最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:68
総数:123995
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

1年生 国語 「おおきなかぶ」

 1年生の国語は、「おおきなかぶ」の学習に入りました。おおきなかぶを、だれが引っ張って、どうなるのかをいっしょに楽しみながら読みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 生物同士のつながり

 6年生の理科では、「生物同士のつながり」ということで、画像にマイクロチップという、人間が捨てたプラスチック製品が細かく砕かれて砂に交じっていることで、魚たちもそれをたべているというとても困った問題があることなどを学んでいました。
画像1 画像1

5年生 社会 米つくりについて

 5年生の社会では、農業について、その中でも主食である米つくりについて取り組んでいました。特に、今の時期は、水の管理が育ちを大きく左右します。バケツ稲も、それを学んで育ててほしいですね。
画像1 画像1

3年生 図画工作 「ペン立てを作ろう」

 3年生では、プラスチック容器に紙粘土を貼り付けて、自分だけのペン立てを作ることに取り組んでいます。透明な入れ物が、どんな風に変わっていくか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語【JFC】「広告を読み比べよう」

 4年生の国語でも、JK(授業改善)加配教員による授業を始めました。単元は、「広告を読み比べよう」という教材で「表し方の違いを考えよう」というめあてですが、最近は、新聞広告自体をあまり見たこともない子が多いようで、少しずつ状況の変化を感じました。表現の違いで伝わり方の違いがどう違うかを感じていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(土)午前 PTA実行委員会 午後 コミュニティースクール運営委員会実施

 7月2日(土)午前10時からは、PTA実行委員会を行い、今後の具体的な取組等について話し合いました。その中で、全体にご協力をお願いしたアンケートの結果の回収率が約2割ということで、どうすればもう少し関心を持っていただけるか等についても話し合いました。皆様のご協力とご支援を今後もよろしくお願いいたします。
 また、午後1時からは、校長室で、コミュニティスクール運営委員会を行い、1学期の振り返りを行い意見を頂きました。今後、少しづつ地域の活動も行う予定であることから、今後少しずつ多方面で活動が、出来ることを願うばかりです。
 参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健室の掲示「熱中症対策」バージョンに

 保健室横の掲示板も、この暑さのため熱中症予防対策のためのものにはり替えられました。クイズもあるので、是非、みんなで挑戦してくださいね。とにかく、自分がならないように気を付けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「インターネットの投稿を読み比べよう」

 6年生の国語では、「インターネットの投稿を読み比べよう」という教材を活用して、自分なりの考えを持って読み取り、互いの意見を交流していました。色々な考えを読み、その上で自分お考えを持つということも大切なことですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 4年生の外国語活動では、映像資料を見ながら、曜日や習い事の英語を知り、何曜日に何をしているかを英語で聞き取る学習に取り組んでいました。自分のことも言えるようになれるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工 「ペン立てを作ろう」

 3年生の図画工作では、「ペン立てを作ろう」ということで、プラスチックの透明容器の周りに、色のついた紙粘土を貼り付けながら、思い思いのペン立てを作っていました。蓋つきもあり、出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 鉄道博物館の絵

 2年生は、先日の遠足で行った京都鉄道博物館の様子をクレパスで描いた絵が廊下に掲示されていました。どのクラスも、自分達が乗った蒸気機関車の絵が一番多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「どうやってみをまもるのかな」ブック

 1年生の国語では、説明文の「どうやってみをまもるのかな」を学習した最後に、今までの学習の様子をまとめたどうぶつひみつブックを作りました。その表紙をきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(7/1)各学年クラスルーム配布用に学校便りを配信しました!

 いつも本校の学校教育にご理解とご協力いただき有難うございます。
 本日(7/1)、各学年のクラスルームに学校便りを配信しましたので、内容をご確認ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433