最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:68
総数:123951
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5年生 算数 角柱と円柱

 5年生の算数では「角柱と円柱」の単元で、角柱の展開図を作成しての立体作りに取り組んでいました。どんな展開図を書けば、どんな立体ができるかをイメージしてかかないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間 発表会

 6年生も卒業まで、一桁となりました。この日は、タブレットを活用して、グループごとに各自の作成した資料をお互いにプレゼンしながらの交流に取り組んでいました。このメンバーとの日々を最後まで、大切に過ごしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウグイスの鳴き声と共に梅も満開に

 昨日からの暖かい気候で、ウグイスも元気に泣き始め、校庭の紅白梅も一気に咲き始め、目を楽しませてくれています。卒業を迎える6年生を祝ってくれているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 サッカー

 4年生の体育では、運動場でチームに分かれてのサッカーのゲームを行っていました。しっかりとビブスを身に付けて、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 引継ぎ式に向けて

 5年生は、体育館で来週に迫った6年生との引継ぎ式の練習に取り組んでいました。卒業式には参加できませんが、しっかりとバトンを6年生から受け取るために、精一杯の努力をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式に向けて

 6年生の卒業式に向けての取組も、昨日の6年生を送る会を終えて、新たな段階に進みます。最も大切な証書授与の練習に入ります。実際にする前に、卒業式実行委員の作った映像を見て、やり方の説明を聞きました。しっかりと「はい」の返事をして、気持ちよく目を見て、受けとってほしいですね。
画像1 画像1

校庭の遊具シーソーが新しくなりました!

 校庭の遊具の一つであるシーソーが新しくなりました。ぜひ、みんなで楽しく使って、遊んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6 6年生から在校生へ

 6年生を送る会で、1年生から4年生の心のこもったエールを受け取り、最後に6年生が呼びかけと2部合唱でのステキな歌をお返ししました。卒業式に向けて、受け取った真心を持って、頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5  4年生

 最後を締めくくるのは、この会の中心、4年生です。入退場の学校に加え、呼びかけと歌で6年生へのエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4 3年生

 2年生に続いては3年生です。リコーダーも使いながら、呼びかけと歌で、6年生に向けて精一杯の声で伝えてくれました。リコーダーの演奏も花を添えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3 2年生

 1年生の次は、2年生の呼びかけと歌です。2年生は、歌詞を自分達でアレンジして歌ってくれました。いい声で歌えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2 1年生の呼びかけと歌

 最初は,1年生の呼びかけと歌で始まりました。精一杯の声でしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1  6年生入場

 6年生を送る会は、2時間目に体育館で行いました。最初に、4年生の学校に合わせて6年生が入場します。それを1年生が拍手で迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 開催

 1年生から4年生が、6年生への感謝の思いを込めて、呼びかけや歌を贈り、6年生もそれにこたえて、歌と呼びかけを返す「6年生を送る会」を2時間目に行いました。それぞれの学年の思いのこもった会になり、6年生にも思いが伝わったと思います。1年生から4年生の皆さん、ありがとう!これからも、人のために力や心を込めて取り組むことに喜びを感じられる人であってほしいですね。

6年生 体育 サッカー

 6年生の体育では、小春日和の暖かい運動場で、チームに分かれてサッカーに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 6年生を送る会に向けて

 いよいよ明日本番に向けて、中心となって進行する4年生も頑張って練習していました。司会から、合奏、歌に呼びかけと盛りだくさんですが、しっかりと身に付けて頑張っていました。明日は、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6年生を送る会に向けて

 3年生も明日の6年生を送る会に向けて、頑張っていました。しっかり声も出していて、明日が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 明日の6年生を送る会に向けて

 2年生も明日の6年生を送る会に向けての練習に取り組んでいました。入場から退場まで、気を引き締めて取り組んでいて、気持ち良かったですね。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 (箱の木彫)「ひきだしラック」

 6年生の図画工作では、あと9日となり、急ピッチで仕上げに入っていました。
まだ彫っている子は、少しペースアップが必要ですね。しっかりと完成まで頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 「角柱と円柱」

 5年生の算数では「角柱と円柱」の単元についての学習に取り組んでいました。今は、教材資料も充実していて、いくつかの立体は、画面上で360度回転し、様々な角度からその立体をみることも可能になっており、それを活用して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433