最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:68
総数:124004
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

あいさつ運動を頑張った皆に感謝!

 今年度1学期も、ほぼ毎日児童会や代表委員のみんなは、校門に立って挨拶をし続けてくれました。これは、簡単なことではありません。本当によく頑張りました。皆も、これからもマスク越しではあるけれど、挨拶ができるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の給食です!一学期間ごちそうさまでした!

 1学期の給食は、今日が最終日です。次回は、2学期の26日~再開します。メニューは、牛乳、コッペパン、ウインナーのトマトに、キャベツのスープ、コーンソテーでした。一学期間、ごちそうさまでした。作ってくださった調理員さん達や関係の皆さんに感謝ですね。
画像1 画像1

学校便り 夏休み号 各学級配布用クラスルームに配信

画像1 画像1
 いつも本校の学校教育にご理解とご協力、ご支援いただき感謝申し上げます。
 本日19日(火)に、1日早く学校便り夏休み号を各学年配布用のクラスルームに配信しましたので、お知らせいたします。右下の学校便りの欄にもHP版を添付しておりますので、ご活用ください。
 今年度は、21日から、校舎全体の改修工事が始まりますので、教室棟への出入りが出来なくなり、施設開放の際にも管理棟横は通れませんので、くれぐれも注意願います。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

3.4年生 出前授業 パナソニックパンサーズ来校4

 3年生も4年生も バレーボールの楽しさを体感出来てうれしそうでした。パナソニックパンサーズの皆さん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 出前授業 パナソニックパンサーズ来校3

 1時間目は、3年生。2時間目は、4年生に分かれて、バレーボールの体験を楽しみました。ボールを取ったり、パスしたり、打ったりと、楽しみながら体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 出前授業 パナソニックパンサーズ来校 2

 最初は、準備体操に始まり、ペアでのボール取り、アンダーパス、オーバーパス、そして、アタックの打ち方も経験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 出前授業 「パナソニックパンサーズ」来校1

 19日(火)の1,2時間目、3.4年生の児童対象に、パナソニックパンサーズのバレーボールチームの方4名が、来校し、出前授業をしてくださいました。みんな、元気にバレーボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の大掃除で、きれいにして休みを迎えよう!

 今年は、夏休みに工事がある関係で、床の油引きは出来ませんが、昼休みと掃除時間を使って、どの学年も1学期の汚れを落とそうと頑張って掃除をしていました。2学期には、工事も終えて、これまでよりきれいな教室で頑張れそうですね。
 6年生は、1年生の教室も手伝ってきれいにしてくれていました。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校(学年)からのお知らせは、クラスルームに19日配信予定です。

 今年は、校舎改修工事が入っていることもあり、終業式当日ではなく、その前日の19日に主な連絡事項等のお知らせは、各学年配布用のクラスルームに配信予定ですので、よろしくお願いいたします。

夏季休業中の校舎改修工事についてのお知らせ

 7月号の学校便り等でもお知らせしておりますが、今年度の夏季休業中は、7月21日より校舎の改修工事のため、教室棟への出入りは出来ませんので宜しくお願いいたします。
 教室棟は、1階の3教室の床の全面改修、1階から3階のほとんどの教室の廊下と教室の間の窓やドアの改修、管理棟の外装や窓、扉の改修等の工事が行われます。管理棟の周囲には足場も組まれますので、施設開放でご使用の方々も、体育館等への出入りは、管理棟のすぐ横の通路は使用不可となりますので、上の舗装通路や運動場の方をお通りください。
 また、施設開放で自動車等でお越しの方におかれましても、工事車両が出入りしますので極力車での来校はお控え願います。
 大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

5年生 国語 新聞記事を読み比べての発表会

 5年生の国語では「新聞記事を読み比べよう」の単元のまとめとして、各自が記事から分かったことや気が付いたことについて、発表していました。新聞記事って、いろいろな伝えるための工夫がされていることが良くわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 作文紹介

 4年生の国語では、自分の書いた作文を、みんなの前で発表していました。聞いている子達からも笑顔が出ていて、とてもいい雰囲気の中で、楽しく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会「鎌倉時代」

 6年生の社会では、鎌倉時代について学習していました。ちょうど、NHKの大河でも扱われているのが、鎌倉時代ですが、みんなにとって武士が中心の時代って、どんなイメージなのでしょうね。
画像1 画像1

5年生 算数 「合同な図形」

 5年生の算数では、「合同な図形」について学んでいました。二つの図形が、どういう時に合同といえるのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語「広告をよみくらべよう」

 2年生は、サツマイモのそだて方、3年生は、保健だより、そして、4年生は広告について比べています。比べて気が付いたことを、自分が書くときに役立てられるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「保健だよりをよみくらべよう」

 3年生の国語でも、ほけんだよりを読み比べて学習していました。二つを比べることで気が付くことって、たくさんありますね。
画像1 画像1

1年生 国語 「えにっきのかきかた」

 1年生では、夏休みに向けて、宿題で上手に絵日記がかけるように、絵日記の書き方を学習していました。どんな絵日記がかけるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 「米つくりについて」

 5年生の社会では「米作り」についての学習を進めています。この日は、その課題や取り組みについて、より深く知ろうというめあてで、学習していました。日本にとっての主食である米を作ることは、とても大切なことですから、しっかり学んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「サツマイモのそだて方」

 2年生の国語では、「サツマイモのそだて方」の二つの文章を比べることを通して、どんな文章にするとわかりやすいかを考えます。この時期は、どの学年でも、発達段階に応じた比較によって系統的、螺旋的に学ぶようになっています。この学びが、少しずつ身について、しっかりと伝わりやすい文が書ける力を付けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 夏の草花の観察

 1年生は、生活科で、夏の草花についての様子を、タブレットを持って観察しました。ヒマワリの花などの写真も撮っていました。夏をいっぱい見つけられてるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433