最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:70
総数:126347
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

5年生 算数 数字当てゲーム

 5年生の算数では、二組に分かれて、互いの数字を当てるゲームに取り組んでいました。まさに頭脳のぶつかり合いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 毛筆「土」

 3年生は、これから毛筆に取り組む準備をしていました。後ろの掲示板には、「土」の字の毛筆と、バタフライ(ちょうちょ)のカラフルな絵が飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 描いた絵を英語で当てよう?

 この日の外国語は、班に分かれて、それぞれの描いた絵を、英語で答えるということに挑戦していました。果たして、いくつ言えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 あらすじカード展示

 3年生の絵本を読んでのあらすじカードが渡り廊下に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「ハリネズミと金貨」あらすじカード

 今は、3年2組に代わって、1組のみんなのあらすじカードが、2階の渡り廊下に掲示されています。どのあらすじも、お話をしっかり読んで書いてくれたのが良くわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主あいさつ運動 続いてます!

 本当にずっと児童会や代表委員になった高学年のみんなは、頑張り屋さんです。毎日挨拶をするだけでは、満足できずに、自分達でフリップを作り、挨拶も頑張ってくれています。うれしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前の掲示板の作品「高学年(4.5.6年)」

 4年生は、「まぼろしの花」という神秘的な世界、5年生は、「心のもよう」という目に見えない想像の中の世界を表現し、6年生は「墨の濃淡で描いた水墨場の世界」と、なかなかの抽象画の世界が揃いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前の掲示板作品 低学年(1.2.3年)

 1年生は、クレパスでしっかり塗り込んだ自分色のランドセル。2年生は,不思議な卵から生まれた不思議な世界の絵、そして、3年生は、3画でしっかりと書いた毛筆の土という字が掲示されていました。どの作品も力作ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工の掲示物 「ふしぎなたまご」

 2年生の各教室の掲示板には、みんなが想像して描いた「ふしぎなたまご」の絵が、貼られていました。見ているだけで、楽しい気分になるようなバラエティーに富んだ絵が並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「かぞえうた」

 1年生の国語では、数え歌を楽しみながら声に出して読んでいました。言葉を楽しみながら、算数の力も磨けて、一石二鳥ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「保健だよりを読み比べよう」

 3年生の国語では、保健だよりを読み比べる学習の取り組んでいました。二つを比べることで、自分が書く時のポイントがはっきりしてきますからね。
画像1 画像1

4年生 国語 【JFC】「広告を読み比べよう」

 4年生の国語では、JK(授業改善)加配教員がT1となり、国語の授業を行っていました。担任もサポートしながら、二つの広告を比べた後、自分なりの広告つくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 合同体育 「ドッジボール」

 1年生の合同体育では、暑さに負けず運動場でのドッジボールに取り組んでいました。しっかりと水筒で水分補給して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室(としょしつ)ビンゴ開始(7月11日〜15日)

 今週から、夏休み用の図書の貸し出しが始まります。その時期と合わせて、20分休みと昼休みには図書館ビンゴを行い、幅広いジャンルの本に触れてほしいと思います。ぜひ、この夏休みには、読書感想文の課題図書にも触れてみてほしいですね。暑い時なので、外で遊べないときは、涼しい図書室で本と共に過ごすのもいいものですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「新聞記事を読み比べよう」

 5年生の国語では、新聞記事を読み比べる中で、自分でもないようにあった見出しを作ることに挑戦し、交流していました。読む人が読みたくなる、それでいて、内容にあった見出しを作ることは、新聞記事を書く上でとても大切なことですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「サツマイモのそだて方」

 2年生の国語では、「サツマイモのそだて方」という題材で、2つの文章を比べて考えることに挑戦しています。読み比べるという新たな課題を、2年生なりに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「おおきなかぶ」

 1年生の国語では「おおきなかぶ」のお話に取り組んでいます。つなぎの言葉に気を付けて、登場人物になり切って楽しみながら読めるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学 校区のスーパーマーケット4

 普段買い物に行っているだけでは、気が付かないたくさんのお店の工夫や、お店が開く前から終わった後まで、働いている人がいるのも、分かったね。今まで気が付かなかったことも、今回の社会見学でたくさん気づけて良かったね。
店長さんやお店の皆さん、そして、お店におられたお客様に感謝ですね。いい社会見学になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学 校区のスーパーマーケット3

 しっかり見せてもらって、色々聞いて答えてもらうと、知らないことがいっぱいわかりましたね。実際にしっかり見るとよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学 校区のスーパーマーケット2

 スーパーマーケットの中を、すみずみまで見せていただき、普段は見学できない所まで知ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433