科では、燃焼についての学習です。燃焼の学習では、酸素には物を燃やす働きがあり,物が燃えると空気中の酸素の一部が使われて,二酸化炭素ができることをとらえることが学習のめあてになります。
子どもたちは、グランドに出て、空き缶を使って燃焼実験の観察をしました。 2つの空き缶のうち、1穴をあけて酸素が入りやすくしたもの、もう一方は穴の開いていないもの。2つに木材と紙を入れて、一定時間、実際に燃やしてみました。穴の開いているほうがたくさん燃えていることを確認しました。 実験は、わくわくします。 |
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153 住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1 TEL:050-7102-9144 FAX:072-858-2125 |