最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:150
総数:126152
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

運動会係会議1 始まりました!

 どの係も、真剣な眼差しで取り組んでいました。どんどん自分から挑戦して、色々な経験を積んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係会議1 開始

 来週末の運動会に向けて、いよいよ高学年の係会議が始まりました。9つの係に分かれて運動会の縁の下の力持ちとして活躍し、運動会を支えてくれます。皆さんの頑張り次第で、運動会がスムーズに進行します。よろしくお願いします。
 係は、プラカード、出発、決勝、放送、準備、得点、救護、応援、ビデオの9つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「想像を広げて物語を書こう」

 3年生の国語では、自分なりに想像を膨らませて物語作りに挑戦し、仕上がりも間近です。がんばっていい作品を仕上げてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会練習 団体演技

 5年生も今年は、6年生と合同で行うことになりました。学年ごとに色の違うフラッグをつかったり、一人一人の技を音楽に合わせて行う予定です。この日は、隊形の確認を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会練習 団体演技

 6年生の小学校最後の団体演技も音楽に合わせて行う段階に入っています。小学校最後にふさわしい姿を見せてくれることを期待したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「和の文化を受けつぐ」

 5年生の国語では。「和の文化を受けつぐ」という説明文を活用した学習に取り組んでいました。日本人としての文化の理解は、とても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 運動会練習(ソーラン節)

 4年生も運動場で、隊形や位置も確認しながら、学年練習に取り組んでいました。少しずつ本番の演技が出来上がってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 運動会練習(ソーラン節)

 3年生の体育では、ハッピも作りはじめ、いよいよ練習も本番モードになってきました。少しずつ気持ちも込めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「絵を見てお話を書こう」

 2年生の国語でも、他学年との系統性を考えて、2年生なりのお話作りに取り組んでいます。3枚目の展開が、どうなるかが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「なにに見えるかな」

 1年生の国語では、秋の色付いた葉っぱを組み合わせてつくったものについてお話をする単元です。どんな葉っぱで、何ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(10/12)の給食献立紹介

 本日(10/12)の給食献立は、ご飯、牛乳、関東煮(おでん)、煮びたし、やさいふりかけでした。ちょっと肌寒くなってくると関東煮(おでん)も、いい感じですね。ご飯に、ふりかけもあると、食べやすくなりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期委員会活動 3

 運動会に向けて活動している委員会もありました!
画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員会活動2

 どの委員会も初めてのメンバーで、新鮮な気持ちで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員会活動開始

 前期の委員会活動でも4年生以上のみんなで学校のために頑張ってくれましたが、今日から新たなメンバーで、後期の委員会活動が始まります。最初は、役割分担を決めて、後半は活動に取組み、みんなのためにがんばっていました。後期もよろしくね。
 図書委員会・体育委員会・保健委員会・放送委員会・児童会(代表委員会)・給食委員会・環境委員会の7つに分かれての活動は、後期も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年生 運動会の団体演技

 本日の5時間目は、高学年の練習時間でした。合同になる前の確認をしながら、体育館と運動場に分かれて練習に取り組んでいました。本番に向けて、気持ちを高めていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 初の運動会団体演技 合同練習

 3.4時間目は、3.4年生合同での初めての合わせ練習でした。広がった時の自分の位置の確認や、どっちを向いておどるかなどを確認しながら踊っていました。3.4年ともなると、大勢で迫力を感じましたね。当日の気合が入ると楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 初の 運動会団演 合同練習

 この日の1,2時間目は、低学年(1.2年)で、初めての合同練習を行いました。それぞれ、自分は、どの位置に行っておどるのかを、丁寧に確認しながら運動場いっぱいに広がって踊っていました。当日まで、しっかりと覚えておけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 運動会の演技練習

 6年生の体育でも、運動会の演技練習が始まっています。体育館の中では、一人一人が一つ一つの技を音に合わせて変えていきます。息を合わせてやりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 運動会の演技練習

 5年生の体育も、いよいよ旗を持っての隊形移動も含めた練習が始まりました。5年生は、色鮮やかな緑のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(10月11日火曜日)の給食の献立紹介

 本日(10/11)の給食の献立は、レーズンパン、牛乳、タイピーエン、揚げごぼうのゴマダレ、ツナと人参のサラダです。揚げごぼうのゴマダレが、とても柔らかくて甘くて、とってもおいしく感じましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433