最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:114
総数:127906
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

4年生 理科専科 「秋の生き物」

 4年生の理科では、タブレットを持ちながら、中庭や運動場等で秋の生き物探しに取り組んでいました。色々な生きものと出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「町の幸福論」

 6年生の国語では、「町の幸福論」という説明文を活用して、段落の構成について学習していました。どのように構成して文章を組み立てると、分かりやすくなるのかを理解するカギとなるところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「We don't have〜」

 6年生の外国語では、We don't have〜の表現について取り組んでいました。Iは私、に対して、Weは、私達となる違う表現についても学んでいました。ひとりの時と大勢の時で、主語がかわるということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語や算数

 5年生の国語では、「大造じいさんとがん」の最初の場面を、算数では、分数のたし算とひき算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 実習生の授業 垂直、平行と四角形

 4年生の算数では、実習生が「垂直や平行」についての授業に取り組んでいました。黒板に丁寧に線を引いて、分度器を活用しながら頑張っていました。子ども達も真剣に聞いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「パラリンピックがめざすもの」

 5年生の国語では、単元のまとめとなる振り返りをしていました。この単元で、自分は何を学んで、どんな力が付いたかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「町探検の新聞作り」

 2年生の生活科では、みんなが手分けして町探検し、インタビューや見聞きしたことを、新聞にまとめていました。どの班も、貴重な情報がいっぱい詰まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽 キーボードで鍵盤楽器体験

 1年生の音楽では、音楽室のキーボードを使って、曲に合わせて鍵盤楽器を体験していました。ゆっくりと曲に合わせて押さえられるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 「きせつをたのしもう あきとなかよし」

 1年生の生活科では、「きせつをたのしもう あきとなかよし」という単元があり、秋の紅葉した葉っぱなどを活用して、あきの季節感をあじわうところです。ちょうど葉っぱもいい感じに色付いてきたので、存分に味わってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習

雨が止んで、ほとんど傘をささずにまわることができました。
動物園を後に、帰りのバスに乗りました。予定通り京阪文化会館に2時半ごろ到着する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

みんなの見ていたのは、白くまのダイブ。
水しぶきが上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

たくさん動物を見た後は、楽しみにしていたお弁当です。
天王寺動物園は広いので、お腹がすきましたね。雨も上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨が上がりました!

園内を周り始めると、なんと雨が上がりました!傘をたたんで歩き、動物に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺動物園に到着しました

渋滞もなく、10時ごろに到着しました。
いよいよ入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 DV予防教育 人として優しく生きるために

 今日の3,4時間目と5,6時間目に、4年生の各学級対象に、NPO法人心シーンの方々によるDV予防教育(枚方市推奨)の出前授業が行われています。人として優しく生きるためには、どんな風に考えていけばいいのかを考えるきっかけにしてほしいですね。そして、この学校のめあてでもある「優しい心で考え学び合おう」が、より一層深まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作 「オリジナル焼き物」

 5年生の図画工作では「オリジナルの焼き物」作りに取り組んでいました。ペットボトルをうまく使いながら、筒状の焼き物に作りに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」

 4年生の国語では、「くらしの中の和と洋」という説明文を活用する単元で、加配教員と二人で、様々な支援をしながら授業に取り組んでいます。この日は、教材の中で、和室と洋室の良さをどのように表現して書いているかについて、和と洋を比べながら探したり見つけたり来ました。「例えば」や「これに対して」「それに対して」という言葉に着目して、表現の工夫を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 天王寺動物園へ2

 これから天王寺動物園に行くだけに、みんな笑顔で出発しました。いろんな動物の様子と出会えるといいですね。行ってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習 天王寺動物園へ

 1年生は、校外学習で天王寺動物園に行きます。少し雨がふっていますが、しっかりと出発前の話を聞きいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月号のさだ東小便り(学校便り)を配信しました!

 本日、11月号のさだ東小便り(学校便り)を各学年配布用のクラスルームに配信しましたので、ご活用ください。また、今回に限り、裏面に先日22日実施の第45回運動会の特集ページを作成しましたので、全児童に紙面(カラー)にて配布しました。よろしくお願いいたします。ブログ画面右下の学校便り欄にも添付しておりますのでご活用ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433