最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:100
総数:123921
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3年生 視察時の授業の様子

 3年生の視察時の授業は、1組が音楽で2組の先生、2組が体育で1組の先生が交代して指導していました。音楽は、鍵盤の指使いについて、体育は、マット運動のための準備運動中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 視察時の授業の様子

 2年生は、1組がテスト、2組が音楽、3組は図書室で図書の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 視察時の授業の様子

 1年生の視察時の授業の様子です。1組は、運動場で体育、2組は、算数のテスト中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 合同 がっこうあんない3

 1.2年生で、グループごとに校内の教室を案内して回ります。練習の成果をだしきって、上手に1年生を案内していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 合同 がっこうあんない2

 グループごとの自己紹介を終えた後は、それぞれのグループごとに2年生の案内で、校内をまわり、1年生を案内します。上手に案内できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 合同のがっこうあんない

 本日(5/20)の1.2時間目は、1.2年生合同のがっこうあんないです。2年生が、前もって校内の案内文を作り、1年生に校内の色々な教室のあんないをするというものです。最初に、顔合わせでは、名前などの自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 出前授業 環境について学ぼう3

 4時間目は、2組です。引き続き、出前授業として、環境についての学習をしていただきました。身近なゴミについても知ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 出前授業 環境について学ぼう2

 最初は1組です。身近で使われている物にも、色々な環境について考えた工夫がされていることを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 出前授業 環境について学ぼう 1

 この日(5/19)の、3,4時間目に、各クラスごとに環境についての学習の出前授業を、枚方市の環境ネットワークの方々に来ていただいて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行交通安全教室 2

 後半は、実際に、信号機や、止まれの標識、踏切での歩き方を、二人ずつペアになって練習しました。とても上手にできていましたので、実際の道路でも気を付けて歩けそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行交通安全教室 1

 1年生は、3時間目に体育館で、歩行の際の交通安全教室を行いました。最初は、道路にはどんな標識や信号があるかを聞き、映像で、歩き方の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2回目 校区内まちたんけん 4

 この日は、坂を上ったり下ったりのアップダウンの多い行程で、天気も良かったのでお茶のおいしい日でしたね。よく頑張って歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2回目 校区内 まちたんけん 3

 この日の最後の目的地は、翠香園ふれあい公園です。ここでも、取材をして、遊具やその周りで楽しく遊びました。工事や地域の方のグランドゴルフの様子も見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2回目 校区内 まちたんけん 2

 加茂神社の取材をおえると、続いては、公園巡りです。坂を下ってあかね丘公園では、遊具よりも京阪電車が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2回目の校区内まちたんけん 1

 3年生は、本日(5/19)の1,2時間目に、校区内の町探検に出かけました。最初は、校区内の加茂神社です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の植物も春から夏へ

 校庭の植物も春の花々も終わり、夏の装いに代わってきています。観察用の4年生の種からも新芽が出始めました。いよいよ夏に近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の植え付け準備

 4年生では 理科でへちまやヒョウタン、ゴーヤといったツルが伸びて実がなる種類の植物を 棚の付いた花壇で育てます。この日は いいお天気なので、みんなで草を抜き 耕していました。
画像1 画像1

1年生 生活科 アサガオの観察と水やり

 1年生の生活科では、朝顔を育てます。先日、種を植えていますが、芽はまだ出ていませんでしたので、しっかりと芽が出るように水やりをしていました。はやく芽が出ますように!
画像1 画像1

すぎのこ 合科 さつまいもの苗の植え付け2

 しっかりと耕したうねに、苗を植えて、たっぷり水をじょうろであげていました。最初の一週間は、毎日水やりをして、たくさんイモが収穫できるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車交通安全教室実施

 3年生は、本日(5/18)の3時間目に、体育館で自転車についての交通安全教室をしていただきました。中学年は、自転車などで行動範囲も広くなることですから、今日のお話を聴いて、交通ルールを守って、安全委乗ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433