最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:79
総数:117481
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2年 タイピングの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)今日は、月に2回、ICTサポートの先生が来られる日。2時間目に、2年生のあるクラスでは、タイピングを教えてもらい、実際に練習をしました。
2年生は、まだローマ字を覚えていないけれど、画面に従って、キーを打っていきます。
ゆっくりと間違えないように打つと、最後に「できました!」の画面が現れます。
子どもたちは、みんな真剣に取り組んでいました。

休み時間の委員長会議

画像1 画像1
6月21日(火)休み時間、委員会活動の委員長さんを集めて、委員長会議を行いました。
委員長さんに宿題として、委員会でがんばっているところを写真に撮ったり、今、学校で困っていることを取材して、みんなで考えます。
先生たちから、やりなさいではなく、子どもたちみんなから、これが困っているから、どうしたら、解決できるかを委員会で考えようという取組です。
委員長さんは、全員6年生なので、6年生から発信してくれると、とてもうれしいです。
委員会活動を通して、より素敵な学校にしていきましょうね。

雨の日、休み時間の学校図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(火)今日は雨。休み時間には、学校図書館に来る子どもたちがたくさんいました。図書委員さんも新聞を貼り替えたり、貸し出しを行ったりしてくれていました。
みんな、学校図書館のルールを守って、静かに読んでいました。

6月は読書月間です。素敵な本に出会えるといいですね。

4〜6年 体力向上や仲間づくりに向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も、本校の体育専科の先生が主体となって、4〜6年生の児童に向けて、放課後、体力向上や仲間づくりに向けての練習を 6月より始めています。
6月20日(月)今日で、3回目。今日は、9名の児童が参加してくれていました。
準備体操の後、鉄棒の懸垂、サーキットトレーニングなどを行っています。

今後の予定
6月21日(火)27日(月)〜30日(木)
7月4日(月)〜5日(火)
7月11日(月)〜15日(金)です。

もりもり食べよう週間(〜6月24日まで)

画像1 画像1
6月20日(月)から交北小学校では、「もりもり食べよう週間」が始まりました。期間は、今週の金曜日、24日まで。
各クラスで、ポスターを掲示しています。
目の前に出された給食は、できるだけ残さずに食べることを意識して、学期に1回、この「もりもり食べよう週間」を実施しています。
給食を作っている人たちに感謝の気持ちを持って、好き嫌いしないで、食べるようにしましょうね。

4年 体育 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)5,6時間目、こちらは4年生のプール開きです。
4年生は、もう大プールを使います。
でも、コロナで2年間入れなかったので、前に入ったのは1年生の時。
なので、4年生になって、初めて大プールに入ります。
先生の指示通り、だんだんと水慣れから始めていきました。

3年 体育 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)今日は、交北小学校のプール開き。
1,2時間目は、3年生がプールに入りました。
コロナのために、2年間プールに入らなかったために、3年生は、小学校初めてのプールとなります。
なので、まずは、小プールからの練習。
3年生の子どもたちは、先生の指示に従って、まずは水に慣れるところから始めました。

今日から7月19日まで天候や気温、厚さ指数を見ながら入っていきます。
天候に恵まれて、できる限り、入れる日があるといいなあと思いました。

2年 せいかつ科 ミニトマトのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)4時間目、2年生のあるクラスが、中庭に出て、自分たちで育てているミニトマトの観察を行っていました。
見てみると、ほとんどの子の鉢にミニトマトがなっていて、赤くなっているのもありました。
子どもたちは、さっそくタブレットで写真を撮って、ミニトマトの色、大きさ、触り心地などを確かめていました。
1か月前と比べると、ずいぶん生長しましたね。

1か月前のブログ(5/19)は、こちら 
2年 せいかつ トマトのかんさつ

苗を植えたブログ(4/28)は、こちら 
2年 せいかつ ミニトマトの苗を植えたよ

5年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)昨日の6年生の非行防止教室に引き続き、今日は、5年生の非行防止教室が、体育館で行われました。
担当してくださる講師の方は、警察のOBでもある枚方少年サポートセンターの方です。
自分が非行(例えば、万引き・暴力・夜遊び・たばこなど)しないように、また犯罪の被害にもならないように、子どもたちにわかりやすく説明していただきました。
途中、万引きをしてしまう人形劇もあって、「万引きは、いたずらではなく、犯罪です。」という言葉をしっかり胸に刻むことができました。
また、SNSの被害についても説明いただきました。知らない人には絶対に会わない。SNSで知り合った人は、知らない人ですということも伝えていただきました。
5年生は、みんな、今日の話をしっかりと聞いていました。

3年 理科 風力カー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)3年生のあるクラスでは、6時間目、体育館で、風力によって、車はどこまで進むのかの実験をしていました。
扇風機や送風機を使って、よーいスタート!進んだ距離を測ります。
風力カーを走らせている子どもたちの目の輝きは、すばらしい!!!
このことから、みんなは、どんなことがわかったり、思ったり、気づいたりするのかな?

