最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:131
総数:128354
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

3年生 遠足 旧田中家鋳物資料館

最初の目的地に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 市内めぐり

 3年生は、本日、校外学習で市内めぐりに出発しました。アメもあがり予定通り行けそうです。

5年生 家庭科 エプロン作り開始2

 家庭科室では、班に分かれて、各自が選んだデザインのエプロン作りが始まっています。たくさんの保護者の皆さんの協力を得て、作り始めました。長く使える丈夫なエプロンを作ってほしいですね。お手伝いのお母さま方に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 エプロン作り開始!

 5年生の家庭科では、給食当番でも活用するためのエプロン作りが始まりました。たくさんの保護者の皆さんの助っ人もお願いし、色々とアドバイスや手助けをしていただきながら、完成を目指します。ボランティアへのご協力ありがとうございます。今後も完成まで、よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の教育目標もお忘れなく!今日のお話は「おくりもの」

 毎回、集会ごとに伝えているので、目標や合言葉も覚えてくれたかな。これからも大切にしてほしいですね。そして、今日のお話が、みんなにも、贈り物として届いていたらうれしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会の後半は、前期児童会役員の皆の挨拶でした!

 後半は、前期児童会役員のみんなの挨拶がありました。ほとんど毎日、朝、校門に立ち、「おはよう」のあいさつを続けて頑張ったことに、感謝と敬意を表します。お疲れ様でした。そして、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の児童朝会は、前半は絵本の読み聞かせでした!

 9月の児童朝会を前半は映像配信で行いました。絵本「おくりもの」の読み聞かせです。少しでも何かを感じてくれたら、うれしいですね
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年2組 国語 「サーカスのライオン」授業研3

 最後の言葉を書く際には、教科書の語彙がたくさん紹介してある所の言葉を参考に、最もピッタリな言葉を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 国語 「サーカスのライオン」授業研2

 ピラミッドチャートでは、先ず1番下の段に、行動を見つけて書き込みます。その次に、どんな思いでその行動をしたのかくを2段目に書き、一番上に、伝えたいことを一つ選びます。どの子も、自分なりの考えをしっかり書いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 国語 「サーカスのライオン」授業研1

 3年2組では、21日の3時間目に、自主的な国語の研究授業を行い、校内で公開しました。「サーカスのライオン」の教材を活用して、その中心人物となるライオンのジンザの思いについて、ピラミッドチャートを活用して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育館でソーランの練習開始!

 4年生は、今日の午後、体育館に集まり、映像や先生の手本を見て、ソーラン節の振り付けを学びました。まずは、どんな動きで、どこまで腰を落とすと、かっこよく見えるかなどについて、取り組みました。上の窓も全開にして、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日26日(月)の給食献立紹介

 本日26日(月)の給食の献立は、子ども達にも大人気のメニューです。バーガーパン、牛乳、カボチャスープ、ラハノサラダ、チキンハンバーグです。バーガーパンの真ん中をひらいて、バーガーにして食べた子が多かったのではないでしょうか。私もその一人ですが・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

5年2組 国語 「注文の多い料理店」第2時

 5年2組では、今週末の研究授業に向けて、本日26日の4時間目に、「注文の多い料理店」の教材を活用した単元の授業の第2時を行いました。この時間は、登場人物や場所、時間など、様々な物語の設定を把握し、イメージしやすくするための時間でした。文全体の言葉から、季節や場面について、真剣に考えていました。
 ロッカーの上には、この単元で並行読書に活用する本が、置かれていて、自分で選べるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管理棟の裏側もピッカピカになりました!

 管理棟全体の足場が外されると、全体が日の光で輝いて見えました。もちろん、裏側もピッカピカです。きれいになると気持ちいいですね。せっかくきれいになった校舎ですから、ずっときれいにしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 国語 「注文の多い料理店」第5時

 5年1組の国語では、JK加配教員が主となり国語の授業に取り組んでいました。みんなは、全文シートの中から、扉についての様々な工夫について、探しながら書きだしていました。いくつ見つけることが出来るでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数 「長方形と正方形」

 2年生の算数は、「長方形と正方形」についての学習です。この日は、実際に画用紙で図形を作って、それを組み合わせて色々な形を作って、タブレットに記録し、みんなで見比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数 「長方形と正方形」

 2年2組でも、図形を切り取り、色々な組み合わせを考えて、タブレットで記録し、交流していました。組み合わせ方って、本当にたくさんあるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の読み聞かせが29日にあります!

 今月末も29日の20分休みに、読み聞かせがあります。お楽しみに!30日までは、本の貸し出しが出来ませんが、あと少しですので、10月はたくさん読んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎改修工事も完成に近づいています!

 夏休み前から始まった教室棟の一部や管理棟の外装改修工事も終盤に向かっています。管理棟の周囲の足場も、この連休中に撤去され、きれいになった外装が姿を現しました。登校してきたこの中には、「まるで新しく作ったみたい!」や「めっちゃきれい!」という声を上げている子もいました。ちょうど秋晴れにも恵まれ、新たな輝きを放っていました。校舎に負けず、みんなも輝ける二学期になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて始動開始!

 10月22日に予定している運動会に向けて、少しずつ始動し始めました。この日は、高学年の5.6年生が体育館に集まり、団体演技についてのお話を聞きました。1か月後をめざして、みんなで気持ちを一つにして頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433