最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:68
総数:124007
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

早朝の学校の様子(雪で真っ白な校庭)

 今朝は、昨晩からの雪が凍り、寒い朝となりました。特にけがもなく登校できてほっとしています。今朝の運動場の雪で一面真っ白でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「プロフェッショナルたち」

 6年生の国語では、JK加配教員とも相談しながら「プロフェッショナル達」という説明文教材を活用して、将来に関わる職業について考えながら学んでいました。この日は、この単元のゴールを聞いて、これから何をしていくのかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「てこのはたらき」

 6年生の理科では「てこのはたらき」の単元の学習の中で、この日は、身近にあるものでてこの働きを生かした道具についてどんなものがあるかを考えながら学んでいました。探してみるといっぱいあるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽 合唱

 5年生の音楽では、マスクをしながらですが、一緒に歌を歌っていました。次のバトンを6年生から受け取る立場としても、しっかりと声を出して歌えるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 「堺の刃物のひみつ」

 4年生の社会科では、自分達の住んでいる大阪府のことを中心に学んでいます。「焼き物を生かしたまち作り」という単元では、昔から商業で栄える堺市の刃物を取り上げて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 「かわる道具とくらし」

 3年生の社会では、自分たちの住んでいる町のことについて学んできましたが、3学期は、昔とも比べながらどう変わってきたのかにも目を向けて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「かさこじぞう」

 2年生の国語では、民話の「かさこじぞう」のお話を活用して学習しています。雪の中の地蔵様の状況や、じさま、ばさまの様子をイメージして楽しんでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「スイミー」

 1年生の国語は、「スイミー」のお話の学習に入りました。新しいお話が始まる時の子ども達は、とてもわくわくしている様子が伝わってきます。スイミーの思いや海の中の様子を想像しながら楽しく読んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 「ソフトバレーボール」

 5年生の体育では。グループに分かれてのソフトバレーに挑戦していました。数人が輪になって、何回トスを続けられるかに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 「算数のしあげ」

 6年生の算数では、この6年間のまとめの時期として、様々な問題に挑戦したり、おさらいをしたりしています。この日は、表の数値を見て、どのチームが優勝かを予想する学習を班対抗で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 情報通信技術

 5年生の社会では、私たちの暮らしや産業を変える情報通信技術についての学習でした。特に、今はAIという人工知能が発達し、今後の仕事も大きく変化すると言われているだけに、大事な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「冬の生き物」

 4年生の理科では、冬の星に続き、冬の生き物についての学習でした。特に、葉が落ちてしまった木々は、どうなっているのかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「人をつつむ形」説明文

 3年生の国語では、新たな説明文教材の「人とつつむ形」活用した学習に取り組んでいました。この日は、はじめ・中・終わりの文章構成の確認をして、筆者の一番伝えたいことについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数「4けたの数」

 2年生の算数では「4ケタの数」についての学習を、ロイロノートで共通の数直線を使って、大きさをイメージしながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 「おおきいかず」

 1年生の算数では、「おおきいかず」についての学習に取り組んでいました。各自が、並び方調べのカードを使いながら、並び方や位について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 「おはじきあそび」

 1年生の生活科では、班に分かれておはじき遊びをしていました。とても小さな好きとオタおはじきをゆびではじきながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 「たこあげ」

 1年生の生活科では、凧あげを楽しんでいました。少し風も吹いていたこともあり、どのタコも元気いっぱい風に乗って空を気持ちよさそうにおよいでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の縄跳び集会が、20分休みに運動場で実施されました!

 今日の20分休み、運動場で2回目の縄跳び集会が行われ、たくさんの参加者が一緒に縄跳びを、リズムに合わせて頑張りました。一生懸命跳ぶ姿は、来ていても気持ちがいいですね。寒い冬こそ、しっかりとんで、色々な跳び方を身に付けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「データの調べ方」

 6年生の算数では「データの調べ方」についての学習に取り組んでいました。数値の並んだ表の数値を、どう活用するかを考えることは、将来に向けても大事な視点ですね。
画像1 画像1

4年生 国語 「世界で一番美しいぼくの村」

 4年生の国語では、2クラスがJK加配教員と相談しながら、2月3日の府内公開授業に向けて、授業に取り組んでいます。公開は、2組ですが、1組が先行して進めながら、内容を検討しています。みんな集中して考えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433