6年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(木)3時間目、6年生の教室で、リモートによる非行防止教室が行われました。講師は、枚方警察署の方で、子どもたちにインターネットと薬物の怖さについて教えてくださいました。
インターネットでは、フィルターを使って、個人情報を流さないこと、もし困ったら、必ず大人に相談することが一番大事であること、また薬物では、シンナー、大麻、覚せい剤以外に、お酒やたばこなど、これから大きくなっていく体と心にも、とても有害なものであることを学びました。最後に時間があったので、質問コーナーを設けてくださり、とても大事な時間をもつことができました。
枚方警察の皆さん、どうもありがとうございました。

お話ドリームさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(木)朝の学びの時間、6年生の教室では、お話ドリームさんの読み聞かせが行われていました。
お話ドリームさんの読み聞かせは、6月より毎週木曜日に行われています。
6月は、2日(木)4年生、9日(木)5年生、16日(木)6年生、23日(木)1年生、30日(木)2年生です。
今日から、机を後ろに下げて、椅子だけで聞くことにしました。
6年生の子どもたちは、しっかり聞いてくれていました。

重要 【教育委員会より】今後の支援教育について

画像1 画像1
教育委員会より「今後の枚方市の支援教育について」のお知らせがありました。
支援児童の保護者の皆様には、お手紙を配布しておりますので、必ずご確認ください。

支援教育について(お知らせ)
この文書の中に、説明動画のURLとQRコードが記載されていますで、ご視聴をお願いします。

支援教育について(リーフレット)


説明会開催のお知らせ(枚方市教育委員会)
教育委員会より、6月28日(火)午後7時〜午後8時と7月22日(土)午後2時〜午後3時の2回にわたって、説明会を実施いたします。(場所・ラポールひらかた)
事前申し込みが必要ですので、詳しくは上記のお知らせをお読みください。


説明会開催のお知らせ(交北小学校)
交北小学校でも、7月6日(水)16時より本校体育館において、説明会(動画視聴会)を行います。こちらは、参加自由です。動画を視聴されていない方、委員会主催の説明会に参加されていなかった方は、ぜひご参加ください。

*来年度、支援学級をお考えの保護者の方もどうぞご参加ください。

なお、それを受けて7月11日(月)から始まる個人懇談にて、ご意向を確認させていただきます。どうぞよろしくお願いします。


6年 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)3,4時間目、6年生のあるクラスでは、家庭科室で、家庭科の調理実習を行っていました。
6年生としては、6年生になって初めての調理実習となります。(コロナでできなかったため)
調理するのは、野菜炒めとスクランブルエッグ。
にんじんやキャベツ、ウインナーなどを包丁で切って、フライパンで炒めます。卵もボールに割って、かき混ぜて炒めます。
上手にできたかな。
できたら片づけをして、実食!!!
お味はどうでしょう?

今日は雨。休み時間の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)昨日、関西も梅雨入り宣言があり、昨日に引き続き、今日も雨。休み時間は、図書室が大盛況です。それに、前に配った「読書カード」を持って、もう〇冊読んだよ!と嬉しそうに見せてくれる子もいました。
本校では、6月が読書月間。本校は、枚方市立中央図書館も近いという環境にも恵まれているので、どんどん本を読んでほしいと思っています。
たくさん本を読んで、自分の想像力を広げてみよう。

読書ノートの記事 は ⇒ 「朝日新聞読書ノート」が当選しました!

夏季における児童・生徒等のマスクの着用について(お願い)

保護者の皆様、地域の皆様へ

夏季における児童・生徒等のマスクの着用について(お願い)が、枚方市教育委員会より届いておりますので、児童に配布しております。
どうぞよろしくお願いします。

こちら⇒ 枚方市HPより

5年生 宿泊学習 その24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退村式を行い、宿舎の方々に挨拶をしてお別れをしました。
雨が降っていたので妹子の郷ではあまり休憩せずに出発しました。
学校到着後体育館にて解散式を行い、付き添いの先生方から一言ずつ話をしてもらいました。

宿泊学習 その23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーを食べた後は雨も止んだのでみんなで鬼ごっこをしました。
雨にも負けず、風邪にも負けず、元気に遊ぶ子どもたちは素敵です。

5年生 宿泊学習 その22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついにカレーが完成。
どの班も協力して、美味しく作れました。
完食です。

5年生 宿泊学習 その21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作り5
ご飯が炊けました。
少し味見をさせてもらい、炊き立てほかほかご飯はやはり美味しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112