最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:79
総数:118609
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

休み時間のようす 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(金)休み時間、教室を回っていると、いろいろな教室で、運動会の練習を自主的にやっていました。
CDの音楽を流したり、タブレットで撮影した動画を流しながら、楽しく踊っていました。

休み時間のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(金)朝から雨が降って、急に冷え込みました。
子どもたちは、休み時間、運動場に出て遊べないので、図書室に来る子は、いつもより多くいました。
図書室で静かにするというルールを守って、みんな静かに本を読んでいました。

6年 理科 月の形の変化と太陽

画像1 画像1
10月6日(木)6時間目、6年生のあるクラスでは、理科室で、「月の形の変化と太陽」の関係を実験していました。
問いは、「日によって、月の形が変わって見えるのは、月と太陽の位置と関係があるのだろうか。」です。
先生が、懐中電灯で、月に見立てた模型に光を当てています。
さあ、どのように見えるかな。
よーく見てね。

お話ドリームさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)朝の学びの時間、今日は、1年生の教室で、お話ドリームさんによる絵本の読み聞かせがありました。
1年生のどのクラスも、子どもたちが、しっかりお話を聞いていました。


運動会の目標はどれに・・

画像1 画像1
10月4日(火)の児童集会で、児童会役員さんから、運動会の目標について話がありました。
交北小のみんなの意見を取り入れて、ロイロノートで投票するのだそうです。

さあ、どれに決まるのでしょうか?
どれに決まっても、どれも素晴らしい目標ですね。

5年 理科 天気のことわざ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(水)1時間目、5年生のあるクラスで、理科の天気の勉強をしていました。
今日のめあては、天気に関係することわざをタブレットで調べて、発表すること。
3つ調べた子から黒板に書きに来ていて、たくさんのことわざが集まりました。

先生が、インターネットで明日の天気や1時間後の天気も調べることができるけれど、例えば「朝曇りは晴れ、夕曇りは雨」など、朝曇っているのは昼間晴れる知らせであり、夕方曇っているのは翌日雨になる知らせであるとわかっていれば、調べなくても、わかるようになるし、昔の人は、そうやって、天気を感じていたんだよと説明していました。

なるほど!勉強になりますね。


1年 国語 カタカナをかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(水)1時間目、1年生のあるクラスでは、国語で、「カタカナをかおう」という単元を勉強していました。
のばすしるしの「スプーン」であったり、小さく書く字の「クッキー」であったり、絵を見ながら、正しくプリントに書いていきました。
みんな、上手に書いていました。

運動場の芝刈り

画像1 画像1
10月4日(火)運動会の練習も始まってきたので、教頭先生と校務員さんとで、運動場の芝刈りをしていただきました。
運動会前に、業者さんが全面してくれるのですが、それまで生えっぱなしだと、子どもたちの練習の支障になるからと、暑い中、作業していただいています。
とても感謝!感謝!感謝!です。
みなさんも、教頭先生、校務員さんらに会ったら、お礼を言おうね。

3年 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、ICTサポートの先生が来てくれて、タブレットで「アルゴロジック」というプログラミングソフトを使って学習しました。

「アルゴロジック」とは、ゲーム感覚でプログラミングを体験するためのソフトです。
どのように進めば、ゴールまでたどり着けるかな。
みんな、一生懸命に考えながら、進めていました。


10月のせいかつもくひょう

画像1 画像1
10月のせいかつもくひょうです。
(今日の児童集会で、発表しました。)
みんな、しっかり守ってくださいね。

児童集会 校長先生の話

画像1 画像1
今日の児童集会で、私(校長先生)は、気持ちについてお話しました。

気持ちとは、「うれしい」「楽しい」「かなしい」「腹が立つ」などの気持ちがありますね。
その気持ち、「いいか」「よくないか」でいうと、どっち?と聞くと、「うれしい」「楽しい」はよくて、「かなしい」「腹が立つ」がよくないに手が挙がりました。

確かに、友だちが、「かなしい」とか「腹が立つ」とか聞くと、よくない気持ち、何とかしてあげたい気持ちになるよね。
でも、「かなしい」も「腹が立つ」も、自分自身はもっていていい気持ちなんです。

大事なのは、なんで悲しいのか、なんで腹が立つのか、それを友だちや先生に言えることなんです。

この前、校長先生が言った、お話してくれると、笑顔になると言いましたね。

かなしい気持ちも腹が立つ気持ちも、話してくれたら、とてもうれしいです。

だから、安心して、話してくださいね。

10月の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)朝の学びの時間、久しぶりに運動場で、児童集会を行いました。
児童会役員の児童が進行し、
1.校長先生の話⇒児童集会 校長先生の話
2.児童会から(運動会の目標の募集)
3.10月の生活目標の発表⇒10月のせいかつもくひょう
4.生活指導の先生の話
5.体育の先生の話
6.地区児童会の先生の話

どれもとても大事なお話でした。
子どもたちは、しっかりとお話を聞くことができていました。

2年 算数 すきまなく並べてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)3時間目、2年生のあるクラスでは、正方形、長方形、そして直角三角形を学んだので、学んだことを生かした勉強をしました。
それは色紙を切って、同じ大きさの長方形や正方形、直角三角形を作り、すきまなく並べてみるということ。
みんな、思い思いにきれいなもようを作って、ノートに貼っていました。

1年 合同体育 ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)3時間目、1年生の全クラスが、体育館で、合同体育を行いました。
いつもは、担任の先生が教えてくれる体育ですが、今日は、主に4〜6年生の体育を教えてくださっている体育の専科の先生が、1年生に向けて、ラジオ体操の基本を教えてくださいました。
手をまっすぐに伸ばしたり、曲げたり、大事なポイントをしっかりと教えてくださり、子どもたちも一緒にまねをしました。
運動会まであと4週間を切りました。準備体操などでラジオ体操をします。
しっかり覚えて、きれいな体操を見せてくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112