最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:68
総数:123983
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

6年生 理科 「月と太陽」

 6年生の理科では「月と太陽」の単元について学習していました。この日は、日によって月の形の見え方がなぜ変わるのかについて考えていました。なぜだか知ってますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「古文に親しむ」

 6年生の国語では、古文の中でも漢文について学習していました。漢字だけでできた文章を読むというのは、少し難しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 「伝えたい心に残る言葉」

 5年生の国語では「伝えたい 心に残る言葉」という単元の学習に取り組み始めていました。まずは、ゴールを確認して学習計画を共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 みんなの作文

 4年生の国語では、自分の作文をみんなで読み合う時間を過ごしていました。この日は、3時間目、委員会からも教育委員に来ていただき、全体の授業の様子も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 団体演技の練習

 1年生は、体育館での合同体育で、団体演技の練習に取り組んでいました。最初は、ラジオ体操で体をほぐし、映像を見ながら一生懸命ふりを覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽 歌の練習

 1年生の音楽では、音楽室に行って、間隔を取って、元気に歌っていました。声出しを兼ねて、先ずは学校の校歌を歌っていました。運動会で口ずさめるようにしたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「絵を見てお話を書こう」

 2年生の国語では、書く教材で「絵を見てお話を書こう」に取り組んでいました。3枚の絵の内、一枚ありません。そのないところを、自分で想像してお話を作るというかだいです。どんなお話が、出来るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「サラダでげんき」

 1年生の国語では、「サラダでげんき」のお話を、みんなで順番に音読していました。とてもはきはきとした声で、読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 「どちらがおおい」

 1年生の算数では、水のかさなどを見くらべてどちらがおおいかを考える学習に取り組んでいました。入れ物が、ちがういくつかの入れ物に入る水は、どっちが多いのかを真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)の給食 献立紹介

 10月4日の給食の献立は、ゴボウご飯、牛乳、うどん、マイタケのかき揚げ、高野豆腐の含め煮でした。2年生の町探検に付き添っていったこともあり、お腹がペコペコでしたが、うどんとかやくごはんに、高野豆腐もあったので、お腹が満たされました。2年生のみんなも、お腹がすいた!の連発だったので、きっと少しは、お腹が膨れたのではないでしょうか。
画像1 画像1

ブログのメンテナンス作業について

10月5日(水)の19:00〜21:00に、ブログシステムのメンテナンス作業が行われます。メンテナンス作業中はブログの閲覧ができませんのでお知りおきください。

2年生 生活科 町探検 3

 どの施設でも丁寧に説明やお話をしてくださり、お忙しい中時間を割いて質問にも答えていただきました。みんなとても一生懸命メモをして聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検 2

 今日は、2年生の生活科で、グループに分かれて町探検に出かけました。今日の訪問場所はは、エネオス、走谷千鳥保育所、香里ケ丘高校、中振敬愛保育所、セブンイレブン、さだ郵便局等に分かれて行き、インタビューや中の見学をさせていただきました。ご協力いただいた施設の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検パート1

 10月4日(火)の午前中に、2年生は、生活科の学習で、校区内の色々な施設にグループに分かれて見学に行きました。たくさんのお母さん方もボランティアで付き添ってくださいました。どのグループも、とても熱心にインタビューしたり、説明を聞いて頑張りました。
 各施設の方々のご協力と保護者の付き添っていただいた皆様に心より感謝お申し上げます。それぞれの施設では、「ようこそさだ東小の2年生」などという表示まで用意して歓迎して迎えてくださいました。本当に有難いことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)の給食の献立紹介

 10月3日(月)の給食の献立は、コッペパン、牛乳、スープ煮、つなコーン、枝豆です。スープ煮には、ジャガイモがたっぷり入って、思ったよりも食べ応えがありました。
画像1 画像1

6年生 折鶴週間に向けての練習

 今週は、6年生がグループに分かれて、1年生から5年生までの全学級に朝の時間に回ります。そして、自分達が代表で持って行く千羽鶴作りを、全児童に協力してもらい、みんなで折った鶴を綴って、千羽鶴にして持って行き、平和のセレモニーで、捧げる予定です。この日は、教室で、グループごとに1年生などに説明する練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 団体演技の表現練習

 1年生の体育では、学年いっしょに、運動会に向けての練習に取り組んでいました。一つひとつの動作が、とてもかわいく踊っていました。運動会をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 笑顔にするには?

 1年生の生活科では、笑顔になる人を増やすには?ということで考えていました。終わりには、黒板いっぱいの意見が出てきました。これらをみんなでやれば、たくさんの笑顔がふえそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館と管理棟の間もきれいに!

 これまで、砂利敷きの所が、きれいに整備されました。工事による改修もあと僅かです。
画像1 画像1 画像2 画像2

さだ東小だより(学校便り)10月号No.7

画像1 画像1
 9月30日付で、10月号の学校便りを各学年クラスルームに配信しております。内容をご確認いただき、準備等にご活用ください。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433