最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:68
総数:123954
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

1年生 生活科 タブレットの使い方

 1年生では、タブレットの使い方について、取り組んでいました。色々な色を使って絵を描いていました。少しずつ慣れていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 水泳 縦に泳ぐ

 最後は、体操服も上靴も外した状態で泳ぎ、違いを体感しました。この体験を今後に生かして、命を大切にしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 水泳 着衣泳 3

 水の中の体験後は、お互いにビニル袋やペットボトルに少し水を入れ、救命のための体験をしました。水の中の人に、投げて、それでしばらく浮く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳 着衣泳2

 着衣した状態で、水の中で色々なことに挑戦しました。普段とはちがう重さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳 着衣泳1

 6年生は、6/28の午後、水泳の授業の身を守る安全のため、着衣泳を行いました。上靴を履き、体操服を着て、水の中でどのようになるかを身をもって体験しました。暑い日だっただけに、とても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 「あまりのあるわり算」

 3年生の算数では、今までよりもワンステップ難しい「あまりのあるわり算」に挑戦していました。きれいに割り切れないときは、どうすればいいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 走れ

 4年生の国語「走れ」の学習で、主人公のぶよの気持ちの変化について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作 立体的な〇〇?

 5年生の図画工作では、「立ち上がれ、ワイヤーアート」ということで、針金と土台を使って、立体的な造形に挑戦します。いったい何ができるか楽しみですね。この日は、その第1段階でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会4 児童会役員より

 児童会でのこういう取組が、みんなの所へもしっかり届いて、一人ひとりが意識して良くしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会3 児童会役員より

 後半は、児童会役員のみんなから動画付きで、みんなに守ってほしいことを伝えてくれました。手をしっかり洗ったり、ボール遊びをしながら廊下を歩かないことなど、守ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会2

 何事もあきらめないで、みんなで協力すれば、出来ることがたくさんあることも、感じてくれると嬉しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日(6/28)の児童朝会 1

 本日(6/28)nの朝は、児童朝会で始まりました。2年前に広島市の動物公園でうまれたアミメキリンのことを伝えました。その2年後もたくさんの人たちのお世話で元気に育っていること、人も一緒で、足りない所は皆で支え合っていけば、みんなが良くなるというお話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 国語 記事や投稿から主張や理由、根拠を読み取ろう

 6年生の国語では、JK加配教員と連携して取り組んでいます。この日は、記事や投稿を活用して、その文章を読むことで、主張等を読み取ることに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の花壇も夏の装い

 正門を入ってすぐの花壇には、小ぶりなヒマワリが咲き始めました。花が、ちゃんとお日様の方を向きながら咲いています。いよいよ夏本番ということを知らせてくれているかのようですね。これから、暑くなりますので、くれぐれも熱中症には気を付けるように気をつけましょう。
 帽子や日傘、充分な水分を用意し、暑い時間帯は、マスクははずして、距離を取って静かに登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 「われは海の子」

 6年生は、音楽で「われは海の子」という昔ながらの童謡の歌に取り組んでいました。音符を見て、その調べや、どれくらいの速さで歌うといいのかについて考えていました。
画像1 画像1

5年生 水泳の様子

 5年生の体育では、今週も水泳の授業です。初めは、水慣れ、そして、背浮き、その次はバタ足と、少しずつ水に浮いて泳げるように頑張っていました。熱くなってきただけに、プール日和ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「電気のはたらき」

 4年生の理科の「電気のはたらき」のところでは、色々なつなぎ方をすることで、どうつなげば明るくなるかなどについて学習しています。生活につながる学習だけに、覚えておいてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 色々な計算

 2年生の算数では、タイルを使って、2ケタの数の計算の仕方を、出来るだけ簡単にできるにとどうしたらいいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動 数の数え方

 3年生の外国語活動では、数の数え方について取り組んでいました。
英語での数の読み方を、先ずは、英語で1から10まで言える所からですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プールでの様子

 いよいよ暑さも本格的になりました。1年生のみんなも、プールで暑さを吹っ飛ばすように楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433