最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:100
総数:123924
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5年生 明日からのアウトドアスクールに向けて

 5年生は、明日からのマキノ高原でのアウトドアスクールに向けて、スタンツの練習に励んでいました。無事にできることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳 卒業アルバム用撮影

 6年生も、今日の午後、アルバム撮影も兼ねて、プールに入りました。水慣れから、水の中で安全に過ごすためのメニューを順番に行いました。潜る時には、ほとんどの人の顔が水中に入っているのは、さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も プールで水慣れ

 2年生も、2回目のプール指導の時間でした。小プールで体操をして、シャワーを浴びて、しっかりと水をかけてから入り、ジャンプしたり、ぐるぐるしたりして水に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数と音楽

 3年生の算数では、これまでに学習したひっ算のおさらい練習、音楽では、タブレットを活用して、リコーダーの音色を聞く学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語のテスト

 1年生は、平仮名も身に付けてきたので、この日はテストにも挑戦していました。どこに何を書けばいいのかも、お話を聞きながら取り組んでいました。
画像1 画像1

6年生 社会科 歴史学習

 6年生は、6月から歴史学習に取り組み始めました。最初は縄文時代や弥生時代からですが、私たちの先祖は、どんな暮らしをしていたのか、今との色々な違いや昔の人の暮らしについて知ることは、興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 誕生日の言い方など

 5年生の外国語の授業では、自分お誕生日の言い方や、何が欲しいかなどの答え方に取り組んでいました。月や日の言い方も、この機会に覚えておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 新聞作り

 4年生の国語では、グループに分かれ、役割を分担して新聞作りに取り組んでいました。
読みやすい新聞には、どんな工夫が必要かに気が付いて書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 研究中の単元に入りました!

 2年生では、先週校内皆で模擬授業をした単元の学習に入りました。これまでに取り組んできたお話を思い出すところから始まりました。みんな、よく覚えていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の ツルが伸びる植物も上に伸び始めました。

 4年生は、雄花と雌花のできるツル性の植物の観察をしています。少しずつ横から上に伸び始めて、花も咲き始めました。ここからの観察が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

観察中の植物も順調に成長中

 1年生は朝顔、2年生は5種類の野菜、すぎのこ学級は合科でさつまいも、どの植物も少しずつ成長しています。これからも、すくすく育って大きな花や実をつけてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後、22日の研究授業に向けて模擬授業実施

 今年度JK(授業改善)で府の指定を受け取り組んでいる一環として、本日の放課後、実際に授業をする予定の2−2濱畑Tが、模擬授業を行い、教員が児童役となり、授業の流れや発問等について、意見交流を行いました。どのように発問すると、より分かりやすいのか、どんなアプローチをすれば、子ども達がイメージして、理解しやすいのか等について意見交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 お知らせ 12

無事に京阪文化会館に到着しました。予定通りですので、よろしくお願いいたします。

2年生 校外学習 お知らせ 11

皆んな元気に見学し、お弁当も食べて、予定通り京都鉄道博物館を午後1時30分に出発し、学校へ向かいます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 お知らせ 10

いよいよお弁当です。お家の人に感謝していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 お知らせ 9

赤組に続き、白組もスチーム号に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 お知らせ 8

赤組に続き、白組もスチーム号に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 お知らせ 7

グループで館内を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 お知らせ 6

切符を買ったり、模型を動かしたり、下にもぐったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 お知らせ 5

赤と白の二組に分かれ、グループで見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433