最新更新日:2024/06/13
本日:count up115
昨日:425
総数:126103
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

2年1組 算数 九九ビンゴ

 2年1組の参観授業では、本日の2時間目に算数の九九の復習も兼ねて、九九のビンゴゲームをタブレットを活用して行いました。かけ算の問題を解くたびに、一マスずつ数字を書いていき、ビンゴをめざして答えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(25日)も2日目の授業参観です!

 本日の2時間目は、2年1組と3組の算数、3年1組の書写、6年1組4グループの発表会を行っています。どの学年も、張り切って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さだ東小のイチョウの黄葉

 イチョウの木の葉が、きれいに黄色に色付いて輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書ビンゴとお話会のお知らせ

 読書ビンゴとお話会のお知らせです。2学期も、残りわずかになってきました。図書室での行事を楽しみましょう。
 ビンゴは、来週の一週間、お話会は30日です。図書室で本に触れてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 参観授業 理科専科「ふりこのきまり」

 5年2組の参観授業では、理科専科の「ふりこのきまり」についての実験授業がありました。理科室での振り子の実験を通して、班ごとに振り子の決まりについて調べ、予想と比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 特別活動「クラスメイトの綴った作文で」

 4年2組の参観授業は、特別活動でクラスメイトの綴った作文を使っての授業でした。みんなは、文の中から聞きたいことを線を引いて考えていました。こうやって、一人一人のことを知りながら、関係をふかめていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 授業参観 算数 「ひきざん」

 1年2組の参観授業は、算数の「ひきざん」です。どんな風にすると、計算できるのかを学習し、問題を繰り返し解いていきました。10といくつに分けるといいんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

24日(木)3時間目 授業参観

 24日(木)の3時間目は、1年2組、4年2組、5年2組の授業参観です。1年は算数、4年は特別活動の作文、5年は専科理科の授業を参観していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 授業参観 理科専科「ふりこのきまり」

 5年1組の授業参観は、理科専科による「ふりこのきまり」についての実験の部分でした。振り子の動きには、どんな規則性などがあるのかを、実験を通して確かめていました。果たして、その結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 授業参観 道徳「世界の小学生」

 4年1組の授業参観は「道徳」で、「世界の小学生」という題材を扱った国際理解の分野についての学習です。ちょうどサッカーのワールドカップも始まったこの時期に、世界の小学校についても比べてみるのは、興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 算数の授業参観 「ひきざん」

 1年1組の授業参観は、算数の「ひきざん」です。自分の計算しやすい方法を見つけて解けるようになる学習です。問題を解く練習では「たくさん出してほしい」という声も上がるほどでした。やる気満々ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

24日(木)2時間目の授業参観開始

 本日2時間目の授業参観は、1年1組の算数、4年1組の道徳、5年1組の理科の授業です。早朝からの参観への参加、ありがとうございます。また、検温やコロナ感染防止対策へのご協力に感謝申し上げます。受付は、下足上手前で行っておりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日24日(木)と明日25日は、授業参観です!

 本日(24日木)と明日(25日金)は、授業参観です。
 本日は、1年、4年、5年、明日は、2年、3年、6年となっております。検温表と入校証をお持ちいただき、1.3組は2時間目(9:35〜10:20)、2組は3時間目(10:40〜11:25)にお越しください。
 但し6年生は、グループ別発表のため、時間がクラス別ではありませんので、お子様の発表場所と時間をご確認の上、参観願います。よろしくお願いいたします。
 案内や検温表は、右下の学校からのお知らせにも添付しております。

2年2組 図書

 2年2組の視察時の授業は、図書室での図書の時間でした。学校司書さんから、図書室ビンゴについての説明を受けていました。ぜひ、挑戦してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 体育 運動場 「鉄棒」

 2年1組の視察時の授業は、運動場での体育でした。鉄棒についてのお話を聞いて、これから始まるところでした。
画像1 画像1

5年1組 国語「大造じいさんとがん」

  5年1組の視察時の授業は。国語で「大道じいさんとがん」の授業でした。心情を想像して内容をまとめる授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 算数専科 「平均」

 5年2組の視察時の授業は、算数専科で「平均」について学習していました。縄跳びの跳んだ回数の平均や、得点の平均について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 国語 プレゼンの仕方について

 6年1組の視察時の授業は、国語でプレゼンテーションの仕方についての学習の取り組んでいました。特に、この日は、タブレットで工夫しながらプレゼンを作り、発表の仕方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 家庭科 「こんだてを工夫して」

 6年2組の視察時の授業は、家庭科で「こんだてを工夫して」という単元尾授業でした。この日は、ジャーマンポテトと味噌汁のつくり方について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 1組 国語 2組 社会

 4年生の視察時授業は、1組が国語で「ごんぎつね」の授業の様子、2組が社会の授業で4枚の地図の写真などから発見して考える授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433